• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FooFighiterのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

こまい部品ですが・・・・。

こまい部品ですが・・・・。計3297円なり~。
純正を注文だと案外しますね・・・・・。

と言うわけで、
いつの間にか愛車リストに追加されてたZRX-Ⅱの部品を注文してきました。
ちなみに二箇所です。

タイトルの通りこまい部品なので見た目に大きく影響しませんが、
直しておかないと車検に通らない上に最悪整備不良で違反切符切られる可能性がある重要な部品です。

で、純正部品と言う事でカワサキのディーラーで頼んだかというと、今回違います。
実は一番近いアップガレージの二輪部品専門店で注文しました。

以前立ち寄った時に純正部品の注文も出来る事を知ったので試しに頼んで見ました。
注文できるか否かはお店にも因るそうですが便利になって何よりです。

というわけで我がZRXは着々と(というか地味に)公道再デビューに向けて進んでおります。

以上~。
Posted at 2011/10/09 20:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物! | 日記
2011年09月23日 イイね!

新たな下駄ゲットに向けて・・・・・。

新たな下駄ゲットに向けて・・・・・。バイクです。ええ、バイクですとも!!
しかも四発!


どもー、こんばんは。
というわけで、今日はワケあって名古屋の辺りを徘徊してました。

で、写真のブツが戦利品です。
しめて約11千円なり~。

あとはシートとシートカウルか・・・・・。
頑張ろう!

(この文章からマシン本体が現在どんな状況か分かる人はスゴイです。)

・・・・・と言うわけで本体の方は完成後にアップする予定です。
乞うご期待!!!
Posted at 2011/09/23 18:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物! | 日記
2011年07月01日 イイね!

明日は・・・・・。

明日は・・・・・。7月になるので当方は木金休みになります。

・・・・なので7月1日は金曜なので初っ端から休みです。
一日だけなのですが。(T∀T)


さて、実は本日夏季賞与の辞令が交付されました。
ペーペーな筆者は例年並の金額だったので一安心です。

で、賞与の金額も分かった所で、自動車税の納付をしました。
毎年そうなのですが、賞与が出てから納付します。
用紙には5月中と書いてありますがこの時期までなら延滞金も掛かりません。

ちなみに自分のMR2はH11年式なので今回39500円でした。
最終型ですがそろそろ10%増えてしまいます。

ちなみにこの税金、一般財源なので道路整備関係以外でも活用(?)されてます。
ドコかは分かりませんがきっと有効活用されてる事でしょう。
多分エコカー減税分の補填とか・・・・。

この時期になると毎回思うのですが同じ車を大切に乗ってる人が、
何故ワリを食ってしまうのでしょうか・・・・?

別に、エコカーとか、買い替え促進が悪いと云ってる訳ではありませんが、
「もうちょっとほかの方法があったのでは?」と、どうしても行政に対して疑念を抱いてしまいます。

大体、この前も「給与所得に係る市民税・県民税・特別徴収税額の決定通知書」ってのが会社から配布されましたが、自分の年収の3分の1も何に使ってるのか。
というか社会保険と基礎取り過ぎだろコレw第一基礎って何だ基礎ってwww
ワケわからんwwwwwww
それと、賞与ってちょっと前まで非課税だったってホントですかーーーー!!!wwwwww



いけない!変なテンションになってる!!!wwww

そうだ!今日の話でした。
で、自動車税をチョロっと払って、そのあと同僚と近所の「ジェーム○」に行ってきました。

なんで「ジェー○ス」かというと、
ウチの会社、福利厚生が選択制でその中にカー用品半額コースなるものがありまして、
特定のカー用品店やディーラーで部品を買ったり作業をすると上限金額の範囲内ですが随時申請で半額戻ってきます。

ただし、使えるのはメンテナンス関係の部品代や保守点検の費用だけで、
その上カー用品店は「○ェームス」のみという「ワケ分からん。」なサービスです。

で同僚が前にソレを選択していたらしいのですが
今まで全く使ってなかった上に締め切りが6月分の領収までなので、
慌ててオイルやフィルターを買い漁りに行ったというワケです。

で、「1割持ってあげるから!」と云われたのでブリッツのエアフィルターを買いました。
ちなみに純正交換タイプです。


これは筆者個人の考えなのですが、
燃調マップに手を加えられない限り剥き出し式のエアクリーナーは使いません。

そもそも、純正の吸気系は結構優秀なもので、
かなり計算されて設計されてます。


ノンターボ車を例に挙げると、
そもそもエンジンとは吸気側のバルブが開いている間だけ空気を吸い込みます。
なので血液の流れのように吸気側のバルブの開閉に連動して空気が動いたり止まったりしながらエンジンに吸い込まれるのですが、その空気の動きを吸気脈動と言います。

空気には質量があります。
なので吸気経路内で動いたり止まったりするうちに、入り口から負圧で吸い込まれて来た空気が吸気バルブが閉じる時に急に止められます。
その時吸気経路内の空気が慣性によって吸気経路奥の空気を圧縮し、吸気バルブ付近の空気はほんの一瞬ですが正圧になります。

エンジンはより多くの空気を吸った方が多くの燃料を燃焼できるので、吸気バルブ付近が正圧になった時にそのバルブを開いたらどうなるでしょうか?

モチロン多くの空気を吸う事になるので、より多くの馬力を出す事が出来ます。

で、ノンターボ車の場合、普通純正の吸気系はこの吸気慣性脈動による空気量増加の周波数をピークパワー時や常用回転時に合わせて設計し、その時の空気の増加を加味した上で燃料噴射の量を決めています。

よく吸気経路の途中に盲腸みたいに付いている箱を見たことはありませんか?
それが吸気経路内の吸気慣性脈動の周波数を調整するための「空気溜まり」になってます。

もし徒にそれらを外してしまうと吸気脈動の恩恵を失うばかりか、空燃比(空気と燃料の比率)の調制不良によって、パワーダウンしたりトルクが抜けるといった症状に陥るかもしれません。

顕著な例で言うとホンダ車の吸気系がソレに当たります。
元々ノンターボで高回転型なエンジンが多いホンダの車はおそらく吸気慣性脈動をフルに使った経路設計が成されています。

なので剥き出し式のエアクリーナーに換装し、エアクリーナー以前の吸気経路を撤去してしまったら逆にパワーダウンしてしまった、という話はよく聞きます。

しかしながら、
パワーを上げようと燃調や回転数の設定をいじった場合、当然ピークパワーを発生させる回転域が変わるので、吸気脈動の効果は期待できません。

その場合、純正の吸気経路は空気吸入の邪魔になるという観点から撤去し、出来るだけ短い吸入経路を構成して、コンスタントに空気を吸わせるする必要があります。

レーシングカーが極端に短い吸気経路を採用するのはそんな理由があるからです。


ターボ車の場合はタービンで空気を強制的に圧縮してエンジンに送り込んでいるので、あまり吸気脈動は無いのですが、
ノンターボ車同様、吸入される空気の量を加味した上で空燃費を設定しているので剥き出し式のエアクリーナーへの変更は空燃費の乱れが大きすぎて不調の原因になる事もあります。



自分の場合、
燃調をいじれない現在の仕様では剥き出し式のエアクリーナーは意味が無いという判断をした、というわけです。


さて、書いているうちにスゴイ時間になってしまいました。

明日はこの部品、装着してみようと思います。

以上~。
Posted at 2011/07/01 03:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物! | 日記
2011年05月29日 イイね!

商業活動の活性化は地域復興の第一歩!

商業活動の活性化は地域復興の第一歩!やっぱりネタがある日は報告しなきゃね!!
(・∀・)

はい、というわけであっという間に三回目のブログです。
今日はブルブル震えるハンドルに耐えながら帰省して、
実家の辺り(?)で色々やってきました。

なんで帰省したかというと、
多分関東近辺だけだと思うのですが「自動R's」というカー用品店がありまして、
そこの2店舗がセールをやってたので帰ってました。

「え?たかがカー用品店のセールで帰ったのか?」って思った読者の皆さん、
このセール実はスゴイんです。

普通の某量販店とかだと値引いても2割引きとか最大5割引き、もしくはワゴンセールですっごい安いけど大した物がない・・・・。とかが多いと思いますが、

そこ、毎回ラインナップは違いますが結構いい物が屋外の特設会場(テント)で「ワゴンセール並の値段」で売ってたりします。

例えば前回日記の写真に載ってるホイールナットが過去のセールで買った物なのですが、これWedsの軽量レーシングナットで、4本入り1パックで500円でした。

つまりMR2の場合一台分で2500円。
調べてみれば分かると思いますがとんでもなく安いです。
(ちなみに、パーツレビューで極端に安い部品はこういうセールの品だったりします。)

で、今日も2店舗でセールをやるという噂を聞きつけて帰ってきた、という訳です。


説明が長くなってしまいましたが、
今日の目的はズバリ「ミッションオイル」です。
(あわよくばオンボードカメラの固定台も有ったらいいな~)

前回ブログで書いたと思いますが、1リットル足りないんです!
ちなみに持っていた3L分も同じくセール品です。

なので、もしかしたら同じ銘柄あるかもしれないので
とりあえず実家から近い伊勢○の店舗に行ったのですが、
早速見つけてしまいました。500円で。

探してみたらもう1セット分あったので同じ銘柄を5本購入。
あと他も銘柄も目的の粘度に近い物があって、
同じく500円で売ってたので勢いで2セット分購入。
計13L購入、これで当分ミッションオイルには困りません☆

その後も物色したのですが、
カメラの固定台の方は見つからなかったので見切りを付けて、
ちょっと遠いですが宇都○の店舗に行きました。


ここで、「同じ店のセールなのに違う店舗に行く必要があるのか!?」
と思った読者の人、甘いです!!!(・∀・)

筆者の経験ですが、結構違うんですよこれがwwwww

ということで宇○宮で探した結果、思っていた物とは少し違いますが使えそうなブツを発見。
ヘッドレストに付けて使うタイプのモニター台をゲット。
それと、面白そうなのでWeds製のマフラーアースキットも購入。
両方とも500円でした。

結局、なんだかんだで目標のブツが手に入りました。
時間に余裕があったので「あぁそういえば」という流れでタイヤのバランス取りと、
ついでにミッションオイル交換もやっちゃいました。


ちなみに、キャンペーン価格でタイヤも安かったのですが、
それでもやっぱり元が高いので、おいそれと手が出る値段ではありませんでした。

そんな感じで買い物終了!
途中○山のオーディオショップでくつろいで帰りました。

以上!
Posted at 2011/05/29 01:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物! | 日記

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation