• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月22日

『メイドインジャパン』は何が良いかって クレームを日本語で言えるんだよ?

『メイドインジャパン』は何が良いかって クレームを日本語で言えるんだよ? こんにちは、しがない町工場のRAICESです。

今回は仕事の話でも…。

僕の家は金属加工の仕事をしているんですけどね。
まぁ、メーカーの下請工場なんですが…。
マシニングセンタとNC旋盤を使って、切削、穴あけ、ネジ切り等の加工をしています。


で、鋳造屋と言って、うちで加工するための材料を作る会社があるんですけどね。
ここ数年の間で、その鋳造屋が日本の会社から韓国や中国に代わりつつあります。
やっぱり日本で作るよりはるかに安くできますからねぇ…(・ω・;)

ここで、かなり困ったことが…∑(; ̄□ ̄A
写真は、韓国から入った材料なんですが、未加工の状態で形状不良品を選別した状態です。
左は良品、右が不良品なんですが、不良率30%です∑( ̄皿 ̄;;

この不良品ですが、うちは加工屋なのでとりあえず入った材料は加工します。
で、納品先の組立工場ではなんとか組み立てできるように加工しているそうです。
が、その加工をすることで、剛性・耐久性などが設計段階の数値より落ちるんですよ…。
もちろん一定の基準値はクリアしているんでしょうけどね(-ω-)

この品物、かなり前から設計の見直しを言っているんですが、韓国の工場が言うことを聞かないそうです( ̄∩ ̄#
向こうからは「直しました」と返事はあるんですが、品物を見ても一向に良くなる気配がありません。
日本の会社なら、次回からは手直しなり選別なりした物が入ってくるんですけどねぇσ(^_^;)

ちなみに、これは日本でも世界でも多くの方が乗っているもののパーツなんですけどね。
これは1台に2個使われているんですが、どちらか片方もしくは両方に不良品が使われている確率を計算すると、なんと51%!!!( ̄Д ̄;;

このパーツだけを取っても、2台に1台は不良品の材料を使われている計算に…。

もしこれが自動車にも当てはまるのなら、使用されている全てのパーツが設計どおりの基準値に達している確率なんて無いに等しいですね(・ε・)/
同じ時に生産された車でも性能差が出るのはもこのせいなんでしょうか?

さて、僕の車はどの部分に不良品使ってるんだろう…σ(^_^;)

というわけで、たまには仕事の話もしてみるRAICESでした。

黒夜叉通信

『百鬼夜行』チームプレート〔LEDバージョン〕を作成

なんか気に入ったものが出来ず、プレートばかり作っていますが、今回はLEDチューブを使ってみました。
前向きの照明に赤色は使えないので、前々から気になっていた紫LEDを使ってみました♪
車内からも見えるようにしたんですが、夜間は眩しすぎてスイッチ入れられません(笑)
というわけで、今日分解して手直ししますσ(^_^;)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/05/22 12:27:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近代美術館から🖼️
chishiruさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年5月22日 12:49
不良率からのコスト上昇を考えても、外国で作らせ方が安いんでしょうかね。。。
コメントへの返答
2009年5月22日 19:31
こんばんは(・ε・)/ 

多少不良が出たところで、国内に比べて格段に安いみたいですよσ(^_^;)

でも、こっちは材料費なんて知ったこっちゃ無いので、不良の無い材料が欲しいです…(。・ρ・)
2009年5月22日 12:51
ヾ(・ω・`)ノ ハロー♪

iPodの裏面の鏡面技術も
日本でなくてわできないそうです。
たしか。。。新潟県燕市だったかな?
(モノワスレヒドシ)(^^ゞ
それにしても日本の技術力わ自慢していいと思います。

自慢に関連して。。。
チームプレート、いいでわないですかぁ~。
もろ私のストライクゾーン!!(。-_-。)ポッ
後わ反射の加工だけですね。
さすが、いい仕事してる!!
コメントへの返答
2009年5月22日 19:35
こんばんは(・ε・)/

ほんと、日本の技術ってすごいですよね♪
それまで誰も作れなかった青色LEDも日本人が開発したものらしいですよ♪

((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪
ありがとうございます☆★
一応、反射加工もしたんですが、やっぱり本物の鏡を使わないと綺麗にならないので、この週末に作り直します( ̄0 ̄)/
2009年5月22日 13:04
う~ん安心してクルマ乗れなくってしまいますよねm(_ _)m
コメントへの返答
2009年5月22日 19:38
こんばんは(・ε・)/

ですよねぇ…

もしこの部分で何か問題が起きても、乗ってる人は絶対に原因は分からないですよ…( ̄Д ̄;;
2009年5月22日 13:20
「安かろう、悪かろう。」
を地で行くとはこういう事なんでしょうね。

安全・安心は安くは無いと言う事ですね(苦笑)
コメントへの返答
2009年5月22日 20:55
こんばんは(・ε・)/

まさにその通りですねぃw

もちろん中国や韓国にも良いものを作る会社はあるんですが、そこで作ると日本で作るのと大して変わらないそうですσ(^_^;)
2009年5月22日 14:16
こんにちは~

ぎゃはは!さすがのクオリティー!!(笑
正規分布したら一直線になりそう(爆

コイツらの仕事が増えれば増えるほど傲慢ば態度をとるでしょうね…
こちらから頭下げないとやってくれなくなったり…(^^;
ハァーヤダヤダ…
コメントへの返答
2009年5月22日 19:40
こんばんは(・ε・)/

最近は知識も付いてきて、全然言うことを聞かないそうですよ…。
知識も技術も日本が教えてあげてるのに…∑( ̄皿 ̄;;

「10年後には日本に並ぶ技術力」とか言われてますけど、全然そう思えないですよ…σ(^_^;)
2009年5月22日 14:46
こんにちは!^^/

ちょっと表題から脱線してしまいますが
マシニングにNC・・・そして岡山・・・
お使いの機械でM社製か潰れちゃったH社製
の機械ってありますか?
もしあればオイラ過去にお伺いしてるかも?
コメントへの返答
2009年5月22日 20:59
こんばんは(・ε・)/

僕の場合表題と内容が著しく違うこともあるので…(笑)

M社製に倒産したH社製、ありますよ~(笑)
ちなみに「(有)+僕の苗字+鉄工所」が会社名です♪
2009年5月22日 15:39
 こんにちは^^

 NC旋盤・・・マシニングセンター・・・切削・・・造型・・・キャリパーブラケット('∇')www。

 すごい環境が整ってらっしゃるのですね~。
 うらやましい他ありませんw。
コメントへの返答
2009年5月22日 21:02
こんばんは(・ε・)/

キャリパーブラケットまで連想しちゃいましたか!(笑)

車弄りに役立つものが多くて重宝してます♪
が、どれも作業油で汚れているので、あまりプライベートでは使いたくありませんσ(^_^;)
2009年5月22日 19:24
こんばんは^^)/
おお。あの…『鋳造屋』ひらがなで書くと?^O^ご質問)m

不良品困りますね~。。しかも30%ですか><;)))
コメントへの返答
2009年5月22日 21:07
こんばんは(・ω・)ノ

鋳造(ちゅうぞう)です☆★
液状に溶かした金属を、型の中に流し込んでパーツの素材を作っている工場です♪

不良品、ほんと腹立ちます( ̄∩ ̄#
たまに中国のアイスクリームの袋まで混じってることも(笑)
でも、1%や2%の不良ならうっかり見落とす可能性がありますが、これだけ多いと「全部不良品かも」って目で見るので、見落としは無くなりますw
2009年5月22日 19:37
こんばんは!
(/・0・)

安かろう悪かろうでは、少々価格が上がっても品質の高い国内製を使ってもらいたくなりますね。
メーカーにとってコスト削減は必要なんでしょうけど、品質の悪い部品を使っていたら長い目でみるとメーカーにとって損失になると思うんですが、やはり目先の収益が大切なんでしょうね。

ちなみに私は機械関係には疎く…NC旋盤?…マニシングセンター?
何をする機械なのかさっぱり分かりません!
(;^ω^A
コメントへの返答
2009年5月22日 21:23
こんばんは(・ω・)ノ

あっちの考えは「質より量」ですからねぇ…。
100個のうち不良品が30個あっても、「100個は100個♪」みたいな感じだそうです∑( ̄皿 ̄;;
もし不良率が1万台に1台だったとしても、その1台を買った人から見れば不良率100%ですもんねぇ…。
ある程度のコストは必要なんでしょうね(・ω・)ノ

えっと、NC旋盤とMCを簡単に説明するとですねぇ…
アルミホイールを想像して下さいね。

『NC旋盤』
回転する対象物に刃を当てるので、真円に削ることが出来ます。
・ホイールの外周や内周、ミゾを削る

『マシニングセンタ』
穴あけやネジ加工、表面を削ります。
・ボルトを通す穴をあける

こんな感じですかねぇ…σ(^_^;)
説明簡単すぎですが…w
2009年5月22日 22:58
こんばんは(≧▽≦)ゞ
さすが、韓国?言っても直さないとは・・・(汗

僕の仕事はまさしく、手直しですw
いつも「これでいいの?」とか思いながら直してます!

やっぱり人が作る以上は、不良が出ますけどね(爆
コメントへの返答
2009年5月23日 8:29
おはようございます(・ω・)ノ

中○に比べたらまだマシな方らしいですけどね…僕から見たらドングリですw

そうだったんですか!>手直し
ホント、その場しのぎな感じで「何かあっても知らんよ」みたいなみたいなw

不良は仕方ないですが、かれこれ2年以上同じ事の繰り返しなので、何か対策をして欲しいですσ(^_^;)
2009年5月22日 22:58
多くの人が乗っていて、
一台に二個付いていて、
不具合が気付きにくい部品…


うーん、わからない…(-_-;)
コメントへの返答
2009年5月23日 8:30
おはようございます(・ω・)ノ

足回りの部品(ベベル関係)で、組み立ててしまえば外から見えないんですw
2009年5月22日 23:40
こんばんは~♪

やはり「オール・メイドイン・ジャパン」に勝るものは無いですね~^^;
私も仕事柄ホンマ痛感します(>_<)
・・・昔の「純日本製」は良かった・・・
コメントへの返答
2009年5月23日 8:32
おはようございます(・ω・)ノ

やっぱり日本はコストが掛かる分、いい仕事をしますよ♪

今の新型車より、昔の日本製の車の方が作りが良いんでしょうね~☆★
2009年5月23日 3:05
おはようございます。

マザトロール?にイジメられている亀です。
素人なんでスイマセン(汗)

CVDかDLCをお使いの感じですね?で、CNMGならびDNMG、VN・・
ヤバイ(滝汗)そっち系の関係者です。
もしかして、お客様でしょうか? バンバンクレーム入れてやって下さい(笑)

実際の話を聞いたのですが、目の前の人の指示を聞かないらしいです。
中○で、機械本体を組立てる予定が、言う事聞かないので出来上がらない。
で、日本の工場に持ち帰り、全てやり直してから中○に送り返したそうです。
超赤字で泣けなかったと言ってましたが。

ただ安いだけで、安易な物作りは危険ですよ。メーカーさんも利益・利益しか言いませんから。
で、「特採」の手で・・・・・

EUの方も、見下した感じで言う事聞きません。

「メイド・イン・ジャパン」で頑張るしかないですね。

長くなってすいません。
コメントへの返答
2009年5月23日 8:38
おはようございます(・ω・)ノ

CNMGやDNMG、刃先のチップですか?
使用後は釣りの重りに再利用してます(笑)

へぇ、そんな酷い状態の所もあるんですか…( ̄Д ̄;;
確かに「超」赤字ですね…

日本の立場、中間管理職みたいですね…∑(; ̄□ ̄A

頑張れニッポン! (ι´Д`)ノ オー!!

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation