• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりすけ@のブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

空の上から見るTalas(台風12号)。そして伊丹空港。

今週末は学生時代の友人が結婚して、そのお披露目だったので、プライベートで大阪へ。
ちょうど仕事で関西出張の予定だったので、そのままスライドして関西滞在していようと思ってたけど、その予定がずれちゃったので、(いつも新幹線移動だから)たまには飛行機乗りたいなと思って、空路移動で手配…したら、この台風でして(爆)
ほんと、移動運無いなぁ…

土曜日も、フライト20分前まで(天候調査で)飛ぶか決まらず、飛ぶとなったので慌てて飛行機へ。
DSC00137_R.JPG
初めての、ボンバル。5年ぶりの、ANA。

まぁー離着陸の時は揺れまして揺れまして。
ほんと、よくこの中飛んだよな…と思う位。それでも、台風の雲を抜ければすごく快適でした。
DSC00125_R.JPG
晴れ渡る空。
DSC00121_R.JPG
そして、眼下には、厚い雲。
DSC00130_R.JPG
徳島に入る手前、ぽつんと雲の切れ間が。もしかすると、これが台風の目だったのかも。

着陸する時が、それはもう揺れて揺れて。着陸ギリギリまで機体が安定せず、一瞬風が止んだ時を狙ってストンと機体を落として無事着陸。
DSC00134_R.JPG
エアバスA320と
DSC00139_R.JPG
777のスターアライアンス仕様。
なんか…ちっこい飛行機ばっか(´・ω・`)

復路も飛行機。伊丹に着いたら雨が降り始めまして・・・。
少し早めに空港に着いて、早速デッキへ。
DSC00189_R.JPG
到着したエアバスA320
DSC00190_R.JPG
JALの737ウィングレット
DSC00191_R.JPG
ほんと、ちっこいのばっか・・・・(´・ω・`)
DSC00196_R.JPG
DSC00206_R.JPG

DSC00198_R.JPG
天草エアラインのボンバル。伊丹にも飛んでたんだ…。

DSC00200_R.JPG
DSC00201_R.JPG
DSC00205_R.JPG
デッキで粘っても期待薄だったので、ここで退散。

DSC00207_R.JPG
DSC00212_R.JPG
待合室からも、いくつか。

DSC00217_R.JPG
久々に見たのは、エコボン。
DSC00223_R.JPG
エコボンはその場で回転して、仙台へ旅立っていきました…

帰りの飛行機は737-500こと、スーパードルフィン。
DSC00226_R.JPG
DSC00232_R.JPG
行きほど揺れることなく、快適だった…けど、ボンバルの方が席の間隔が広かった印象がする。

DSC00234_R.JPG
福岡空港へ無事到着。
移動は大変だったけど、台風の中飛ぶ飛行機に乗れたのはすごく良い思い出になると思う。
Posted at 2011/09/04 19:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 旅行/地域
2011年06月12日 イイね!

JUKEに試乗。

きょう1日、大雨の福岡。
いつもより少し早めに起き、1日のんびり過ごそうと思っていたら、Dラーの担当者さんから電話が。
「フェアやってるんで、よかったらどうぞー」とのこと。

顔出しがてら、昼からDラーへ。すごい雨・・・・(´・ω・`)
最近気になってたJUKE(15RX)に試乗。
ノートとほぼ同一サイズのSUV。ちょっと足回りは固め。個人的には好きな固さ。
エンジンのもっさり感もなく、ノーマルで十分踏んだアクセルに付いてきてくれる。
全般的な見切りの悪さはご愛敬かな。でも前は結構見える。
デザインに共感できるのであれば、とってもいいクルマだと思う。
ただ、結論として「背高ノート」というイメージでしかなかった・・・。

「ノートを下取りに出して、JUKEどうですか??(・∀・)ニヤニヤ」と勧められたけど、今のノートに格段不満はないし・・・ね。
それだけノート気に入ってるからね。うん。(`・ω・´)
Posted at 2011/06/12 22:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | クルマ
2011年02月12日 イイね!

FukuokaAirport Photo exhibition of photographs 2011.

福岡空港で開催されている写真展に、みん友でお馴染みTAKU@205さんの写真が入選したとのことで、早速見に行ってきました。
この日、北部九州の天気は朝から雪降るなり、強風なりで大荒れ。
DSC02047_R.JPG
博多駅の工事も佳境です。
DSC02049_R.JPG

DSC02142_R.JPG
そんなこんなで、福岡空港に到着。
福岡空港へ到着後、早速デッキへ。
DSC02094_R.JPG
今日の収穫は、8日から就航したサマンサジェット。
この時はまだ雪が舞ってる程度だったのだが・・・・
DSC02096_R.JPG
みるみる悪化してきまして。
DSC02101_R.JPG
そして、珍しくこの時間帯、駐まっているのがANAばっかり。
DSC02158_R.JPG
俺ちん大好き、スカイマークのB737-800(ウイングレット付)。
DSC02072_R.JPG
今日の発着はどちらも玄界灘からの方向なので、デッキからだと小型機撮り辛い…。
DSC02092_R.JPG
そして、「1タ」に栄えるFDAの緑。
DSC02172_R.JPG
大型機でもこれが限界。うぅぅ・・・もっといい望遠レンズが欲しい・・・。
DSC02198_R.JPG
この時だけ、空が晴れてた…。
DSC02229_R.JPG
珍しいJACカラーのボンバルだったんだけど…わからねぇ(爆)
DSC02243_R.JPG
DSC02250_R.JPG
普段見ない作業車が登場。融雪剤撒くのかな?と思ったら
DSC02254_R.JPG
DSC02281_R.JPG
DSC02284_R.JPG
DSC02329_R.JPG
なにやら、機体中を点検し始めました。
DSC02396_R.JPG
途中から、作業車が更に追加。
DSC02447_R.JPG
いってらっしゃ〜い。
DSC02501_R.JPG
この頃から本格的に雪が吹雪き始めまして…
DSC02502_R.JPG
本当に視界不良。
DSC02503_R.JPG
DSC02518_R.JPG

DSC02522_R.JPG
ぶお〜ん。ぶお〜ん。
DSC02523_R.JPG
DSC02525_R.JPG
機体にうっすら雪も。
DSC02526_R.JPG
雪も酷くなってきたし、手もかじかんできたし、デジカメのバッテリーも心許なくなったので、ここにて撤収。
2時間ほど粘った割には成果が少なかった…。

DSC02143_R.JPG
DSC02146_R.JPG
DSC02150_R.JPG
国際線ターミナルへも足を伸ばしてみた。ちっちゃい羽田国際ターミナルみたいな構造…。
DSC02153_R.JPG
Oh,ハカタギオンヤマカーサ。

さて、帰ろうか・・・っと、大事な事忘れてた(; ・`д・´)
DSC02136_R.JPG
福岡空港フォトコンテストは、第3ターミナルで開催。
DSC02530_R.JPG
DSC02531_R.JPG
入選のところを見てみると…
DSC02532_R.JPG
ありました。写真(; ・`д・´)
この時の写真応募したのね。
いい写真だわ…

DSC02529_R.JPG
この写真展福岡空港で28日まで開催中です。お立ち寄りの歳には、是非どうぞ。

-----
この記事は、福岡空港フォトコンテスト2011について書いています。
この記事は、福岡空港 ランウェイ34の写真についても書いています。
Posted at 2011/02/12 22:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2011年01月18日 イイね!

485 Forever...

これは昨年末、12月29日の「電車」なお話…。
今年3月のダイヤ改正で、485系が九州から引退するとのこと。
正直、私、この電車大嫌いでした。(爆)
乗り心地悪いし、狭いし…でも、何度となくこの電車に乗って大分へ行ったことか。

JR九州の特設ページを見ると、普段は走らない国鉄カラーの電車が走るとか。
12月29日はちょうど年末休暇初日。実家にも帰らず暇してたので、カメラに納めてこようと、ちょっと小倉まで行ってきました。

DSC01650_R.JPG
…が!早速寝坊!!!(爆)帰省で大混雑の新幹線(しかも、のぞみ)に乗って小倉まで豪勢な移動をすることに…。

DSC01673_R.JPG
今回狙う場所は西小倉駅。ま、撮影ポイントのひとつとして有名どころみたいですね。
ホームの端っこなだけに…
DSC01681_R.JPG
油断してると、後ろから特急電車がビュンビュン。

DSC01756_R.JPG
西小倉駅は日豊本線・日田彦山線・鹿児島本線と乗り入れるので、頻繁に電車が。

そんなこんなしてたら、定刻より気持ち遅れてお目当ての国鉄485系が。
DSC01773_R.JPG
DSC01793_R.JPG
うーん、なんだか微妙な映り具合・・・・

30分ほどしたら、この折り返しでもう一度走るので、場所を変えてもう一度チャレンジすることに。

DSC01809_R.JPG
DSC01816_R.JPG
西小倉〜小倉間の跨線橋から。

DSC01866_R.JPG
DSC01876_R.JPG
俺ちん大好き青ソニックこと883系。

そんなこんなしてたら、定刻。
DSC01893_R.JPG
DSC01897_R.JPG
うーん、何でだろう、全然わくわくしてこない…(爆)
小さな頃から毎日のように見てた電車だから?

DSC01936_R.JPG
この後、更に別臨時で同じ485系も撮ってみた。
なんでだろう、全然気持ちが入らなかった…(爆)

帰りはケチって高速バスで帰ることに。ただこの日、すっごく寒かったのと、元々疲れてたのもあって、帰りのバスでは爆睡でした…。
Posted at 2011/01/18 23:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 旅行/地域
2010年09月12日 イイね!

福岡エアポートでガンダムジェットを。

アビスパ戦観戦のため、レベスタへ行く途中の福岡空港。
少し時間に余裕がったので、15分だけ立ち寄ってみることにしました。
DSC00840_R.JPG
いつもの展望デッキ。
DSC00852_R.JPG
DSC00877_R.JPG
DSC00892_R.JPG
14時前半の時間帯は到着ラッシュの様で、次から次へと機体が到着してくる。

DSC00921_R.JPG
ウィングレッド付いてない…(´・ω・`)ショボーン
DSC00922_R.JPG
DSC00923_R.JPG
ANAボンバル
DSC00937_R.JPG
ごちゃごちゃしちょるがな…
DSC00955_R.JPG
本当にピークタイムの様で、遠くから着陸する機体が見えてるけど出発するスカイマーク機。
遠くからでもはっきり見えるので、次は大きな機体かな…と思ってたら…

DSC00990_R.JPG
!?
DSC01005_R.JPG
DSC01046_R.JPG
DSC01050_R.JPG
噂には聞いてたけど…まさか、これが来るとは。
DSC01061_R.JPG
逆面はこんな感じ。
DSC01067_R.JPG
そんな事してる内にも、滑走路には続々と到着する機体。
DSC01088_R.JPG
DSC01089_R.JPG
DSC01090_R.JPG
DSC01096_R.JPG
今日はここでタイムオーバー。前々回はJALエコジェット、前回はスカイマーク…偶然とはいえ、何度足を運んでも飽きさせてくれないですね、この展望デッキ。。。
Posted at 2010/09/12 22:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 旅行/地域

プロフィール

「子どもを連れて、キャンバスのバッテリー交換。
へたるの少し早くねーかー?
(3年経過だから、そんなもんか…)」
何シテル?   03/20 18:51
九州でSE○年生。北部九州全般をホームタウンとし、週末はクルマをかっ飛ばして色んな所に足運んでます。 基本、あまり派手な事はせずに、自己満足の世界な事ばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 2列目シート用オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:09:02
トヨタ純正 バックドアカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 22:12:48
リアのエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:32:29

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2025.02.28(4,284km)- エクストレイルからの乗り換え。 初のトヨタ車 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2018.03.17-2025.02.28 7人乗りで、「日曜日のパパ」っぽくないクル ...
日産 ノート カモノハシ (日産 ノート)
2013.08.10-2018.03.17 前型に引き続きノート。 ライダーの面構えに半 ...
トヨタ bB カメムシ (トヨタ bB)
2008.12-2024.01.24 前車フレンディ君からのリプレスとして中古で購入した ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation