• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAICESのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

プチ整形?

プチ整形?こんにちは、ってか日付が変わる直前のRAICESです。

先ほどCoCo8さんのブログ記事「目的わどっち?湯のみ」を読んで思い出したものが。

以前、北斗の拳のDVDボックスを買ったんですが、セル画を描く人ってローテーション式なんですねぇ。
同じレイなんですが…はい、この通り、みたいなみたいなw

この美顔器を使うと見違えるように綺麗になれます、みたいなみたいなw

プチ整形をするだけでイメージががらっと変わります、みたいなみたいなw

ちなみに、レイの南斗水鳥拳を参考にしてできたのが、獣神サンダーライガーのシューティングスタープレスなんですよ(-ω-)
たまにはプロレスファンらしいネタでも(笑)

というわけで、1万BOX限定生産販売というから買ったのに、単巻DVDが出た上、DVD-BOX人気のため追加生産になってグダグダになったRAICESでした。
Posted at 2009/04/22 23:50:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年04月22日 イイね!

ヒューズをケチったせいで、こんな大事故に?

ヒューズをケチったせいで、こんな大事故に?こんにちは、ヒューズと巣鴨の身代り地蔵鈴の存在意義には共通点があると主張するRAICESです。


LEDや電気装置をDIYで取り付ける時に使うヒューズですが、今回はその話でも論文風に書いて見ようと思います。




「ヒューズの役割とその必需性について」      著 : RAICES

ヒューズと言う部品は、それ自体には「電気性能をアップさせる」ようなプラス要素はありません。
が、何らかのトラブルで、回路に一定値以上の電流が流れた場合、ヒューズ自体が切れることで、そこから先の回路や装置そのものを過電流による破損から防ぐことができます。
DIYに慣れていない、電気に関する知識が無い方は、つい横着をしてヒューズを使用しない事があります。
実際に昔の私もそうでしたが、この事により大きな事故につながる恐れがあります。

ここではいくつかの事例を挙げて、ヒューズの重要性に付いて説明したいと思います。

事例その1 Kさんの場合
「爆発事故」

目測を誤り、許容範囲を上回る戦闘能力を持つ対象物を測定したため、過電流によりスカウター※1が爆発した。
幸い怪我は無かったものの、精神的ダメージによる集中力の欠乏から危険を回避できず、36コマ後に死亡した。

※1 対象の戦闘能力を測定し、数値で表示することか可能な装置


事例その2 Zさんの場合
「爆発事故」

Kさん同様、許容範囲を無視した使用によるスカウターの爆発。
幸い怪我は無かったものの、装置の故障と自己判断したため危険を回避できず、19週後に死亡した。


事例その3 Fさんの場合
「爆発事故」

先の2人同様、許容範囲を無視した使用によるスカウターの爆発。
幸い怪我は無かったものの、最終的に何だかんだあって危険を回避できず命を落とした。
爆発の衝撃や破片の飛散により、鼓膜・網膜の損傷・火傷等、時として後遺症につながる危険性は極めて高いと容易に推測できる。



事例その4 Bさんの場合

「爆発事故」

Bさんに関してはスカウター本体に言語パッチを当てることでアラビア数字で表示させるという不正改造を行った。
そこまでできる知識を所有していたにも関わらず、ヒューズを取付けていないのは、最大の失敗であると考えられる。
改造の際、この装置に搭載されている高度な通信機能※2に着目しなかったという点から、科学者としての詰めの甘さが伺える。

※2 高速宇宙船で1年かかる距離の惑星間でもリアルタイムで通信を行うことが可能である
    (宇宙船が時速100kmだとすれば、その距離は876,000kmと算出される)



いずれの事例においても、ヒューズの取付けを怠ったために発生した事故です。
スカウターには性能で数種類存在しますが、爆発時の「ボンッ!」のフォントから、高性能のものほど爆発の威力が大きいことも立証されました。
センサーと装置本体の間にヒューズを取り付けていれば、爆発には至らなかったと推測されます。
この事から、ヒューズの重要性は明らかになったのではないでしょうか。


ってか、スカウター特集?みたいなみたいなw

きっとスカウター開発製造部では、
「ちょ…またですか?あんまり強い人のとこ行かんといて下さいよ。」とか
「いくら支給品だからって…次からは実費を貰いますよ!」とか
「旧型スカウター無料回収・交換のお知らせ」とかあるんでしょうかねぇ(-ω-)

というわけで、つまり「ヒューズは大事です」が言いたかったRAICESでした。
Posted at 2009/04/22 12:26:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ものがたり | 日記

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation