• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばら@軽協のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

久々な気がする…

久々な気がする…サーキットを走らない日曜日、なんだか久々な気が…。(笑)



今日はたかしんさんがカプチに次の一手を施すとの事で、

取り付け作業をお手伝いさせていただきました。

効果はバツグンなようで、タイムアップ必至!ですね。

(と、あらかじめプレッシャーをかけておく…。)



で、お昼ごはんにはラーメンを、という事で「みそ音」というお店に行ってきました。

過去にも数度来店し、ここでもブログを書きましたが、半年以上振りの来店になります。

だいぶメニューも増えたみたいでしたが、今回は初来店した時と同じ

「特製みそラーメン」をオーダー。トッピング全部のせ仕様ですね。


そのトッピングは、コーンにもやし、挽肉に煮玉子1個分とのり、白髪ねぎ。

そしてひときわ目を引く長~いチャーシュー。厚みは普通です。

前は短めのが数枚でしたが変更されたんですね。あとバターはオミットされてました。


まずはいろんなものを押し分けスープを。

みそのしっかりしたコクは感じるんですが、後味は何かスッキリ。ベースのスープも控えめかな?

個人的にはみそラーメンのスープは余韻が後を引くくらいが好みなので、

ちょっと弱いかな。物足りなさを感じます。というか初来店の時と印象は同じ。

麺は極太ちぢれ麺。モッチモチの食感かつ味がしっかりしていて、かなりいい感じ。うまいです。


そしてトッピング類、まずは長~いチャーシュー。

大きさの割にホロホロにやわらかく、付いてる味噌ダレ?もあいまってか味も秀逸。

細かく刻んでオンザライスしたい一品ですね。(チャーシュー丼もメニューにあります。)

でもオーブンで炙ってあるわりにはあまり香ばしくないなぁ。でもうまいからいいや。(笑)

挽肉は以前より辛味が抑えられて、麺やスープによく絡めてもむせる心配なし。

これならもっとガッツリ乗っかってても全然OK。

以前気になったラー油の使い方も、白髪ねぎにサラッとかけてあるのみで、

風味付けやアクセント程度のものに。いいですね。



総評としては、トッピング類のレベルアップに好印象でした。

麺やスープとの調和方向に仕様変更されていたので、1杯としての完成度&バランスは

かなり向上したのではないかと思います。

ただ、以前とほぼ同じに感じたスープは、やはり「何かが足りない」感が否めませんでした。

それとコーンの量がちょっと多すぎ…。コーン減らしてその分挽肉増やしてほしいな。(笑)

それでも、麺の味とチャーシューのうまさのおかげで満足できる1杯ではありました♪






Posted at 2012/02/12 19:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年10月01日 イイね!

そりゃがっかりはするさ…

そりゃがっかりはするさ…かな~り久々のラーメンネタです。


今回は○尾市の「麺の樹 ぼだい」というお店。

今年の夏にオープンしたばかりの新店で、初来店。

店内はそこそこの広さ、カウンターが10席くらいに

大きめのテーブルが2つ。空いていれば家族もOKな感じ。

ラインナップはざっくりと和風豚骨、味噌、つけ麺と

いったところでしょうか。




その中で私は「和風豚骨全部のせ」をオーダー。

ノーマルでもよかったんですが、トッピングの出来も味わってみたいですもんね。


で、ラーメンが出てくるや否や、和風な節系の香りが漂ってきます。

その名の通り、和風出汁と豚骨スープのダブルスープらしいのですが、

口にしてみると、豚骨?どこ?ってくらい、和風の方に完全に負けてます。

良く言えばあっさり、悪く言えばコクとかのパンチがないスープ。弱いです。

麺は他ではあまり見かけない、角ばった断面真四角の細麺。

コリコリした食感と風味が豊かで、なかなか良い♪


そして全部乗ってるらしいトッピングは、炙りチャーシューに煮玉子丸1個、

メンマに海苔といったところ。

はっきり言いまして、「全部のせ」にしたことを激しく後悔しました。

チャーシューは炙りすぎていて、香ばしいを通り越し焦げ臭いと言えるくらい。

丸っと1個入った玉子は、黄身にまでまるで味が染みておらず、中途半端な半熟。

一番キツかったのはメンマ。極太かつ長めサイズのものがゴロゴロと5,6本。

パッと見の仕様はこことほぼ同じでしょうか。

これがまだやわらかければまだいいのですが、ガリガリ&ボソボソの何とも食べづらい食感。

味付けもかなり薄かったので、けっこう苦痛でした。(メンマ嫌いなわけじゃないんですよ。)

ノーマルにしても何本か入ってるんでしょうけど、これなら「抜き」でお願いしたいくらい。



ここ最近、というか何年か、新しいお店でいい思いをしていないので、

今回のお店も正直なところそれほど期待してはいませんでしたが、

これではさすがに少しガッカリ…。

ま、実際のところ、オープン当初から絶賛できるレベルのお店なんて

早々出会えるものでもないでしょう。なので今後の精進に期待です。


願わくば、流行に乗っかってつけ麺ばかりに気を取られないで、

基本のラーメンから進化していってほしいですね。
Posted at 2011/10/01 19:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年04月29日 イイね!

本日開店!新店舗…

本日開店!新店舗…本日、自宅から10分ほどの所に

新しくラーメン店がオープンしました。

店主さんがひなたくみんさんのご友人と

いうことで、今回ぜひご一緒にとお誘いいただきました。






「麺遊戯 みそ音」というお店は、その名の通りみそラーメンの専門店。

券売機には売り切れ表示が目立ちますが、まだ出揃っていない感じの

メニューの中から「特製みそ」をオーダー。

結構広めの店内はカウンター席のみですが、そのカウンターがわりと低いため、

厨房の様子がほぼ丸見え。しっかり観察させていただきました。(笑)


肝心のラーメンですが、「特製」というだけあってかなりゴテゴテと

いろいろなものが乗っております。

チャーシュー、煮玉子1個分、白髪ネギ、コーン、ラー油漬け挽肉、のり、

スティック状のものは胡椒入りバターだそうです。

仕上げにはさらにラー油らしきものをかけてました。



仕上げ工程を目の前で見ることができたので、仕上げのラー油投入時に

少しやな予感がしたので、最初の一口はラー油を避けて。

なるほど、みその味はしっかりしてますが、しょっぱさはほとんどなくやや甘めに感るくらい。

とんこつベース(らしい)スープもさほど強くもなく、全体として押しの弱い印象です。

麺は極太ちぢれ麺。モチモチした食感やスープの絡みは文句なし。

太麺のわりに量があるので、食べごたえは十分。

トッピング各種は……まぁ細かく言うとキリがなさそうですが、(笑)

しいて2つ言うなら、チャーシューの味付けに使われていたタレがかなり濃い味で、

トッピングとしては主張しすぎてしまっている感じ。

これなら別皿でごはんのお供にしたいです。

あとはラー油。最後に投入したものと挽肉を漬けたものも含め、

辛味はほどほどだったものの、香りというか風味が強すぎて、

いろんなものの味がわかりづらくなってます。

そっち方面は少し入っていた一味唐辛子だけで十分かと。

挽肉もチャーシューの煮汁とかに漬けたものの方がトッピングとしては成立しそう。

そうそう、スープの性格(?)をガラッと変えてくれるのか?と期待した

胡椒入りバター、溶かしてみてもまったくと言っていいほど味変わらず。なんで??

ん~なんだかいろんなものが入りすぎてチグハグ…。

「特製」じゃないノーマルの方がバランスいいのかも。



それにしても何かが足りない気がするスープ。

動物系の油とかでもう少しこってりさせた方が良さげかも。

あと魚粉とかインパクトあるものもいいかも。


いろいろ書いてしまいましたが、なにはともあれ今日オープンしたばかりのお店。

自宅から近いだけに今後も通いたいですから、

これからの進歩に大いに期待したいです!
Posted at 2011/04/29 20:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2011年04月16日 イイね!

久々の新規…

久々の新規…すんごく久々に、ラーメンネタです。


このところよく行くお店ばかりで、

まだ行ったことのないお店には

足が遠のいてましたが、つい先日

「こんなところに出来てたんだ~」って感じで

見つけたお店に行ってきました。



「久兵衛」というそのお店は、和風な屋号とは

裏腹に店内はおしゃれな美容院風な作り。

ごく近所にある来○亭には頻繁に出向いてましたが、

その近くにこんなお店があるなんて全然知らなかったなぁ…。

基本鶏ガラベースで醤油、塩、味噌とパターンがあるようです。

ちなみに食券方式。今回は「DX 塩」を注文。デラックス、らしいです。


トッピングはチャーシュー、メンマ、半熟卵丸1個、のりなど。

初見でメンマのゴツさにたじろぎました。(汗)

スープはうんちく通り、鶏の旨みがガッツリ効いてて単純にうまい!って思えます。

あっさりしていながら芯はしっかりって感じ。

でも若干強すぎ?塩の風味が弱く鶏に負けている感じ。醤油の方がバランスいいのかも。


写真でお分かりいただけるかと思いますが、チャーシューとメンマがえらく存在感を

主張してます。DXだから?(笑) それなのにどれも味は薄い…。卵ですら。

メンマにいたってはよほど好きな方でないとキツいかも。

それと麺、味も食感もな~んら工夫が感じられない、よくある量産の麺といった印象。


なんだかスープだけが独り歩きしてしまっている1杯ですね。

スープ自体の完成度はかなりいいのに、そのほかが足を引っ張っています。惜しい!



個人的にはこういう鶏ゴリ押しのスープは嫌いではないので、

また近いうちに来店して今度は、醤油にトライしたいところです。

その時はもちろん、「DX」じゃない方で。(笑)
Posted at 2011/04/16 22:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2010年08月01日 イイね!

そして晩飯…

そして晩飯…本日の晩飯はラーメン♪


「百才笑」(ひゃくさいや)というお店に行ってきました。
何度目かの来店ですが、今回は少しだけ開店待ちしました。
それでも他に数組のお客も並ぶ、かなりの人気店なんです。

ここのラーメンは濃厚とんこつの極細麺、いわゆる博多系とか
って部類に入るかと思いますが、塩味と醤油があったり、
野菜入りのラーメンもあったりとバリエーションもあります。
ご飯もののメニューも数種ありますね。


今回オーダーしたのは「とんこつチャーシュー 塩味」と「百才飯」。
博多系のお店にならって替え玉システムになってます。


まずはラーメン、トッピングはチャーシュー、ネギ、きくらげ、もやし。
チャーシュー麺でなくても2枚ほど入ってます。
スープは結構なとろみのある濃厚なとんこつ。でも豚臭さは
ほとんどありません。塩味のタレはその濃厚さの中でさっぱり
感を感じさせてくれます。

麺は極細ストレート。今回は「かため」にしてもらいましたが、
心地よい歯ごたえで噛むのが楽しい。開店直後ということもあってか
かんすい臭などは一切なく、極細麺にしては味をしっかり感じられました。

個人的に特筆すべきはチャーシューです。
味、歯ごたえ共に言うこと無し!私、大好きです。(笑)
ただ今回のものはやや脂身が多かったかな?


そして店の名を冠す「百才飯」。
まぁ言ってみれば高菜ご飯なんですが、
明太子や刻みチャーシューなども入っていて
箸が止まらなくなります。丼で食べたい!(笑)


そんな感じでかなりハイレベルなお店です。
お店を出た時には結構な行列が出来てました。
並んででも食べたい、このお店にはその価値は
ありますね。


ごちそうさま!
Posted at 2010/08/01 21:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「同じ作業の“技術料”でも店によって何でこんなにも差があるんだ?なんだか業界の闇をみた気分…」
何シテル?   09/23 21:49
カプチーノでサーキットをメインに走りを追求しつつ、クルマ道楽してます。 あとルアー釣りやラーメン食べ歩きなどなど、楽しんでます。 ○主なサーキットベ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

瀬戸自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/16 21:00:07
 
コージーライツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/16 20:57:59
 
オートランド作手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/16 20:56:09
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
AGSは卒業!5MTは最高♪
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
惜しまれつつ降りる事になったハスラーに替わり、通勤その他普段の足としてがんばってもらいま ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2代目通勤車。快適装備満載で一昔前の軽四のイメージが強く残ってる私の先入観を、いい意味で ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H5年式0VPです。サーキットをメインにコイツと楽しんでます。実は過去2台乗り継ぎ、今の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation