• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FooFighiterのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

連休まとめ

はい、連休終わって早くも4日が経とうとしているFooFighterですこんばんは。m(__)m
というわけで、忘れないうちに連休の行動など書いておこうと思います。


8/11連休初日。
予定があったので帰らず過ごす。

8/12民族大移動。
その日は6時に起きて同僚のレビンと帰郷。
豊田~飯田まで高速を使いそこから下道で帰る。
なかなかハードでした。

で、帰ったその日の夜に榛名山に上る。

8/13盆迎え
午後から起きて墓参り&迎え火を焚く作業をしました。
祖先に思いを馳せた一日でした。

8/14一念発起
車高調を移植開始。
昼から晩まで作業してなんとか前だけ移植完了。
その日の夜にテスト走行と称して二度上と妙義をハシゴする。
月が綺麗でした。

8/15悪巧み開始。
高崎市内のJムスで何かを注文。
会員カードがあると1割引だったので即作りました。

8/16後半戦
車高調を移植その2
前回の作業で学習したので昼をさけて作業。
日光が無ければ意外と快適でした。

8/17何も無い日
電話でアライメント予約して、その後髪を切りに行きました。
その後特に何もしませんでしたが、夜に少し遊びに行きました。
赤城は最近、料金所辺りにお巡りさんが居ますね・・・・・。

8/18アライメント
昼からアライメントを取りました。
やっぱり自分で調整だと狂ってますね。
その後地元のツレと高崎で呑んでました。

8/19最終日
とあるブツが届いたので高崎のJムスに行って、その後Uターン。
今度は群馬側で高速を利用。
大体6時間くらいで帰れました。

以上、終わってみたらあっという間の休みでした・・・・。
例のブツは取り付け込みでそのうちUPします。
Posted at 2011/08/23 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

マズい・・・・。

マズい・・・・。はいこんばんは。
最近ライト関係のUPばっかりなFooFighiterです。OTZ

というわけで大変です。
写真のデイライトっぽい青いレンズは追加フォグなのですが、

どうもコレ、位置がアウトっぽいです。

最近フォグ関係の保安基準を確認する機会があったのですが・・・・。
保安基準では、
前部霧灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400㎜以内となるように取り付けられていること。(自動車整備士養成課程 教科書 法令教材 平成17年度版 143頁抜粋)
という風に車の外側からレンズの外側までの位置を規制する文言がありまして、
「もしかしてコレ、マズイんじゃないのか?」と思い実際計ってみた所、
問題の寸法が
約400㎜オーバーあったというワケです。
(厳密に測ったら追加フォグは純正フォグの前辺りに付きます・・・・・。)

オマケに取り付け金具の塗装が剥がれて錆びが浮いてて、
両面テープも錆び粉でやられてるらしく・・・・、
揺すって見るとかなりグラグラ
してます・・・・。


なので最初は塗装し直して位置を変えようと思ったのですが、
牽引フックが邪魔でこれ以上外側に移すにはバンパー開口部の下縁に付けるしかありません。

でもそこに付けると位置が下過ぎて光軸調整がシビアになってしまうので付属のステーは使えない模様。

「どうするべ・・・・」と数分思案した結果、とりあえずステーを自作で作り直すことにしました。

そんな感じで今度の休日にやる事が決まりましたとさ~。
以上~。
Posted at 2011/08/03 00:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察(妄想)! | 日記

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation