• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAICESのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

仕事の時は正直さが大事?

仕事の時は正直さが大事?

こんにちは、十五夜にまともに月を見たのは初めてのRAICESです。

昨日は休日だったのに、突然仕事が入りました(@Д@;
というのが、向こうの会社から金曜日の夕方に電話があって、

相手「そちらが作っている品物に不良が出て製造ラインが止まったんです。」
うち「すいません。これからすぐに選別に行きます。」
相手「もう退社時間なので、今から来られても誰もいません。
   明日は製造ラインの者はいますが、品質管理の者は休みです。」

(・┏Д┓・)は?ラインが止まったのに何でそんなに悠長な事を…

うち「ところで、不良内容はどのようなものでしょうか?」
~~中略~~
相手「こういった内容で300個ほど不良が出てるんです。」

丸3日分以上!?∑(; ̄□ ̄A
僕がメインで着工していてそんなに不良が出るなんてありえないですヾ(*`Д´*)ノ"彡
他の作業をするために、1~2時間ほど他の人に替わってもらう事があるので、その時に不良が出たとしてもせいぜい10~20個程度です。

でまぁ、とりあえずその300個を差し替える分を加工しないといけないので休日出勤になった…という訳なんです。
とにかく数を上げないといけないので、かなり忙しかったです( ̄Д ̄;υ)

で、相手の会社まで選別しに行ったんです。
うち「選別しに来ました。」
相手「これが不良で除けているものです。」

(・・∂) アレ?
17個だけ除けられていました…σ(^_^;)300個ってのは?
とりあえず交換用に60個ほど持っていったので、その17個は良品と交換して帰ったんです。

うちに持って帰って測定してみると…( ̄ー ̄?).....??アレ??
別に不良じゃない…

よく考えたら、先日向こうの発注ミスで、300個ほど数が足りないとか言ってたような…
って事は…

「不良が出たと言えば、すぐ加工してくれるヽ(´▽`)/」みたいなみたいな…

ふざけるなっ!(★`⊇´)-○))☆)゚o゚)/

無理を言うのはお互い様なので、数が足りないなら足りないで正直に言えば、こっちだって引き受けますよ(^。^;)
まぁ、うちの会社にはRX-8に乗った怖い社員がいるので言いにくいんでしょうが…(笑)

仕事のために嘘を付くのも仕方ないんでしょうけどね…
僕の着工していた部分をネタにゆすって来たのが何とも許せないです∑( ̄皿 ̄;;

というわけで、有意義な仕事をしたんですが、精神的には無意義な一日を過ごしたRAICESでした。
Posted at 2009/10/04 07:42:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月03日 イイね!

久々の夫婦共同作業?

久々の夫婦共同作業?

こんにちは、今日は突然仕事になったRAICESです。

不良が出てラインが止まるとか止まらないとか…∑(; ̄□ ̄A
どうせ不良と言っても、僕が5年前から指摘している所なんですけどね。
向こうの会社は担当者がコロコロ換わるから、不良改善策が何年も途中のままなんです( ̄∩ ̄#
で、今になって新人が「不良箇所を見つけた!」みたいに言って来ても…知ったこっちゃありません(-_-メ)
とりあえず給料は貰えるのでしぶしぶ仕事してますが…(;´~`A``


そういえば最近、嫁が何かコソコソと作っていたんですσ(^_^;)
100均に行った時に、何やらビーズコーナーをじっくり見てるなぁと思ったんですが、これを作ってましたヽ(´▽`)/

ビーズやジュエルストーンで作った飾りですw(゚o゚)w

で、何をするのかと思いきや…

嫁「お願いします_(._.)_」

虹姫(トッポBJ)の後部ガラスに付けるそうですw

で、ただ取り付けるだけだと芸が無いので、余っていた側面発光LEDテープを使って…

整備手帳:リヤガラスにプチシャンデリア取付け



まぁ、綺麗♪(笑)
黒夜叉はやり過ぎなだけで、意外に虹姫の方も光り物は多いんです(>▽<;;

というわけで、…

あ!ブログの写真に付いて全然書いてなかったです…∑(; ̄□ ̄A
ダイハツエンブレムまで弄ってるムーブなのに何故か…(←適当w)

というわけで、休日出勤という響きだけでひどく疲れているRAICESでした。
Posted at 2009/10/03 12:24:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月02日 イイね!

プロ意識の欠落どころか もはや小学生の工作レベル?

プロ意識の欠落どころか もはや小学生の工作レベル?

こんにちは、電気配線の勉強は小学2年生の時、友人宅でファミコンの接続をした事に始まるRAICESです。

昨日食べた岡山和牛カレーです。
岡山産の牛肉を使用しているということですが、何の変哲も無いビーフカレーでした(;^_^A
これで550円なら、スーパーで売ってるちょっと高めのレトルトカレーの方が値段も味もお得のような…(´ー`;)ゞ
やっぱり岡山はフルーツカレーで頑張って欲しいですね(o ̄∇ ̄o)


で、本題なんですが…
このカレーを食べた後、友人から「車のオーディオデッキが電源入らないので見て欲しい」と頼まれてたので、電気配線には一般的な知識しか持っていないんですが、とりあえず見てきましたσ(^_^;)

とりあえず、電源が入らないと言う事はヒューズが飛んでいる可能性が高いので、ヒューズボックスを見てみると…、予想通りヒューズが飛んでました(;^_^A

飛んだヒューズを新しいものに換えてキーを回すと、無事にデッキが復活!ヾ(@~▽~@)ノ
音楽も鳴り出しました♪

…のはずだったんですが、「それじゃあまた!(。・ω・。)ノ」と走り出した途端、音楽が「プツン…」と(@Д@

またヒューズが飛んでました…( ̄Д ̄;υ)

振動でヒューズが飛ぶと言う事は、「どこかのプラス配線の端子が外れて、ボディに当たってショートしているのでは?」と考えたんですが、結構弄ってる車で、どの配線か断定するのがかなり面倒なわけで…∑(; ̄□ ̄A

とりあえずヒューズを新しいものに…

あれ?(・_・?)

ふと見ると、交換しているヒューズ容量は20Aなんですが、ヒューズボックスの表を見るとここには本来15Aのものを入れる場所なんです…(゚_。)?

Σ( ̄ ̄ ̄ω ̄ ̄ ̄ ̄lll)ハッ!!

そう言えばこの車!Σ(`Θ´;)


以前のブログで紹介した無知なショップに出して、ヒューズを容量の大きなものに変えたやつでした。
まさかと思い、友人にそのショップで作業してもらったのはどの部分か聞いてみました。
ホイール交換、エアロ交換、ステア交換、フォグ交換、サブウーファー取付、…結構貢献してました(笑)

その中で電装系はフォグとサブウーファー…(。・ヘ・)ゞドッチダ?
ヒューズが飛んでもフォグが点くということは…Σ( ̄□ ̄ =)!!
早速、サブウーファーの配線を辿ってみる事にしました。
予想通り、配線の中継部分が外れてボディに当たってる…゙(゚~゚*)

が、何か不自然なんです…(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ?

コード同士の接続に、コネクターや端子を使わなくても良い経済的な方法が使われていましたw

その方法とは…


1.コードのビニール部分を剥きます。
 この時、やや多めに剥くのがポイントです。


2.ねじります。


3.折り返して絶縁テープで巻きます。完成♪みたいなみたいなw
(※良い大人は真似しないで下さい)

ε-(´д`) ハァー・・

小学生の夏休み工作ですか?そりゃ外れるわ…( ̄Д ̄;υ)

ちなみにそのサブウーファー関連の配線をチェックしたところ、6箇所のうち2箇所はギボシ端子を使っているんですが、残り4箇所は「ねじり固定」でした…(・ω・;)
多分作業の途中でギボシ端子が足りなくなって誤魔化したんでしょうねぇ…。
あまりにもお粗末すぎです“(*`ε´*)ノ彡☆

これで工賃7000円取るんだから、このショップはボロい商売ですねぇ(゚ρ゚*)ジュルル…

というわけで、意外とすんなり作業が済んだので個人的にはほっとしたRAICESでした。
Posted at 2009/10/02 12:46:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月01日 イイね!

機械もまるで人間のようにサボり癖?

機械もまるで人間のようにサボり癖?

こんにちは、9月は何だかあっという間に過ぎた気のするRAICESです。

昨日のブログ、タイトルにミニ四駆の「ワンウェイホイール」の名前を出しましたが、ご要望があったので少し解説でも…
ワンウェイホイールの特徴は、その名前の通り「回転方向が決まっていて、逆転では空回りをする仕組み」です。
直線では何の効果もありませんが、コーナーに強いのはここが重要なポイントなわけで…(>▽<;;



コーナーでは外側のタイヤと内側のタイヤでは距離が違います。
つまりタイヤの回転数で考えると、外側のタイヤのほうが内側より多く回転する必要があります。
分かりやすく数字で例えると、外側のタイヤが10回転、内側のタイヤが8回転分の距離だとします。

ノーマルタイヤでは左右のタイヤは固定されているので、それぞれ別々の回転数にすることが出来ません。
つまり、内側も外側も同じ回転数のままコーナーを曲がるという事になります。
内側の8回転でコーナーを曲がる場合、10回転必要な外側も8回転しか出来ず、2回転分スリップしてしまいます。
外側が10回転回ったとしても、今度は8回転でいい内側が10回転してしまうので、結局どちらかが必要な回転数に合わず、速度が落ちてしまうんです。

で、ワンウェイホイールですが、冒頭にも挙げたようにこのホイール、逆回転に空転します。
コーナーで外側タイヤが10回転回る時、もちろん内側も10回転回ろうとします。
が、その2回転分の余分なグリップ負荷を、空転によって逃がしてくれるわけです。
つまり外側は10回転、内側は8回転という、それぞれに必要な回転数でコーナーを曲がれるんですよ(^v^*)

これに気付くまで5年かかりました(笑)
もちろん、その頃にはすでにミニ四駆やってません…(;^_^A


ワンウェイホイールの話が長くなりましたが本題に…(笑)

うちの会社が週休3日になって大分経ちますが、僕自身かなり休みボケになってきていますσ(^_^;)
不思議な事に、仕事の機械(MC、NC旋盤)も同じなんですよw
最近すっごい調子が悪いんです(;´~`A

2~3年前の忙しい時期、日曜日も休まずに動かしていたんですが、その時は全然問題も無く動いていたんですよねヽ(´▽`)/
まぁ、その時は機械は調子良くても僕自身の体が限界でしたけど…(@Д@;

で、休みが増えてからというもの、機械がどれもこれも故障し始めました( ̄Д ̄;υ)
故障といっても致命的なものではなく、比較的軽い症状なんですけどねw


制御盤内の基盤が軽くボケてますσ(^_^;)


メーカーに基盤を交換してもらって解決♪
でもまぁ、メーカーに電話して修理に来てもらうまで丸一日かかるんですが…σ(^_^;)

人間も機械も同じなんですねぇw
中途半端に休みを与えたらすぐにダラケますσ(^_^;)

というわえで、週始めや連休明けは機械の電源を入れるのが怖いRAICESでした。
Posted at 2009/10/01 12:28:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「何モシテネェ!」
何シテル?   10/10 23:38
久々にネットに戻ったら、もう世間の流れについていけない岡山県在住、二児の父です。 RAICESはライセスと読んで下さい。 昔のHNとHP名で復活しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZPARTS 
カテゴリ:車関係
2009/09/10 22:09:33
 
怪奇黒素材 
カテゴリ:ホームページ素材
2009/04/17 19:46:49
 
『百鬼夜行』 futuring with SUPER RAICES BROS. 
カテゴリ:チーム『百鬼夜行』
2009/04/15 22:36:57
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
CクラスのS205後期モデルです。 S205前期モデルからの買い替えなので、見た目では買 ...
日産 NV350キャラバン 紅夜叉 (日産 NV350キャラバン)
仕事用なので、工具収納などをメインでカスタマイズしていきます。 エアコン工事をメインに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
ベンツは今回で3台目です。 Cクラス(S204)からCLAクラスを経て再びCクラス(S2 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 黒夜叉 (メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク)
四代目黒夜叉です。 CクラスからCLAに乗り換えです。 サンルーフがお気に入りです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation