• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snoopoohのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

野沢温泉へ♨️

野沢温泉へ♨️下道を4時間走り、野沢温泉へ行ってきました。白馬に続いてまたもや長野県です😄。


余裕を持って0:00に出発したんですが、早く着きすぎたので道の駅で時間潰し😴。




共同浴場は13ヶ所有り、一番風呂は中尾の湯(一番大きい木造湯屋建築)。・・のはずでしたが、足も入れられないほどの熱さで全く入れませんでした🥵。一応ホースで水が入れられていましたが、チョロチョロなので焼け石に水状態。後から来られた地元の方に聞いたら「今日は熱いね〜。でも、もっと熱い所もあるよ」でした。
入浴料は決まっておらず、自分で決めて賽銭箱に入れるのですが、自分は入る前に◯◯◯円入れてしまい後悔しました😩。風呂に無事入れてから投入することをおすすめします。




中尾の湯向かいにあった名水。
自己責任で飲みました😅。






可愛い🩷。






スタンプラリー(集印)をするつもりなんですが、集印帳を手に入れるにはまだ早いので足湯へ。ちょうどいい湯加減でした😊。


こちらは足ツボ足湯。苔?でヌルヌルなので滑らないように要注意です。


ここにも温泉玉子マシーン有り。


野沢温泉の台所「麻釜」。5つの湯溜まりがあります。




地元の方専用だそうです。


集印帳(550円)をゲットし集印&観光スタート!


野沢温泉なのに「湯澤神社」。


健命寺。


野沢菜発祥の碑。


六地蔵。




野沢温泉小唄記念碑。


大湯。


道祖神祭りやスキーを通して野沢村と親交のあった岡本太郎(名誉村民第一号)🖌️の「湯」。


温泉街と日影ゲレンデを結ぶ無料の遊ロード。
せっかくなので行ってみます。


久しぶりの動く歩道。


結構長いです。


2段目が有りました😳。



キッズパーク。


レストラン×7。オフシーズンなのでどこもやっていませんでした。


インフォメーションセンター。


サマーゲレンデなんてあるんですね。


滑っている人がいました⛷️。


温泉街に戻り、麻釜向かいのお土産で一服。
色紙を撮り忘れましたが、「家族に乾杯」で鶴瓶さんも来てました(約20年前)。


TVでも紹介された「噂の北海道生クリームソフト」を。


温泉饅頭も一つ。


お土産屋のおばあちゃんおすすめの「滝の湯」。月岡温泉みたいにエメラルドグリーンの湯です。熱かったですが、🚰があった為全開で注入しました!(帰りに止めとけばいいよと言われたので)。
黒や白の湯の花がウヨウヨしていました😅。


カラスアゲハ。


ニャンコその1。


麻釜の湯。源泉は「麻釜」から引いているそう。


河原湯。右下に🐶が。


熊の手洗湯。怪我をした熊が傷を癒したとされる湯。


熊出没!


洗濯場。




ニャンコその2。


アートな壁。


松葉の湯。2階が浴室、1階が洗濯場になっています。昔、矢場があった場所。


長野パラリンピックの聖火台。


秋葉の湯。


了。


ススキとアジサイ。


横落の湯。浴室が半地下にあります。


十王堂の湯。1階が女湯、2階が男湯に。


新田の湯。
帰って気づきましたが、集印に夢中で真湯と上寺湯を撮り忘れていました💦。


シュナイダー広場。この作品は岡本太郎によってデザインされたもの。ここを最後にスタンプ(27ヶ所)コンプリートです!おばあちゃんと話し込んだり温泉に入ったりもしましたが、3時間半かかりました😮‍💨。


近代的なアールベルクスキー技法を日本に伝えたオーストリアのスキーの名手、ハンネス・シュナイダーさん。


戦利品をもらいに観光案内所へ。




スタンプ10個以上でタオル、20個以上でタオルor手ぬぐいが貰えます。タオルは色違いが550円で購入できますが、手ぬぐいは購入できないので手ぬぐいを貰いましたが、


端っこが😫・・・ハギレじゃねーか!
額に入れるほどのものでもないし・・・
タオルにすればよかったです。


最後にいこいの広場にて岡本太郎作品を📸。

集印をしたおかげで野沢温泉(野沢村)をほぼ全部見て回れた気がします。次回はゆっくり楽しみたいです。

完。

Posted at 2025/08/27 22:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月10日 イイね!

新潟県道の駅巡り

新潟県道の駅巡り束の間の☀️を使って久しぶりの道の駅巡りです。


途中激しい雨に打たれながら、道の駅「漢学の里しただ」に。イベントの準備を見て「あっ、世間は盆休みなんだ・・」と認識。土日はもちろん、GW、盆正月関係なしで働いている自分からすると羨ましくも有り、ウザくも有り😅。


道の駅オープンまで、向かいにある「諸橋轍次記念館」の周りを散策。大漢和辞典を作られた方だそうです。




↓↓↓



庭園。


西遊記?


まだ紫陽花が頑張っています。


イボガエル。


道の駅ならではの野菜ミックス!


絶壁が目を引く「八木ヶ鼻」。




道の駅「R290とちお」へ。








ご当地パン?何人かの方が買われていたので自分も買って見ました。


2種あったので味が違うのかと思いましたが、ただ単に製造社違いでした😅。味はと言うと・・クリームが入っているんですがほぼ無味。これでこの値段、残念ながらリピはないですね🙂‍↔️。


お隣の交流センターで


クワガタ展が。


誰もおらず・・・。生体と模型の展示でした。今回ここだけでは有りませんが、道の駅各所でクワガタやカブトムシが売られてました。しかし、小さいカップに入れられ、エサも尽きたままで、ひっくり返ってもそのまま。売り方考えた方がいいんじゃないですかね〜😞。


道の駅「いりひろせ」へ。




食事処は池側に。


奥の🅿️で何やらオフ会が!?


そのオフ会のせいか、駐車場が結構いっぱいだったんですが、マナーの悪いバイカーが・・。バイク用の🅿️有るんですけどね〜😤。


↓↓↓



女神?




道の駅「ゆのたに」へ。








お昼に冷やしきのこうどん。


道の駅「越後川口」へ。農産物直売所を道の駅にしたパターンですかね。




最安値の笹だんごに遭遇。


初おやき!買って見ました。帰って食べましたが、生地がモサモサして歯にくっ付く感じが食べ辛く、具も少なめでした。本場で買ったら違うのかな〜🤔。




怪しい情報をゲット!?
近いので行って見ます。


少し迷いましたがGoogleのお世話になりなんとか到着。


親パンダ?は普通ですが、


実写版のプーさんを思い出させる様な子パンダ。目がイッテます😱。


シュールな木陰。










中に入って座るだけの遊具かなと思ったら、


トンネルになっていました。ちょっと怖い😨。


パンダ🐼から入り、


ライオン🦁から出ました。


もうこんな季節なんですね。


最後に道の駅「ちぢみの里おぢや」へ。


と言っても2025年3月で閉館(休館?)しており、トイレと情報センターのみ利用できます。


そんなに古びた感はなく、勿体無い気がします。


温泉♨️施設もあったようで。




車も出たり入ったりでまあまあ居ました。


帰りにイオンのゲーセンで体重計をゲット(900円)。買おうとしてたのでラッキー✌️かな。
※天板がガラスで、小数点2桁まで表示される優れものでした。

完。
Posted at 2025/08/10 22:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

夕涼み

夕涼みアパートに居てもゴロゴロしてるだけなので、夕涼みを兼ねてドライブに。


先ずは新潟県村上市熊登に有る田んぼアートを見に。


「たてこし」と言う地区なんでしょうか?


(↑7/9の様子)
実は7/9にも山口から遊びに来た妻と見に来てまして、その時はまだ早いのかな〜と思っていましたが、この時の方が顔がはっきりしてますね。


過去作品。












Googleのクチコミ(1、2年前)には🅿️が無いと書いてありましたが、対面に数台止められるスペースが有りました。




温泉で時間潰しをした後、瀬波温泉の足湯へ。


車の温度表示は32℃でしたが、風がある為まあまあな涼しさでした。。


温泉たまごリベンジです😄。


ダイソーで買った洗濯ネットを用意。




64℃なので30分強かな?


いざ投入。手前に🪝があるのでそこに掛けました。



40分後に引き上げ。


熱々♨︎です。


見事に温泉たまごになっていました😋。


もう一つは晩御飯に。


雲がある為海に沈む夕日は見れず・・・。


おまけ。昨日行われた聖籠町の🎆。アパートから1.5kmほどの祭り会場から離れた砂浜で見ましたが、渋滞とも人混みとも全くの無縁。こんな花火大会は初めてです😄。部屋の中より涼しくて、ここで寝たいほどでした。
長岡の花火と比べてはいけませんが、砂浜や海面が花火色に染まってこれはこれで綺麗でした。


※スマホカメラの特性上少しオーバーカラーになっています。














やっぱり最後はこんな感じですね。


🦀がいっぱい居たので踏まないように帰宅。


砂紋も綺麗でした😍。

完。
Posted at 2025/08/04 22:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ峡&新潟道の駅巡り

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ峡&新潟道の駅巡りホンマでっか!TVでやってたので調べてみると・・・そんなに遠くないし、途中行って見たかったヒスイ峡を通るので涼を求めて行ってきました。


↓↓↓

5、6匹の🐒と出逢いながらヒスイ峡へ。朝6時なので誰もいません😅。でっかいヒスイがゴロゴロ転がっています。


↓↓↓



ツルツルでした。


まが玉池。








「遊歩道は楽しいよ」と言われても🐻が怖いので車で明星山側へ。


↓↓↓



↓↓↓



これもヒスイ?


8時前に白馬岩岳マウンテンリゾートに到着。結構暑いです🥵。




新ゴンドラリフトで山頂へ。ペットも一緒に乗車できます。


上に来てもそんなに涼しく有りません。じっとしてたら暑いです。


やっほーデッキからの眺め。


バギークルーズ2000円/15分。


レンタルMTB1500円/30分。


マウンテンカート2000円/30分。


マウンテンハーバーを抜けると・・・


絶景テラスに。


春に来たらもっと雪が見れたんでしょうね🥲。






せっかくなのでねずこの森へ。


とりあえずネズコの巨木を目指します。


ドッグランの横を通り抜け、


ギボウシや


木々を見ながら


到着。そんなに巨木というほどではありませんが、樹齢数百年だそうです。


ネズコとはヒノキ、サワラ、ネズコ、アスナロ、コウヤマキと合わせて木曽五木と呼ばれる"ひのき"の仲間です。根上がりの部分がマングローブに似ていることから、"森のマングローブ"ともいわれています。←パンフより


ヤッホー!スウィング500円/2分。


ハイジの曲が流れます。何人か見たんですが、キャーキャー楽しんでいる人は誰一人おらず、なんだか虚しい空気が・・・。


デリスタンド。


乗馬体験2000円。


5線サウスリフトでヒトトキノモリヘ。




ジャイアントスウィング1000円/2分。


こちらの方が楽しいかも。


抹茶ソフトクリームで一服。




隠れ?展望台。




MTB載せている人結構いました。


ボロボロのスタッドレス履いてました😅。


暑いのでかき氷売れてそうです。


スカイアークデッキカフェ。
信州ラーメンなんかも有ります。


Hakuba DELI & Soup Stock Tokyo。
入り口には売店も。




ペットOK!


三段紅葉を観に、秋にまた来ます😄。




道の駅小谷(おたり)へ。


ここで昼食。


そしてお風呂♨️も頂きました。
お風呂は500円以上の食事をすると半額(350円)になります。茶褐色で鉄(サビ)の匂いのするお湯でした。


何故か恐竜🦕が・・・。




帰る途中1時間ほどヒスイ海岸でヒスイ拾いを。といっても綺麗な石を拾っただけですが😅。


ここからは新潟道の駅巡りです。
道の駅「よしかわ杜氏の郷」。




16時に来たんですがもう閉まってました。


酒蔵。


道の駅「西山ふるさと公苑」。17時に到着でこちらも間に合いませんでした。


日中国交回復を実現した故 田中角榮元首相の故郷・西山町と、中国の故 周恩来元首相の故郷・淮安区との、一層の友好を深める拠点としての施設だそうです。




田中角榮記念館。


↑↑↑



↑↑↑



↑↑↑





帰りは下道で帰ります😁。

完。
Posted at 2025/08/02 10:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

黒部渓谷トロッコ電車

黒部渓谷トロッコ電車山口に一時帰郷する前に妻が遊びに来たので、黒部渓谷へトロッコ電車を乗りに行きました(1人で乗るのはちょっと寂しいかなぁと思っていたので👍🏻)。


30℃以上ありましたが、湿度が低いせいか涼しかったです。


乗車前に駅周辺を散策。


無料の「黒部川電気記念館」。


トロッコ広場。








タイミングよく試運転?車両を📸。








能登半島地震の影響で、猫又駅までの運行です。


ラッキー7号車😄。途中何車両かとすれ違ったんですが、結構人が乗っていました。始発(8:17)は一車両に三組程度だったので早めに乗って正解でした。


宇奈月ダム。








猿専用の吊り橋。


仏石。


跡曳水路橋。


冬季はこの中を歩いていたそうです。




黒部川第二発電所。




猫又駅に到着。20分停車後折り返しします。








展望台。








宇奈月に戻っきました。


駅内にあるレストランで初ブラックラーメン。
辛くてスープ飲めませんでした😅。


最後にやまびこ遊歩道から📸。


帰りに道の駅能生でカニを食べて帰りました。以前来た時も食べたかったんですが、1人だとちょっと・・だったので諦めてました。
1杯1800円くらいだったんですが、サービスで3杯2200円になりました😄。美味しかったのでまた来ます!

完。
Posted at 2025/07/14 12:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #マツダスピードアクセラ 静音計画 ロードノイズ低減プレート http://minkara.carview.co.jp/userid/463112/car/383548/8088139/parts.aspx
何シテル?   11/17 18:55
BK MSからの乗り換えです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新津鉄道資料館へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 11:26:26
粘りが強くなったタッチアップペイントの復活を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 11:23:19
[ホンダ N-BOXカスタム] センターポケットの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:11:22

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
MSアクセラから乗り換えました。KFはすでに沢山のパーツが出ているので、気になった物は最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
注文して2週間で納車予定でしたが、いろいろあって約一ヶ月ディーラーで預かってもらっていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation