• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月01日

機械もまるで人間のようにサボり癖?

機械もまるで人間のようにサボり癖?

こんにちは、9月は何だかあっという間に過ぎた気のするRAICESです。

昨日のブログ、タイトルにミニ四駆の「ワンウェイホイール」の名前を出しましたが、ご要望があったので少し解説でも…
ワンウェイホイールの特徴は、その名前の通り「回転方向が決まっていて、逆転では空回りをする仕組み」です。
直線では何の効果もありませんが、コーナーに強いのはここが重要なポイントなわけで…(>▽<;;



コーナーでは外側のタイヤと内側のタイヤでは距離が違います。
つまりタイヤの回転数で考えると、外側のタイヤのほうが内側より多く回転する必要があります。
分かりやすく数字で例えると、外側のタイヤが10回転、内側のタイヤが8回転分の距離だとします。

ノーマルタイヤでは左右のタイヤは固定されているので、それぞれ別々の回転数にすることが出来ません。
つまり、内側も外側も同じ回転数のままコーナーを曲がるという事になります。
内側の8回転でコーナーを曲がる場合、10回転必要な外側も8回転しか出来ず、2回転分スリップしてしまいます。
外側が10回転回ったとしても、今度は8回転でいい内側が10回転してしまうので、結局どちらかが必要な回転数に合わず、速度が落ちてしまうんです。

で、ワンウェイホイールですが、冒頭にも挙げたようにこのホイール、逆回転に空転します。
コーナーで外側タイヤが10回転回る時、もちろん内側も10回転回ろうとします。
が、その2回転分の余分なグリップ負荷を、空転によって逃がしてくれるわけです。
つまり外側は10回転、内側は8回転という、それぞれに必要な回転数でコーナーを曲がれるんですよ(^v^*)

これに気付くまで5年かかりました(笑)
もちろん、その頃にはすでにミニ四駆やってません…(;^_^A


ワンウェイホイールの話が長くなりましたが本題に…(笑)

うちの会社が週休3日になって大分経ちますが、僕自身かなり休みボケになってきていますσ(^_^;)
不思議な事に、仕事の機械(MC、NC旋盤)も同じなんですよw
最近すっごい調子が悪いんです(;´~`A

2~3年前の忙しい時期、日曜日も休まずに動かしていたんですが、その時は全然問題も無く動いていたんですよねヽ(´▽`)/
まぁ、その時は機械は調子良くても僕自身の体が限界でしたけど…(@Д@;

で、休みが増えてからというもの、機械がどれもこれも故障し始めました( ̄Д ̄;υ)
故障といっても致命的なものではなく、比較的軽い症状なんですけどねw


制御盤内の基盤が軽くボケてますσ(^_^;)


メーカーに基盤を交換してもらって解決♪
でもまぁ、メーカーに電話して修理に来てもらうまで丸一日かかるんですが…σ(^_^;)

人間も機械も同じなんですねぇw
中途半端に休みを与えたらすぐにダラケますσ(^_^;)

というわえで、週始めや連休明けは機械の電源を入れるのが怖いRAICESでした。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/10/01 12:28:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8月9日の諸々
どんみみさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2009年10月1日 15:53
コン(。・ω・。)ノ チャ

うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
ミニ四駆のコース。。。そぉいえば
兄ぃん家でも物置の隅に・・・。

機械も人間も楽しすぎちゃいけないって
ことです。。。ヾ(_ _。)ハンセイ…
コメントへの返答
2009年10月2日 16:12
(。・ω・。)ノコンチャ☆・゚:*:゚

ミニ四駆のコース、欲しかったんですよね~(゚ρ゚*)ジュルルル
平面じゃなくて立体交差するやつが…w

人間も機械も忙しい方ががボケ防止にもいいのかもしれないですねぇ…( ̄◇ ̄)
2009年10月1日 19:28
休みは無いし、不景気です・・・

なんてこったい(゚∀゚ ;)タラー
コメントへの返答
2009年10月2日 16:14
(='0')ノコンニチワー!

うちも不景気真っ只中です(;^_^A
不景気の波が周りの会社とタイムラグがあったので、少しずつ景気回復している中、うちはどん底です(@Д@;

なんて骨体!(茶魔語w)
2009年10月1日 19:53
ワンウェイホイールって、自動車でいうとデフ(ディファレンシャルギア)機構とよく似てますね”!!

勉強になりました☆
コメントへの返答
2009年10月2日 16:15
(='0')ノコンニチワー!

デフってそういう役割だったんですねw(゚o゚)w
仕事でデフの本体を削ってますが、何に使うのか知りませんでした(;^_^A

こちらこそ勉強になりました(笑)
2009年10月1日 20:44
連休の後の機械故障ありがちですね
最近、省エネの関係で毎日メインまで落とすので
アンプ類の故障がコワイです
コメントへの返答
2009年10月2日 16:23
(='0')ノコンニチワー!

メインまで落とすとアンプ類ボケますよね~(>▽<;;
休みが増えて故障が増えて…仕事になりませんw
2009年10月1日 20:47
お疲れ様です☆

はー。なんだか大きな工場ですね!?
機械・・・困りますね>O<;)
保障ってあるのですか??・・;)
コメントへの返答
2009年10月2日 16:25
(='0')ノコンニチワー!

昔の機械なので図体だけが大きいんです(笑)
年間保守サービスというのがあって、毎年定額を払っていれば、修理は何度でも無料なんですヾ(=^▽^=)ノ
それが唯一の救いですね…w
2009年10月1日 20:59
おぉ!
ワンウェイホイール!
これの緑色もありましたよね(~o~)
ローハイトとか言う外径の小さいやつ(~0~)
それつかってました(~0~)
コメントへの返答
2009年10月2日 16:34
(='0')ノコンニチワー!

インチダウンのバージョンありましたね~ヾ(=^▽^=)ノ
僕はワイドワンウェイっての買ったんですが、あれは車検非対応です(笑)
2009年10月1日 21:37
ワンウエイクラッチ…

デフだの、ATだのに使われている
技術まんまですね(笑)
コメントへの返答
2009年10月2日 16:52
(='0')ノコンニチワー!

ミニ四駆、当時でも意外とすごい技術が使われてたんですねぇ(〃・∇・)o
さすがタミヤ(笑)
2009年10月1日 21:38
これの青いヤツをよくわからんでつけてましたよぉ(笑)

つまり…デフっぽい感じってことなんでしょうかね(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月2日 16:53
(='0')ノコンニチワー!

僕も当時は意味も分からず付けてましたw
今更分かったところでどうしようもないんですが…( ̄Д ̄;υ)
2009年10月2日 0:02
息子の算数ならまだ付いていけるボクには難しいですハイ

助成金の延長が企業によっては来年リセットされそうだよね~
こりゃまた冬のボーナスは期待できませんがね(涙
07ステラどっかの池に落ちてないかしら(謎
コメントへの返答
2009年10月2日 16:54
(='0')ノコンニチワー!

僕は最近ボーナスというものを手にしなくなりました…σ(^_^;)
みるみる貯金が減っています( ̄Д ̄;υ)

ステラとは行かないまでもアンタレスDCくらい落ちてないですかねぇ…w
2009年10月2日 0:26
ラジコンでもコレが肝みたいで
4WDのマシンだと
デフの種類や、締め付ける力で
色々セッティング出来るらしいですね~
私は辞めちゃったけど^^;
コメントへの返答
2009年10月2日 17:06
(='0')ノコンニチワー!

本格的なラジコンは足回りの調整が実車並みに細かそうですね~(>▽<;;
実際、車に詳しくないとラジコンも出来ないですねぇ…σ(^_^;)
僕には無理です(´ー`;)ゞ・・・

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation