• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電脳侍のブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

新プロジェクト参画

新プロジェクト参画さて、7月末で5年半ほどお世話になってた前プロジェクトが中断のために離脱した訳ですが、休む間もなく次のプロジェクトへ…少しはノンビリできると思ったんですがね(笑)

で、次のプロジェクトが流行りのDX案件…。
元々DBAと言う分野で長く担務していたのでデータやらデータウェアハウス、データマートなんてのも雰囲気はある程度理解できる。
ただ、データマネジメントと言う文化については全くよく分からない…書いている雰囲気だと全部私がやってた内容なんだけど、分業化される前提で携わる組織・担当者の数や役割が多くてイメージが出来ない。
とは言え、お仕事なので出来ないままでは居られないので体系的に学ぶしかない。
本はあるけど高いんで会社におねだり。
で、稟議を決裁してもらってトップ絵の3冊を買って貰いました。
(代償は読んで理解して、プロジェクトで得た経験と併せて社内発表でフィードバックすること…こんな偏った分野の話、誰が聞きたいんだ?)
打ち合わせや上流ドキュメントの読み込みの合間に気分転換も兼ねて読み込んでます。

毎度のことながら、英語原本の翻訳版技術者にありがちなカタカナ塗れの分かりにくい文章…目がチカチカする(笑)
いっそのこと、カタカナより原文通りの英単語の方がまだ読みやすい気がする。
一応メジャーではないがデータマネジメントの資格もあるらしい…が、試験は今のところ英語オンリー…。
英語で受けるとなると原本で理解しないと翻訳ギャップが生じて確実に回答できないから試験受ける時は原本買うしかないか。

今回のプロジェクトも長丁場になりそうなので、しっかりと足元を固めていこう。
Posted at 2024/09/04 00:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】うーん、私がみんカラと出逢ったのはまだみんカラになる前のcarviewの時代でしたね…。
確か、エクシージ購入した翌年の鈴鹿サーキットでの走行会の時にcarviewの記者さんが来てて名刺をもらったのが始まりなのかな。
まだシリーズ2が出てなかったけどエリ・エクのオーナーさんたちはサーキットを走りたがっていたので割と走行枠は埋まっていた感じに記憶しています。
お友達同士やショップで積車をチャーターして関東からも参加されていましたし、和気藹々としていたように思います…夏場でクソ暑かったのも忘れられません(笑)

その後、結婚したり足車買ったり、1人に戻ったり足車入れ替えたり…色々ありましたが佳き先達や友人に見守られてカーライフを満喫しています。
Posted at 2024/08/29 16:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | タイアップ企画用
2024年08月18日 イイね!

夏期休暇の暴食

夏期休暇の暴食さて、長かったイベントの薄い夏期休暇も最終日終盤。
備忘録的に食事ログを…。

8/9
あいすべきものすべてに 高井田店

ラーメン(小NMYMAM)
→翌日のタチウオ釣りの餌を買いに出かけたついでの訪問。
まぁ無難な選択肢かな…。

8/12
船守 淡輪漁港
トップ絵のミックス定食
→メインのエビフライもハンバーグも美味しいけど、漁港までのアプローチが少しクセのある道(笑)

8/14
豚山 十三東口店

つけ麺(小NAYMAMM) ぶっカリー
→二郎系つけ麺食べたくて鶴橋のフクロウと迷ってこちらへ。
ぶっカリー、もっとカレーっぽくなるかと思いきや、遠くでカレーが手を振ってるレベル。
まぜそばならワンチャン?

8/15
ラーメン食堂さるぱぱ

力そば(中)
→行きつけの日本酒居酒屋の料理長がコロナ前は毎年冷やし中華食べに行ってたらしく気になって訪問。
残念ながら冷やし中華はやってなくてまぜそばを注文。
高井田系の醤油風味のタレとニンニク風味、少し粉唐辛子(韓国唐辛子かな?)が振られてて存外コクがあって美味しかった…再訪して冷やし中華のことを聞きたい。

8/18
らーめん コーさん

唐揚定食
→ここの唐揚げ定食は唐揚げ4個で鶏モモ2枚分くらいある。
大きく切り分けてる事で凄くジューシー。
ご飯とおかずのバランス的にはご飯不足だけど、大盛り申告すると3倍くらいになるので素人(私含む)にはお勧めしない。
個人的にここと福島の大洋軒の唐揚げ定食は別格…大洋軒のはカリカリ系で、本体は唐揚げ用のタレとカラシのコンビネーションとも思える。
ちなみにニューミュンヘンは唐揚げにかけるスパイスソルトが本体(笑)
Posted at 2024/08/18 22:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2024年08月12日 イイね!

夏期休暇②

夏期休暇②さて、1日空けてのタチウオ釣行第二弾です。

前回はツ抜けはしたものの色々課題を突き付けられたので今回は気合を入れて…実家への納品もあるので何とかそれなりのサイズを幾つか上げなきゃな。

序盤、前回はそれなりにベイトの群れを見付けられたのが今回はなかなか見付けられない…少し迷走の予感。
赤松をスルーして洲本沖へ。
大きなベイト反応は無いけどとりあえず合図で仕掛け投入。
早々に当たるものの追ってこない…巻いては落としを繰り返しつつ、誘いのパターンを色々試行錯誤。
ある程度当たりを出すのは再現性を見付けられたのに、なかなか本当たりまで追わせられない。
仕方ないので即合わせに切り替えて試行錯誤。
竿をあおらず誘いを兼ねた巻き合わせを心掛けて何とか1本目(笑)

それから暫く渋いなりに少しずつ数を稼ぐ…でもなかなか連続しない。
周りの人の巻きや誘い、テンヤの色などをチラチラ確認してみたけど特に傾向が見えない。
暫くすると電動リールにトラブル発生。
接点不良かケーブルの断線か…色々試すが復帰しない。
仕方ないので予備の電動リールに切り替えて再開。

ふと船中で船頭さんが前へ後ろへとウロウロしてる…何してるのか確認したら追加の餌を買ってる人が一杯らしい…あれ?サンマ餌が合ってないのか??
試しに朝イチに配られた冷凍イワシに餌を変更して仕掛けを投入。
着底させて少し巻き上げて誘うと直ぐに前当たりが来て、早めのスピードで誘い上げると5mほど追ってきて本当たりへ♪
巻き上げると見事に餌はボロボロ…そうか、餌か…。

それからは前当たりも増え、本当たりへも発展しやすくなりましたが…すぐに餌がボロボロになるので手返しが悪い悪い(笑)

その後、当たりが遠退いたタイミングで小島沖へ移動。
こちらはさっきまでと比較にならないくらい当たりが出る(笑)
チョコチョコと本数を稼いでいるとトモの方で歓声が!
どうやらドラゴンサイズのタチウオが上がったよう…野次馬根性で覗きに行くと途方もなく大きなタチウオが…。
尻尾の先が切れていたので126cmって事でしたが切れてなかったら140cm位ありそうでした。


そんなこんなで12本で終了。
暑い最中はワークマンの水冷ベストが効果抜群…凍ったペットボトル1本で2時間くらいは冷却できてる感じですね。
背中のタンクが移設できるなら夏場のエクシージで使いたい(笑)

紀淡海峡側へ行くと若干困るのが帰港してからの昼食。
今回は淡輪漁港にある船守さんへ。
大きなエビフライが食べられるって事でチョイス。
エビフライ2本の定食とハンバーグとエビフライのコンビがあってコンビの方を注文しました。

予想していたよりは随分と立派なエビフライと雑穀米で満足です♪

同乗者を送り届けて実家へ釣果を届けて、そのまま泊めてもらって翌日帰宅となりました。
Posted at 2024/08/17 12:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年08月11日 イイね!

シーズン開幕(夏期休暇①)

シーズン開幕(夏期休暇①)先月末で5年半ほとお世話になったお客さんの案件から離脱し、今月上旬から次案件へ参画と相成りました。
新しいお客さんは製造業のシステムなので、お盆休みが夏休みになることとなり、何の準備もできないままに夏休みへ突入です(笑)

夏休み初日は多奈川谷川港からタチウオ釣りに出船です。
来年であれば神戸沖を釣場とする船で出船するのですが、昨年の秋からお世話になっている船が乗船人数が少なくて快適なので紀淡海峡でのスタートとなりました。
半年以上ぶりのタチウオで往路はどうやって釣るのか、誘い方や当たりの雰囲気を思い出そうと思案していましたが…考えるのを諦めました。
結局、理詰めでやろうとしてもどうせ出来ないし、基本に忠実に雰囲気を思い出してみようと…ダメな子です。

お世話になった船自体も今シーズンのタチウオ初出船なので色々思惑が入り混じりつつ、出港した船上で粛々とタックルの準備。
初めは友ヶ島の北東辺りで仕掛けを降ろしたのですが特に当たりもなく、すぐさま洲本沖へ移動して再開。
先ほどのポイントとは違い水深は100mくらい…落とすのも上げるのも時間が必要なので大変です。(頑張るのは電動リールですが…)
こちらのポイントはベイト反応もちょくちょく出ていて、船中でも電動リールの巻き上げ音が響き始めます…焦るんですがなかなか当たりがこない。
ようやく来た当たりも誘ってもあってこない感じ…うーん、どうやったら良いんだっけ?

そんなこんなを繰り返しつつ、徐々に魚の活性が上がってきたのか当たりを引き出して追わせる事ができるようになってきて待望のヒット!
電動リールが唸りをあげてタチウオを一気に引き上げてきます。

はい、今シーズン第一号のタチウオです♪
私の指で指3本半くらいなので綺麗な指をしてる人なら指4本と言ったところですね。
例年の神戸沖だとこの時期はまだ指2本くらいのものが多い印象ですが、こちらでは指3本くらいがアベレージサイズな感じです…これなら食べて貰うのにお裾分けするにも気後れせずに済むかな?

その後も程々に当たり、そこそこフッキングまだ持ち込み、それなりにキャッチしました。
課題はフッキングしたのに巻き上げている最中にバレた魚が多かった事でしょうか…この点については中乗りの人に質問して改善策を教えて貰ったので次回の課題ですかね…(知ったのと理解するのと実践するのと実現するのは全く別なので追々出来るようになりたいな)
そんなこんなで釣果はツヌケの10本でした。
竿頭が22本だったので私如きには十分過ぎる釣果でした。
取り敢えず無事に今シーズンのタチウオを始めることができ、いつもお世話になってる居酒屋さんに釣果をプレゼントして常連の方々にご賞味頂きました。
随分前に今日タチウオ釣りに行くと話していたので結構な人が食べに来てくれていて、それなりの釣果があって良かったと胸を撫で下ろすこと一頻り(笑)

…釣果を全部居酒屋さんにプレゼントしたのか?と言うところは『はい』です。
その理由は…月曜日にまた行くからです(笑)
シーズン初めの勘を取り戻すためにも短期間でしっかりと体を目覚めさせてきます!
Posted at 2024/08/11 11:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鳥取の広域農道探検 Part1 後編(大山広域農道、中部広域農道、東伯中央広域農道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 08:44:26
電脳侍さんのトヨタ ライズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 15:38:07
ミッドランドにて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 20:32:55

愛車一覧

ロータス エキシージ エッくん (ロータス エキシージ)
2001年モデル
トヨタ ライズ 足車 (トヨタ ライズ)
足車2号。 ドアの数を増やしたくなった。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
2008年正規 1.4 POP

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation