• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FooFighiterのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

新たな下駄ゲットに向けて・・・・・。

新たな下駄ゲットに向けて・・・・・。バイクです。ええ、バイクですとも!!
しかも四発!


どもー、こんばんは。
というわけで、今日はワケあって名古屋の辺りを徘徊してました。

で、写真のブツが戦利品です。
しめて約11千円なり~。

あとはシートとシートカウルか・・・・・。
頑張ろう!

(この文章からマシン本体が現在どんな状況か分かる人はスゴイです。)

・・・・・と言うわけで本体の方は完成後にアップする予定です。
乞うご期待!!!
Posted at 2011/09/23 18:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物! | 日記
2011年09月16日 イイね!

釣りの話と、過給圧について

釣りの話と、過給圧についてこんばんは。
残暑も厳しい昨今ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

はい、というわけで久々のブログです。

今、実家に帰省しているのですが・・・・、
今日はタイトルにもある通り、そろそろ時期なので釣りの準備をしていました

昔は、ブラックバスとかマスなどを狙っていましたが、
ここ数年の筆者のトレンドはワカサギです。

ワカサギといえば、凍った湖に穴を開けて釣るイメージが強いので冬の魚と思われがちですが・・・。
実は9月から漁が解禁される所が多いので、今の時期からボートで釣る人も結構多いです。

「ワカサギ?小魚じゃん、何が面白いの?」と思う人も居ると思いますがやってみると結構面白いです。

なぜなら、釣れる数が多いからです。
上手い人だと一日で300匹以上上げます。

ワカサギは群れをなして湖を回遊する魚です。
そのため仕掛の針が最低でも5本、多くて15本程付いています。
そんな仕掛けに群れで食いつくので一度に何匹も釣ることができます。

想像してみてください。
引き上げた時に針の本数目一杯に掛かってくる銀色のワカサギを・・・・。
なんかワクワクしませんか?(笑)

それと道具に関してもかなり面白くて、特に竿がミニチュア(30~40cm程で、長くて1mくらいです。)と言ってもいいです。
しかもコレ、結構簡単に自作できます。

木材や金属、果てはカーボン繊維など色々な素材で作れるのですが、
筆者の場合アクリル板を加工して作ります。
なぜなら安いからです。(爆)

ただ安いと言ってもなかなか奥が深くて、太さや長さなど自由に調節できるのが魅力です。
たとえば、針の数が多い仕掛けなら太めに、少ない仕掛けなら細めに、
さらに手巻き竿なら先端にライン止めのキャップが付くように尖らせたり、リール竿ならガイドを接着したり・・・・、
工夫し放題です♪

そんな感じで筆者はワカサギ釣りにドップリハマってしまいました。
なので毎年この時期はワカサギ釣りの準備をしに帰ってます。

で、今年の予定は10月の第一土曜日に日光の中善寺湖・・・・・からちょっと西に行ったところにある丸沼という湖(写真のような所です。)に出没する予定です。
たーのーしーみーだー。


話は変わりますが、

社外メーターを付けてからの初帰省となった今回なのですが、一つ気づいた事があります・・・・。

帰って来る途中、長い上り坂をフルスロットルで登っているとき、6000回転辺りで過給圧が1.0を超えました。

見間違いかなと思いましたが後でピーク値を見てみたらやっぱり1.0ちょい(正確には1.04)ありました。

で、少し前に3Sターボについてちょっと調べた事があったのですが、確かSW後期のノーマル過給圧って0.8だったと思います。

吸排気が少し違うのでもしかしたらその影響かとも思いましたが、
ウェストゲートが純正なので過給圧がそんなに上がる事は考えられないし、
もしかして、壊れてるのでしょうか・・・・。
もしくはセンサー配線のミスったかな?

それか、まだ筆者の知らない社外部品が付いているとか・・・・。
だったらいいんだけどなぁ~・・・・・。


そんな感じでちょっと困惑している今日この頃なのでした~。
Posted at 2011/09/16 02:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月01日 イイね!

最近聴いてる音楽ネタ。

最近見た洋画で・・・・、
確かタイトルが「エネミーライン」だったっけ?

アレの冒頭で主人公が戦闘機に乗って艦から発進する時のBGM。

「アレ?コレどこかで聞いた事あるな・・・。」
なんて思ったので調べてみたらソレもそのはず。
グランツーリスモ3のBGMでした。

Feederの「Buck Rogers」です。


というわけで早速DLして聞いてみる・・・・。
うーん、良い!
これはドライブしたくなる!!!

ちなみにこのグループ、欧州版グランツーリスモ3のOPテーマも歌ってるらしいです。
その曲がコレ。
同じくFeederで、「Just A Day」です。


コレは本気でテンションが上がる!!!
今までなんで気づかなかったのだろう・・・・。

そんな感じでテンション上がったので、
さっさと部品付けてドライブでも行きましょうか~!


以上!
Posted at 2011/09/01 11:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年08月23日 イイね!

連休まとめ

はい、連休終わって早くも4日が経とうとしているFooFighterですこんばんは。m(__)m
というわけで、忘れないうちに連休の行動など書いておこうと思います。


8/11連休初日。
予定があったので帰らず過ごす。

8/12民族大移動。
その日は6時に起きて同僚のレビンと帰郷。
豊田~飯田まで高速を使いそこから下道で帰る。
なかなかハードでした。

で、帰ったその日の夜に榛名山に上る。

8/13盆迎え
午後から起きて墓参り&迎え火を焚く作業をしました。
祖先に思いを馳せた一日でした。

8/14一念発起
車高調を移植開始。
昼から晩まで作業してなんとか前だけ移植完了。
その日の夜にテスト走行と称して二度上と妙義をハシゴする。
月が綺麗でした。

8/15悪巧み開始。
高崎市内のJムスで何かを注文。
会員カードがあると1割引だったので即作りました。

8/16後半戦
車高調を移植その2
前回の作業で学習したので昼をさけて作業。
日光が無ければ意外と快適でした。

8/17何も無い日
電話でアライメント予約して、その後髪を切りに行きました。
その後特に何もしませんでしたが、夜に少し遊びに行きました。
赤城は最近、料金所辺りにお巡りさんが居ますね・・・・・。

8/18アライメント
昼からアライメントを取りました。
やっぱり自分で調整だと狂ってますね。
その後地元のツレと高崎で呑んでました。

8/19最終日
とあるブツが届いたので高崎のJムスに行って、その後Uターン。
今度は群馬側で高速を利用。
大体6時間くらいで帰れました。

以上、終わってみたらあっという間の休みでした・・・・。
例のブツは取り付け込みでそのうちUPします。
Posted at 2011/08/23 18:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

マズい・・・・。

マズい・・・・。はいこんばんは。
最近ライト関係のUPばっかりなFooFighiterです。OTZ

というわけで大変です。
写真のデイライトっぽい青いレンズは追加フォグなのですが、

どうもコレ、位置がアウトっぽいです。

最近フォグ関係の保安基準を確認する機会があったのですが・・・・。
保安基準では、
前部霧灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400㎜以内となるように取り付けられていること。(自動車整備士養成課程 教科書 法令教材 平成17年度版 143頁抜粋)
という風に車の外側からレンズの外側までの位置を規制する文言がありまして、
「もしかしてコレ、マズイんじゃないのか?」と思い実際計ってみた所、
問題の寸法が
約400㎜オーバーあったというワケです。
(厳密に測ったら追加フォグは純正フォグの前辺りに付きます・・・・・。)

オマケに取り付け金具の塗装が剥がれて錆びが浮いてて、
両面テープも錆び粉でやられてるらしく・・・・、
揺すって見るとかなりグラグラ
してます・・・・。


なので最初は塗装し直して位置を変えようと思ったのですが、
牽引フックが邪魔でこれ以上外側に移すにはバンパー開口部の下縁に付けるしかありません。

でもそこに付けると位置が下過ぎて光軸調整がシビアになってしまうので付属のステーは使えない模様。

「どうするべ・・・・」と数分思案した結果、とりあえずステーを自作で作り直すことにしました。

そんな感じで今度の休日にやる事が決まりましたとさ~。
以上~。
Posted at 2011/08/03 00:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察(妄想)! | 日記

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation