• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電脳侍のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

四国急行(その2)

四国急行(その2)月末の週末、如何お過ごしでしょうか?
程よい気候の快晴、来週の土曜日が明石で鯛釣りのリベンジなので、この天候をストックさせて貰えたら…とか、窓から青空を眺めながら考えてました。

さて、先のブログの続きですが、翌日曜日も快晴。
ノンビリと目覚めたのでさっさと身支度を整え、先ずは気になっていた地産地消の即売所『とさのさと』へ。

農産物、海産物に加工品まで揃っていて、なかなかの売り場面積。
写真のカツオも小ぶりですが一本700円って(笑)
家が近ければ買って帰りたくなりますね…カツオ、捌いてみたい。

あれこれ買い物をして、高知を後に北上します。
平野部を抜けて山間へ…四国の山って険峻ですよね…近付くとその切り立った峰に圧倒されます。
そんな谷間の道を登ったり降ったり…繰り返して辿り着いたのがこちら!

祖谷のかずら橋です。
思っていたより随分と風情のある佇まいですが、想像以上に丈夫そうな葛で編まれていました…もっとゾワゾワするようなスリルが感じられると思ったのですが…(笑)
とは言え高さは十分なので、高所恐怖症の方は身構えるかも知れないですね。

橋を渡ると落差のある滝(琵琶の滝…だったかな)がありました。
夏場はマイナスイオン振り撒いて気持ち良い空間になっているんだろうなぁ。

滝の袂の食堂で蕎麦でもと思ったのですが、これからの訪問先を考慮して見送り。
来た道を引き返すような経路で更に北上し香川県へ。

そして向かった先はこちら。

エクシージに乗り始めた当時、徳島のオーナーさんに連れて行ってもらって酷く感動したお店です。
シンプル故に出汁の旨さとイリコの風味をダイレクトに感じられる逸品です。
某チェーン店みたいにゴワゴワした硬さではない固さが堪りません。
少し待ち行列があったんですが、スンナリと入店。
冷や冷やをコールするも、冷たい出汁がないから冷や冷やは無理との事…(残念1)
冷や冷やと冷や熱を食べようと思ってたのですが、冷や熱の大盛をコール。
鼻腔に広がるイリコの風味を楽しみつつ、すんなりと完食しました。
次いで、もう一件回ろうとナビに入力したところ、ナビから到着時には閉店との無情のお知らせが…(残念2)
もう少し早く『とさのさと』を出ていれば…(残念3)、かずら橋で蕎麦食べとけば…(残念4)……と後悔をしてみましたが、気分を入れ替えて帰路に着きました。

途中、暑さに負けて仏生山温泉に立ち寄ったり(モダンな日帰り温泉で、長居してしまいました)しつつ東進。
色々夕食をシミュレーションしつつ、最終的に出した結論は…

はい、ジャンクなすき焼きラーメン(笑)
流石に本店には行けそうになかったので鳴門店を訪問。
最近、全然食べれてなかったので非常に満足でした♪

夕暮れの進む空を眺めながら淡路島を北上。
途中休憩で立ち寄ったPAで夕陽を眺めて一枚写したのがトップの写真です。
もう少し待ったんですが、海面に夕陽が着く前に雲に隠れてしまったので、早々に自宅へ車を走らせました。

総論ですが、ライズは本当に燃費が良い…エクシージより少し燃費が良いです。
紫電改展示館は残念でしたが、再訪の切っ掛けを残してくれたんだと良い方向に解釈してます。
次回はうどん屋さんも満喫したいかな。
オレンジフェリーも新型肺炎の影響か、凄く空いていて気楽でしたね…雑魚寝じゃないのだけでもありがたい。

さて、次のお出かけはいつの何処になるか不明ですが、またストレスから逃避して出かけたいと思います。
Posted at 2021/05/30 14:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月22日 イイね!

四国急行(その1)

四国急行(その1)さて、息の詰まりそうな日々、如何お過ごしですか?
先日、心の栄養補給に出掛けましたので、その内容を…。

金曜日の在宅勤務終わりで、いそいそと足車のライズに荷物を積み積み…。
そして夕食を摂りつつ、大阪南港へ。
コンビニでアルコールを補充し…乗船手続きを済ませてオレンジフェリーの船上の人に。
(諸々写真撮り忘れ)
二等船室がなく、基本的に個室(カプセルホテル?)からスタート。
20時から乗船可能の22時出航で、のんびりと船内を楽しめます。
九州に行ってた頃を思い出しますね…諸々無くなって身軽になりましたが。
出航→明石海峡大橋通過→入浴と当時と同じルーティーンをこなし、暗い海を眺めつつ一杯…寂しさと身軽さの入り混じった不思議な感じです。
朝は6時に東予港に到着しますが、船内で1時間ゆっくり出来るので、コンビニで買った朝食を食べたり、風呂に入ったり…慌しい感じだった九州行きに比べるとのんびりした物です♪

で、下船して一路道後温泉へ!

有名な湯屋は改装中で、代わりに入ろうと思っていた公衆浴場も営業自粛…開いているところに滑り込みました。
シンプルなお風呂でしたが、年代物の設備を満喫し、お腹にも少し余裕が出てきました(笑)
手塚治虫の火の鳥の舞台になっているからか、火の鳥推しが凄かったです。
この旅の目的地は紫電改展示館を訪問することだったのですが、これまた臨時休館…おのれ、新型肺炎!

とは言え、恨み言を言っても何も好転しないので、さっさと気持ちを入れ替えて一路南下。

宇和島鯛メシなる物を食べてみようと。
私の良く知る鯛メシとは違い、刺身と出汁醤油、生卵を混ぜ混ぜして、ご飯にかけて食べるスタイル。
超高級な卵かけご飯的な感じですね。
今度鯛を釣ったら自作してみよう!
ついでに名物のジャコ天も頂き、お腹いっぱいに。

風呂も楽しんだし、お腹も満たされた…でも展示館には行けないので、何か目の保養を…で、訪問したのがこちら。

宿を確保した高知に向かう途中、四万十の辺りで有名な水車を眺めに。
少し時期が早かったのか、アジサイは色付ききってなかったのが残念…でも、入れ替わり立ち替わり、沢山の人が見に来てましたね♪
サイズ的には大きくなかったですが、こんなに並んでる水車は初めてでした。

ノンビリと水車を眺めながら一休みし、夕食のことも考えて予約した宿のある高知方面へ。
幸い天候も良く、太平洋を眺めつつ海沿いの路を流してました。
(現地のFMを聞いていたのですが、FMなのにAMみたいに穏やかなパーソナリティのトークがゆったりとした気分にしてくれました)

宿は高知から少し離れていましたが、折角なので高知まで移動。
トップの写真は高知駅前の高知の有名人御三方。
ここでも狙ってたお店は休業…急遽別のお店を探して訪問しました。

車を宿に置いて電車で移動したので、心置きなく高知のお酒を堪能しました。
カツオの塩たたき、藁焼してくれているので、香りと香ばしさが桁違い、カツオの独特の風味も抑えられ、身のねっとりとした旨味だけが堪能できました♪

流石とそんなに量も食べたり飲んだりできないので早々に切り上げて宿へ。
温泉を楽しんで、旅のお供に持って行っていた日本酒(伊根満開)を楽しんで、2日目に備えて早々に就寝。

さて次回は高知から徳島、香川を経由して帰宅です!
Posted at 2021/05/30 01:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月09日 イイね!

大人の昼下がり

大人の昼下がりゴールデンウィークも終わって、緊急事態宣言と言う押し付けられた自粛にモチベーションも急降下な日々、いかがお過ごしでしょうか?

失ったトキメキは返らないですが、新たなトキメキを探して最寄駅界隈を徘徊…。
あちこちに顔を出して少し散財して次のお店へ。
串カツ屋さん、お酒提供出来ないの大変そうでした…私は烏龍茶で問題ないのですが、そうは行かない人も多いのでしょうね。
まぁ、普段なら普通にアルコール摂取してますから(笑)
で、最後に訪問したのが時々伺うシングルモルトをメインとしたバー。

お昼はケーキセットが有るようなので、ガトーショコラのセットを頂きました。
沢山のウイスキーのボトルを眺めつつ、静かに流れるジャズに耳を傾けて、ビターなガトーショコラを一口…その甘みをコーヒーで洗い流す。
何て優雅な昼下がり…また来よう(笑)

ここのシェパーズパイ、本当に美味しいんですよ!
早く緊急事態宣言が終わって、スモーキーなシングルモルトをチビチビ飲りながら、シェパーズパイを楽しみたいですね…。

はよ、誰に束縛されることも気兼ねすることもなく、週末のひと時を楽しめる日が帰ってきてほしいものです。
Posted at 2021/05/12 17:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月05日 イイね!

藤の花(志那三郷の藤)

藤の花(志那三郷の藤)ゴールデンウィークも最終日…桜→チューリップ→芝桜→ネモフィラと来て、藤の花です。
鬼滅人気も少し落ち着いたのか、混雑はなかったですね(笑)
本当は白毫寺に行きたかったな…。

朝から蕎麦を食べに行って、温泉に浸かってリフレッシュ。
雨の露天風呂は気持ち良かったです♪

で、本命の藤を見るために滋賀県は草津市へ。
道中の山にも山藤が咲き乱れていて、普段はそこに藤があることなんか気がつかない物だな…と。
志那三郷の藤と言って、近隣3箇所の神社に藤棚があるようで、見応えもありそうなので訪問してみました。

まずはメインの三大神社です。
藤棚も大きく、藤の花も房が大きく見応えがありました。
少し時期が遅かったのか、房の上の方は少し色褪せていますが、この程度の解像度なら気にならないかな?
残り2箇所、志那神社と惣社神社も訪問。

傘に降り注ぐ雨音を聴きながら、誰もいない神社で藤を眺める…贅沢な感じですね。

ブランチで食べた蕎麦も消化してしまったので、少し移動してラコリーナ近江八幡へ。

この風景を色々なところで目にして、一度行ってみたいと思っていたんですよね…素敵な建物、借景している風景も素晴らしいと思いました。
雨に煙る山なんてずっと眺めていられますよ。

トップ絵はこちらで頂いたカステラのセットです。
まだ仄かに熱の残るカステラとホットコーヒー、緩めに炊き込んだ小豆が付け合わせられていました。
カステラは甘さ控えめで、結構軽い感じでした。
小豆ももう少し甘さ控えめでも良かったかな…。


銅板で貼り込まれたオブジェ(?)ですかね…何か売店的に使われたりするのか、扉やカウンターっぽい所もあったり。



彼方此方に車がおいてありました。
ナンバープレートが統一されているんですが(創業年かな?)、動態保存とは行かない感じですかね…アッシュトラック、譲ってくれないかな…。(結構本気)

ゴールデンウィーク最終日って事で、帰りに渋滞を気にしていたのですが全然混み合うことも無くスムーズに帰って来れました。

次は何処へどんな風景を見に行こうかな。
Posted at 2021/05/11 22:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月04日 イイね!

丹後半島急行

丹後半島急行ゴールデンウィークも終盤、行きつけの日本酒居酒屋さんの常連さんが今月末で東京へ転勤されるので、今までの御礼を兼ねて先日両親と訪問した蒲入漁港へ漁港メシを食べに。

トップ絵、エモいですよね…料理越しに見える海!

お刺身はブリ、タイ、タチウオ、イカ…後一つは分からなかったです。
煮魚は…自信はないですがアイナメかと(笑)
前回と違い、暖かく風も穏やかで純粋に美味しい料理を堪能できました。

その後、腹ごなしを兼ねて天橋立へ。
文殊堂にお参りして、天橋立の松林を散策。
随分昔に遠足で来たのと、前の奥さんの友達に会いに来た時以来だな…と軽く感慨深くなってました。
磯清水で口を濯いで、リフトに乗って天橋立ビューランドへ登ってみました。

少し雲が出始めてましたが、海無し県で育った人間は否が応でもテンションが上がりますね(笑)
リフトも山登りしてた頃以来かな…あの感じ、結構好きなんですよね。

帰りに夕食をと考えていたのですが、同行の常連さんがお腹空いていないようだったので温泉でユックリ…。
山の中の露天風呂で空を眺めてリフレッシュしてました。

さて、ゴールデンウィークもあと1日…名残惜しいですね。
Posted at 2021/05/10 21:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

鳥取の広域農道探検 Part1 後編(大山広域農道、中部広域農道、東伯中央広域農道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 08:44:26
電脳侍さんのトヨタ ライズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 15:38:07
ミッドランドにて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 20:32:55

愛車一覧

ロータス エキシージ エッくん (ロータス エキシージ)
2001年モデル
トヨタ ライズ 足車 (トヨタ ライズ)
足車2号。 ドアの数を増やしたくなった。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
2008年正規 1.4 POP

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation