• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

フットランプ、どうやって付けるべきか…?

フットランプ、どうやって付けるべきか…? こんにちは、車弄りをする時の集中力は普段の3倍になるRAICESです。

うちのガレージ内には時計が無く、夜から車を弄りだすと深夜まで続いている事が多いんです…(笑)

なので、時計もDIYで作ってみました(*´∇`*)



↑何となくディーラーとかにありそうな雰囲気じゃありません?σ(^_^;)
作り方はこちらの整備手帳で…

逆に弄りが一段落しても「まだこんな時間か…もう少し(^^)」となりそうです(笑)

今日は、後部座席にフットランプを付けようかと計画中です。
LEDテープが余っているのでそれを流用してみようかな…と(*´∇`*)
色々な整備手帳を拝見させてもらった所、前席シート下に取り付けらている方が多いのですが、シートって可動部なのでなんか断線しそうで不安なんですよね( ̄Д ̄;υ)

というわけで、何かいい方法が無いか今日一日考えてみるRAICESでした。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/09/13 09:12:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2009年9月13日 9:23
おはようございます

この時計、いいですね
コメントへの返答
2009年9月13日 18:31
(='0')ノコンニチワー!


中の紙を自由に換えれるので便利ですよ(*´∇`*)
敬老の日には子供の写真を入れたバージョンをあげようと思います(笑)
2009年9月13日 10:42
RAICESさん、お早うございます(^^)V。

>可動部なのでなんか断線しそうで

ご家族をのせられる可能性が多い場合、60%の確立で断線します(^_^;。
センターのパネル外すと足下の内張の留め具が引っかかってますから、それ外してスペース付くってコードを助手席下に出すのが一番良いかと思いますよ~。ドア側から下を通すのが早いのかな?。

うちは夜弄ると、振動でレーダーがいちいち「GPSを受信しました!。シートベルトをして下さい」と大きな音で喋るのでとても近所迷惑です(^_^;。
コメントへの返答
2009年9月13日 18:35
(='0')ノコンニチワー!

アドバイスありがとうございます<(_"_)>
はじめはスカッフプレート内を通そうかと思ったんですが、シート下に付けるのを辞めて後ろから照らすようにしましたヾ(=^▽^=)ノ

あ、それ僕もなりますw
ガレージ内だと「GPSを受信しました」「GPSを受信できません」をひたすら繰りかえします(>▽<;;
2009年9月13日 10:46
時計まで作っちゃうなんて、スバラシイ!!

車弄りの時は普通の3倍の集中力とは・・・、
おでこに赤いツノを付けてやってるんですか(笑)
コメントへの返答
2009年9月13日 18:37
(='0')ノコンニチワー!

「自作キット」というものに目が無いんですσ(^_^;)

車弄りの時は100%の集中力、普段の生活が30%の集中力なのかもしれません(>▽<;;
2009年9月13日 10:57
時計は赤く光らないのですね(笑)
正にDラーにおいて有る時計ですわ!

後部座席のフットランプは・・・
うちのはナビのユニットが居るので
後部座席のシートとフロアマットの隙間位に
入れたいと思ってます
コメントへの返答
2009年9月13日 18:39
(='0')ノコンニチワー!

LEDも付けたかったんですが、電池がいくらあっても足りないのでやめました(笑)

散々悩んで、僕も一番簡単な後部座席下に取り付けました(o^∇^o)ノ
2009年9月13日 11:00
いまだに断線はしてないです(~o~)
確かシートベルトのセンサーの線かなんかに抱かせてますよ(~0~)
その辺の線と抱かせておけば断線しづらいかと思います(~o~)
まぁ絶対とは言えないですけど(^^;;
コメントへの返答
2009年9月13日 18:41
(='0')ノコンニチワー!

他の線と一緒にすれば断線しにくそうですねヾ(=^▽^=)ノ
もとひろさんの整備手帳も参考にさせていただきました(*´∇`*)

アドバイスありがとうございます(^v^*)
2009年9月13日 11:56
こんちは~^^/

↑確かにもとひろ君、年中シートを
前後させてるけど、切れたって
聞いた事無いですよ~(^^♪

コメントへの返答
2009年9月13日 18:42
(='0')ノコンニチワー!

うまく配線されてるので断線しないんですね~♪

僕の車、気付くと車内のLEDテープが断線してる事がしばしば…
まだまだ配線が下手くそです(;^_^A
2009年9月13日 12:22
こんにちは。
この時計だったら、製品化してもREファンなら買ってくれますよ!
てかDIYでここまで出来るRAICESさんてマジすげ~w
コメントへの返答
2009年9月13日 18:44
(='0')ノコンニチワー!

至って作り方はシンプルなので、中の紙だけ換えてオフ会のプレゼントとかにも使えるかもヾ(=^▽^=)ノ

ただ、材料費を考えたら普通に壁掛け時計買った方が安いです…∑(; ̄□ ̄A
2009年9月13日 18:16
コンソールボックスの横からはどうでしょうか
LEDの球なら行けそうな気がしますが
コメントへの返答
2009年9月13日 18:45
(='0')ノコンニチワー!

アドバイスありがとうございますヾ(=^▽^=)ノ
LEDテープを使ったので、後部座席の下から前を照らすように取り付けてみました♪

これから整備手帳を書こうと思います♪
2009年9月13日 19:28
ウチも後部席用は前シート下に付けてますが・・・
軽いLEDスポットは問題無いんですが、重たいネオン管は何時の間にか脱落してシート下でゴロゴロしてますwww
>後部座席の下・・・ 参考にさせて頂きます( ̄ー+ ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年9月13日 19:37
o(。・ω・。)ノ彡コンバンワ~~♪

発想を変えて後ろから照らすようにしてみました(o^∇^o)ノ
整備手帳もアップしましたので、良ければ参考にしてみてください(*´∇`*)
2009年9月13日 21:48
いまさらですが、僕も断線してませんよ。

ようは、目一杯前後させてぱっつんぱっつんにならない長さでやればOKですよ。

あんまり後ろに人が乗らないので、僕はあんまり意味ないのかもしれませんが(笑)
コメントへの返答
2009年9月13日 21:53
(='0')ノコンニチワー!

うまく配線されてるんですね~(*´∇`*)

遊びを持たせると、後ろの人(というか嫁だけなんですがw)がうっかりシート下まで足を入れたときに引っ掛けてしまいそうで…σ(^_^;)

と言っても、実は助手席足元の方が危ないんですけどね(笑)
配線コードがまるで蜘蛛の巣のように…σ(^_^;)

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation