まず最初に。
タイトルに「先生」と書きましたが、人が死んだわけではないのでそこはご安心ください^^
結論から言うと、家にあった「元相棒」だったクルマ
「スバル ヴィヴィオ」
を手放してきました。
学生時代、寮生活だった自分。
土地柄etc・・・移動用として車が欲しかったのですがいかんせん学生の身。欲しい車など買えるわけもなく。
ドノーマル状態ですねf^^;初心者マークが初々しい(*゚▽゚*)
父親のツテで車検たっぷりのこいつがタダ同然の価格でやってきました。
平成10年式、4万2千キロ、3AT、4ナンバー(バンです) だけどフル装備(AC、PS、PW)
よくよく考えると、フル装備はすげえな!(爆
当時は「年寄り車だ」とか「ATかよ」なんて不満だらけだったんですけどね~・・・ww
使っていくにつれて愛着がわいてました。
流石にタダ同然だったので、各部メンテが必要でした。
最初はエンジンオイル・エアクリ(もちろん純正です)交換したっけな~(*゚ー゚*)
専門学校で教わったことを自分の車で実践してイロイロ交換・調整・分解してみたり
(オイル・ベルト・プラグ・バッテリー・LLC・スロットル清掃etc・・・)
アーシングして違いを体感して驚いたり(ワイパーモーターの動きが劇的に変わった)
ヘッドライトバルブ交換に悪戦苦闘してみたり
CDプレーヤーの音飛びがひどくて、交換してみたり
フロントバンパーのエンブレムがイマイチで、スバルのエンブレムが出てくるまで中古パーツ屋さんに足しげく通ったり
帰省中、あと数時間で寮に戻るっていうのにリヤガラスフィルム貼ろうとしてあせって失敗したり
バンなのでシガーソケットが無くて、ヒューズからシガーソケット取り付けしたり
同じくバンなのでキーレスはおろか集中ドアロックさえついてなくて。 社外のキーレスキット自分で取り付けしたり
↑配線を妥協して取り付けたためしばらく使ってたら断線して使えなくなったりww
↑そんなキーレスの取り付け理由がキー閉じ込みして先生にキー開けてもらったからだったり(爆
年寄り車を払拭すべく、アイライン付けたり、バンパー下部をマッドブラックで塗装してみたり
前オーナーが右サイドシルを凹ませていたので、キズ隠しでスポーツモデルのサイドステップ取り付けたり
↑ちょこっと写ってますがサイドウインカーレンズ、クリア化したり
2007年11月、高速走行中発売前だったR35GT-R(おそらく実験車両?)が走ってて追跡→バーストしたり(ちなみに暴走してたわけではありません。違反速度で走ってもいません。)
↑んで高速の路肩でタイヤ交換したり(あれは怖かった・・・)
etc・・・
ホントにたくさんの思い出がつまった、クルマのイロハを教えてくれた
「先生」と呼べるクルマでした。
ちなみに、このみんカラもやり始めたのは、ヴィヴィオ弄りがきっかけだったりします(r"・∀・)r"
解体屋に持って行く途中、通り道だったおなじみカルチャーパークでパシャり。
その後、解体屋へ。
手続きはあっさりしたもので、わずか10分で終了。
お別れのときもバックミラーから消えるまで凝視しちゃいました。。。
今の白マーチになる前、黒マーチを2台所有してましたが。
お別れのときはクレーンで吊りあげられても辛くなかった(恐らく再起不能なまでの損傷だったので気持ち的に踏ん切りがついていたのでしょうね。)んですが。
今回は軽いオイル漏れ(ロッカーカバー・ドラシャオイルシール)程度で距離も7万5千キロで、車両的には好調だったのでそれだけに辛くて。。。。
・・・単純に年取っただけかもですがww
下取りなら「次のオーナーのところでも元気で。」って言えるんですが。
年明け早々「処分完了通知」が来るんでしょうからこれまた辛い。゜゜(´□`。)°゜。ワーン
ヴィヴィオ!4年と4か月ありがとー!!O(≧▽≦)O
絶対忘れないかんな~!!!!!!
Posted at 2012/12/28 19:39:42 | |
トラックバック(0) |
にちじょう! | 日記