
月末の週末、如何お過ごしでしょうか?
程よい気候の快晴、来週の土曜日が明石で鯛釣りのリベンジなので、この天候をストックさせて貰えたら…とか、窓から青空を眺めながら考えてました。
さて、先のブログの続きですが、翌日曜日も快晴。
ノンビリと目覚めたのでさっさと身支度を整え、先ずは気になっていた地産地消の即売所『とさのさと』へ。

農産物、海産物に加工品まで揃っていて、なかなかの売り場面積。
写真のカツオも小ぶりですが一本700円って(笑)
家が近ければ買って帰りたくなりますね…カツオ、捌いてみたい。
あれこれ買い物をして、高知を後に北上します。
平野部を抜けて山間へ…四国の山って険峻ですよね…近付くとその切り立った峰に圧倒されます。
そんな谷間の道を登ったり降ったり…繰り返して辿り着いたのがこちら!

祖谷のかずら橋です。
思っていたより随分と風情のある佇まいですが、想像以上に丈夫そうな葛で編まれていました…もっとゾワゾワするようなスリルが感じられると思ったのですが…(笑)
とは言え高さは十分なので、高所恐怖症の方は身構えるかも知れないですね。

橋を渡ると落差のある滝(琵琶の滝…だったかな)がありました。
夏場はマイナスイオン振り撒いて気持ち良い空間になっているんだろうなぁ。

滝の袂の食堂で蕎麦でもと思ったのですが、これからの訪問先を考慮して見送り。
来た道を引き返すような経路で更に北上し香川県へ。
そして向かった先はこちら。

エクシージに乗り始めた当時、徳島のオーナーさんに連れて行ってもらって酷く感動したお店です。
シンプル故に出汁の旨さとイリコの風味をダイレクトに感じられる逸品です。
某チェーン店みたいにゴワゴワした硬さではない固さが堪りません。
少し待ち行列があったんですが、スンナリと入店。
冷や冷やをコールするも、冷たい出汁がないから冷や冷やは無理との事…(残念1)
冷や冷やと冷や熱を食べようと思ってたのですが、冷や熱の大盛をコール。
鼻腔に広がるイリコの風味を楽しみつつ、すんなりと完食しました。
次いで、もう一件回ろうとナビに入力したところ、ナビから到着時には閉店との無情のお知らせが…(残念2)
もう少し早く『とさのさと』を出ていれば…(残念3)、かずら橋で蕎麦食べとけば…(残念4)……と後悔をしてみましたが、気分を入れ替えて帰路に着きました。
途中、暑さに負けて仏生山温泉に立ち寄ったり(モダンな日帰り温泉で、長居してしまいました)しつつ東進。
色々夕食をシミュレーションしつつ、最終的に出した結論は…

はい、ジャンクなすき焼きラーメン(笑)
流石に本店には行けそうになかったので鳴門店を訪問。
最近、全然食べれてなかったので非常に満足でした♪
夕暮れの進む空を眺めながら淡路島を北上。
途中休憩で立ち寄ったPAで夕陽を眺めて一枚写したのがトップの写真です。
もう少し待ったんですが、海面に夕陽が着く前に雲に隠れてしまったので、早々に自宅へ車を走らせました。
総論ですが、ライズは本当に燃費が良い…エクシージより少し燃費が良いです。
紫電改展示館は残念でしたが、再訪の切っ掛けを残してくれたんだと良い方向に解釈してます。
次回はうどん屋さんも満喫したいかな。
オレンジフェリーも新型肺炎の影響か、凄く空いていて気楽でしたね…雑魚寝じゃないのだけでもありがたい。
さて、次のお出かけはいつの何処になるか不明ですが、またストレスから逃避して出かけたいと思います。
Posted at 2021/05/30 14:57:09 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記