• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月15日

この寒い時期だからこそ、冷却を考える。その2

この寒い時期だからこそ、冷却を考える。その2 えーっと、
非常に今更ですが、あけましておめでとうございまっす。
本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いしまっす。

というわけでこんばんは。
あっという間に連休も終わり、
まだまだ遊び(寝)足りない今日この頃の筆者です。
(´∀`*)

今回の土日も特にする事が無いので、
いつも道りネットサーフィンなどしてるのですが・・・。

情報収集の結果によると水温センサーに至る回路を遮断するとラジエータファンが全開運転するそうです。
というわけで、それを利用して今度はラジエーターファンの強制作動回路など構想中です。

で、某HPの情報ではそこに直付けでスイッチを噛ませるのですが、
筆者は普段長くても3分そこらしか作動しないファンを長時間作動させるのは部品の耐久的にどうかと思います。
噛ませるのはスイッチなのでもちろん運転中に誤って触れて気づかないまま作動しっぱなし、
もしくは運転中に振動で端子が外れて、やはり作動しっぱなしって事も有り得ると思います。

という事で、早速対策を講じた配線図っぽい物を書いてみました・・・。


まず、赤い配線が今回加工(遮断)する配線です。
恐らくこの配線に水温探知用の12vが流れていて、察する所温度の上昇に対して抵抗が増大するサーミスタ(水温センサー)に繋がっています。

配線の遮断でファンが全開運転するということは抵抗的には無限になるので、
抵抗の増大=温度上昇と取っていいと思います。
この抵抗の増大によってECU側配線の電位が上がり、それによってECUは温度を感知するのだと、思いますヨ、多分。

という事で、ただスイッチを付けるのではなく回路切り替え型のリレーを一段噛ませました。

これによって、作動時はECUからの12vを抵抗付きの発光ダイオードに回して遮断中のインジケーターの電源とします↓

(某EーモンのHPを見たら点滅作動するダイオードがありました。)


非作動時はリレーが勝手に回路を戻してくれるので、
本来の動作通り水温上昇でファンが作動してくれるハズです↓



コレなら作動したらインジケーターが光るし、
もしトグルSWの配線がすっぽ抜けてもリレーは作動しない
ので、
ファンは通常通りの動作をするだけです。

とまぁ、ちょっと得意になって説明しましたが、実際の所抵抗値やら測って
電気の流れがどうなってるのか調査する必要がありそうです。

それと、インジケータのLEDに噛ます抵抗も中途半端な値だと、
ECU側配線の電位が上がらず、ファンが作動しないかもしれません。


どっちにしろまだ絵に書いたモチなので慎重に事を進めたいと思います。

そんな今日この頃なのでした~。
ブログ一覧 | 考察(妄想)! | 日記
Posted at 2012/01/15 23:13:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation