• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snoopoohのブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致公園

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致公園新潟県聖籠町にある二宮家のバラ園。以前マップをググって知っており、最近テレビのニュースにもなっていたので行ってみました。
(公開は6/15日までです)


バラ園の前の🅿️がいっぱいだった為、弁天風致公園の🅿️へ案内されました。ので、先ずは公園を散策。




遊具広場有り。


ビオトープ、池有り。




屋外ステージ有り。


ブタナでいっぱい。






公園の前にさくらんぼ農園が有ったのですが、


🍒成ってました!聖籠町はフルーツの町らしいので、店頭(直売所)に並ぶのが待ち遠しいです。ただこのさくらんぼの木、柵もない道路沿いに有ります。盗られないのかな〜?


スマホがINしてる😅。


バラ園へ。入場料(管理費)700円。高いかな〜と思ったんですが、中に入ったら納得の料金でした😊。




広い公園ではなく、広い庭といった感じ。色々なバラが所狭しと咲いており、気分転換&目の保養になりました。




















ミッキーマウス(チューリップ)みたいです。








バラ以外の花もいっぱい咲いていました。






















今ごろ家(山口)のニゲラも咲いているんだろうな〜😌。
















ショップやカフェも有ります。




ワンコはお昼寝😴。




休憩室。


日陰の王様?ホスタ。


亀甲竹。初めて見ました!












前撮りしていました。自分は以前(数ヶ月)撮る側でした🤗。


おまけ①
ご当地物ですね。


おまけ②
雲がいい感じだったので📸。
雪も残りわずか・・。


おまけ③
アパートの周りにいっぱい咲いている特定外来生物のオオキンケイギグ。行政は把握してないのかな〜?

完。
Posted at 2025/05/28 21:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

大友稲荷 奥の院

大友稲荷 奥の院新潟県新発田市にある大友稲荷奥の院に行ってきました。Googleの投稿写真を見て行ってみたいと思っていたんですが、ちょっと残念でした。


その前に月岡温泉へ。前回足湯のみだったので
今回はホテルひさご荘で日帰り入浴です。pH7.7の硫黄泉で緑色のお湯が特徴です。5/24土曜日11:30くらいに行ったのですが、誰もおらず30分位貸し切り状態でラッキーでした😃。ただ、日帰り入浴の時間が11:00〜15:00(受付14:00まで)と短いので改善して欲しいです。


大友稲荷奥の院へ。


おお!


おお!




えっ?捨ててあるかのように置かれています。


おお!




ちょっと怖!


誰もいなかったのでちょっと不気味でしたし、手入れがなっていない感じが常にしました。
間違っても、伏見稲荷を想像して行ってはいけません🥲。


帰り道ヤシ🌴の花を発見!8年前に海ほたるで見た以来です。



完。
Posted at 2025/05/25 22:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月16日 イイね!

新潟県道の駅巡り&牡丹園

新潟県道の駅巡り&牡丹園貴重な晴れの日にどこへ行こうか悩んだ末、牡丹を見に五泉市へ(連休だったら糸魚川市までヒスイを見に(拾いに)いったんですが・・)。




ジャーン!?終わってました😅。


かろうじて咲いている花を📸。












蕾もまだありました。


気を取り直してしゃくやく園へ。


ジャーン!?まだ早かった🥲。


早めに咲いてくれた花を📸。








来週が見頃ですかね〜。










入り口にあった交流館へ。


休憩室&写真の展示が。


あまりにも暑かったので向かいのラポルテ五泉で一休み。


前回オープン前に来て食べれなかったので😙。




綺麗なキジバト?


道の駅に行く途中、映えな神社が!
たまたま見つけるのって、旅の醍醐味ですよね😄。


かつて五泉城があった地に鎮座する五泉城跡総鎮守五泉八幡宮。40以上の多彩な神々が合祀される御本殿の他に、疫病や大病を治すと言われがある末社「青麻神社」。学業芸能の菅原道真公を祀る「天満宮」「古峯神社」「稲荷神社」「水神社」、織物産業の神様として信仰されてきた機神さまを祭る「服部神社」が鎮座しています。←にいがた観光ナビより














子ウサギの尻尾が❤️。
















風がぼちぼち有ったのでよく鳴ってました。


道の駅「たかみ」へ。結構新しい建物でした。




なぜゴリラ?


梅ソフトクリームですが、ちょっと失敗😞。
芳香剤を食べている感じ?(←スミマセン)
昔食べた薔薇ソフトクリームも同じ感じで思い出しました。


道の駅「庭園の郷 保内」へ。初燕市です。
人は少なかったですが、こちらも新しい建物でした。






暑い季節は助かりますね♪。


裏手に庭園。





帰りに温泉でもと思ったんですが、車の外気温表示が31℃に。今日はここまでにしました。

完。
Posted at 2025/05/16 22:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月12日 イイね!

蔵王温泉〜キツネ村

蔵王温泉〜キツネ村3年前と8年前に訪れた蔵王温泉大露天風呂。3年前は休業中だったので入るのは2回目になります。6:30に出発し9:00に到着。めちゃ近かったです😄。


オープンまで30分待機。


pH1.8の硫黄泉。強酸性と言えばpH1.5の大分の塚原温泉を思い出します。(秋田の玉川(pH1.2)、山形の蔵王、大分の塚原は「日本三大酸性泉」と呼ばれています)


トイレは駐車場横の廃屋?内で。


道中、八重桜はまだ満開でした。


温泉後お釜に向かったのですが、標高1000mを超えた辺りから霧に包まれやばい気配が・・。料金所で「駐車場まで行けるけど、お釜は見れないしレストハウスは停電で営業してません」と😭。3年前も霧で見れなかったんですよね〜。写真は8年前のものです。


雪の壁もあまり残ってなく、強風で車から降りる気にもなりませんでした。こちらの写真も8年前。結局車を汚しに行っただけになりました😓。また来ます。



時間が余ったのでキツネ村へ行く途中に立ち寄りました。








2段しか見えない・・。


キツネ村へ到着。


こんなの有ったかなぁ?




なにぃ〜。


イケメン。


モフモフ。














キツネも舌を出して寝るんですね😴。






前回来た時より撮影禁止場所がたくさん有りちょっと残念でした(ケージに入っているキツネは全て禁止。子ギツネも居ましたが撮れませんでした)。何が有ったんだろう🤔。


帰り道、旬の市 七ケ宿 農林産物直売所へ。


もちろん行きます。


結構な階段・・。




滝より新緑に目が・・。








すぐ近くの大わらじ。




道の駅たかはた。






道の駅いいで。野菜や果物をたくさん売っていましたが、傷んだりカビたりした商品も平然と並べてありました😓。買う気失くしますよね〜。


入り口に米沢牛。


米沢牛ガチャ!山口にはふぐガチャが有りますが。人馬一体ならぬ人畜一体。ちなみに全て売り切れていました。補充してないだけ?






新潟県道の駅関川に併設の「天然温泉ゆ〜む」。2回目の♨️で今日の〆。



完。
Posted at 2025/05/12 17:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

新潟県道の駅巡り&月岡温泉

新潟県道の駅巡り&月岡温泉まずは「新潟ふるさと村」へ。やはりGWなので多くの方がいらっしゃいました(駐車場に入るまで大渋滞でした)。と言うか、思っていたより10倍広かったです。平日にまたゆっくり伺いたいと思います。








チューリップは半分終わっていました。


信濃川に行くと水上バス乗り場が。




ファイブワンいいね新潟館。








新潟は本当に温泉が多いです。






室内遊具。


裏には池も。


レヒルさんて誰?と思って調べてみると「1911年1月12日、新潟県上越市で、日本で初めてスキーの指導を行い、スキーの普及に尽力したオーストリア=ハンガリー帝国の少佐」らしいです。






バザール館。新潟の全てがあるのではと思うほどの広さ!😆道の駅のレベルを超えています。

れにちゃんも買った、


越後姫ソフト。メニューの写真と違った🥲。




続いて近くの「花夢里にいつ」へ。


?????


花しかありませんでした🥲。道の駅と言うより園芸屋さんです。








隣に食堂と、


産直市場も一応有りました。


そして月岡温泉へ。


ここにも居た!




あしゆ湯足美(ゆたび)。


今日は足湯だけに。硫黄臭は強く有りませんが、エメラルドグリーンの硫黄泉です。


ちょっと歩いて「わくわくファーム」へ。


ほぼ道の駅でした。


レストラン。


そば屋&お菓子処。


ドッグラン。


カービー?


トムソーヤの世界観?




ずらりと並んだブランコ。その上に各都道府県の花が紹介されていました。


山口県はもちろん夏みかんの花です。まあ山口県と言うより萩市と言ったほうが正しい気もしますが・・・。


源泉の杜へ。








雪が降る前に山口に帰れる様お願いしときました😅。


暗くなるまで再び足湯に。




最後に「月あかりの庭」へ。


嵐山駅を思い出しました。


有名なスポットだと思うんですが、誰もいません・・。写真が撮りやすくて良いですけど。





完。
Posted at 2025/05/04 23:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「自分もこれで入れてますよ😄。良い筋トレになります。シガーソケットに挿すエアーコンプレッサーも持っていて以前使ってましたが、バッテリーの負担を考えてエンジン掛けながらの使用になるし、結構音がうるさくて近所迷惑になるんですよね〜。」
何シテル?   10/28 09:00
BK MSからの乗り換えです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819 2021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

粘りが強くなったタッチアップペイントの復活を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 11:23:19
[ホンダ N-BOXカスタム] センターポケットの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:11:22
[ホンダ N-BOXカスタム] センターコンソール下部の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:10:14

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
MSアクセラから乗り換えました。KFはすでに沢山のパーツが出ているので、気になった物は最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
注文して2週間で納車予定でしたが、いろいろあって約一ヶ月ディーラーで預かってもらっていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation