• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月18日

映画の部屋 Vol.2



再び映画ネタです。
改めて我が家のDVDコレクションを見ていると、B級~Z級映画の多さに驚きます。
「こんなモン、誰が買うんだよ~」という作品を買ってしまう、困った僕なのです。

第2回目のネタは:

ヘアピン・サーカス 1972年 日本

00_Package
00_Package posted by (C)伯爵

五木寛之原作の短編小説を映画化した作品です。
原作も映画も、殆ど知られていないと思います。
僕がこの作品に遭遇したのも偶然の産物で、それまでは存在すら知りませんでした。

特徴としては、当時現役のトヨタワークスドライバーだった見崎清志氏が主役を演じていること。

01_Misaki
01_Misaki posted by (C)伯爵

ドキュメンタリー作品ではないので、レーシングドライバーが演技していることになります。
でも、見崎氏の人生を諦めたような目付きは、この作品の主人公のキャラ(元々はレーシングドライバーだったが、事故で同僚を死なせたことが原因で引退→自動車教習所の教官をしているが、満たされない日々を送っている)にはピッタリ。
実はハマリ役だったのかも知れません。

他にも、現トムス会長の舘信秀氏(舘会長も当時はトヨタのワークスドライバーでした)が脇役で出演していたり、ジャズヴォーカリストの笠井紀美子が登場したりと、かなり異色のキャスト陣です。

ストーリーをザックリ書くと、
------------------------------
元レーサー、今は自動車教習所の教官が、かつての教え子(トヨタ2000GTを駆る女子)に再会したとき、彼女は仲間と夜な夜な公道バトルを仕掛けては、相手を事故らせ、撃墜した数をボディーに刻むという遊びに興じていることを知る。
再三止めるよう説得するが、全く聞く耳を持たない教え子と仲間たち。
口で言っても無駄なことを悟った教官は、実力行使を決意、教え子に「お仕置き」する・・・

------------------------------
みたいな感じです。

何てことないストーリーだし、俳優も素人に毛が生えた程度の面子が揃っているので、映画としてはちょっとどうなの???と思う作品ではあります。
しかし、製作サイドの「クルマに関してはウソをつきたくない」というポリシーが反映されているため、このテの映画にありがちなコマ落とし(スピード感が向上する)は全く使われていません。
それでいてスピード感のある映像に仕上がっているわけだから、相当無茶な撮影をしたものと思われます。


オープニングからして、首都高速でのゲリラ撮影。

02_Opening
02_Opening posted by (C)伯爵

池尻ランプの入り口みたいですが、この後本線に合流し、早朝の首都高で滅茶苦茶な運転をしてくれます。


トヨタ2000GTの前端部分にカメラ(恐らくパナフレックス)を固定し、一般車(間違いなく映画とは無関係)を煽る煽る!

03_オラオラ!
03_オラオラ! posted by (C)伯爵

今だったら、関係者は間違いなく警察に出頭する事態になっていることでしょう。

余談ですが・・・
撮影機材として使われたパナフレックスは、当時としては革命的な小型カメラでしたが、今のレベルでは巨大と言えます。
これをトヨタ2000GTに固定するのも、ハナ先にぶら下げて運転するのも、相当大変だったのではないでしょうか?


また、トヨタ2000GTが全開で走る姿を見られるのも、この作品ならではの部分です。

04_Toyota_2000GT
04_Toyota_2000GT posted by (C)伯爵

今や博物館にでも行かないと見るチャンスのないクルマに、容赦なくムチ打つという凄まじさ。
撮影当時も、希少なクルマだったでしょうに・・・


でも、全てがホンモノというわけにはいかないようで、マカオGPのシーンでは実際のレース映像と、後から撮影した(ロケ地は読売ランド)ショボい映像のチャンポンになっています。

05_読売ランド
05_読売ランド posted by (C)伯爵

↑コレのどこがマカオなのか???


最終的に見崎清志氏がトヨタ2000GT打倒のため、愛車のボロいクラウンを売り飛ばして手に入れたクルマは・・・

06_RX-3
06_RX-3 posted by (C)伯爵

マツダ・サバンナRX-3。
正直、トヨタワークスなのにそれで良いの?と思いました。
でも、フェアレディZやスカイラインGT-Rを使わなかったところに、トヨタワークスの意地を感じたりして。


70年代のレースシーンで「セリカ遣い」として知られる舘会長は、やっぱりセリカに乗っていました。

07_Celica
07_Celica posted by (C)伯爵


今ではダンディーなおじ様になっている舘会長ですが、

08_21世紀の舘会長
08_21世紀の舘会長 posted by (C)伯爵


この頃は若かったんですね。

09_20世紀の舘会長
09_20世紀の舘会長 posted by (C)伯爵

面立ちも整っているし、さぞやおモテになったことでしょう。
舘会長ファンの嫁は、「ガ~ッカリ!」と言っておりましたが・・・
今の舘会長のほうが、数倍カッコイイそうです。
オヤジ好きなので、仕方ないか。(w


最終的に、見崎センセの「お仕置きだ~べ~」攻撃で、トヨタ2000GTを駆る生意気な教え子は・・・

10_絡み
10_絡み posted by (C)伯爵

ネタバレになるので、この先はナイショにしておきます。


そして、この作品で特筆すべきは、音楽の素晴らしさ。
これはドライブのときに聴きたいぞ!と思い、サントラ盤CDを買ってしまいました。

11_OST
11_OST posted by (C)伯爵

全編に渡って菊池雅章セクステットのジャズをフィーチャーしているのですが、その出来が良いのです。
アツい走りの映像に、クールなジャズがとってもマッチしています。
菊池雅章のフェンダーピアノと峰厚介のソプラノサックスの絡みがとてもセクシーで、日野元彦の控えめなドラムスが良いアクセントになっている感じ。久々に「買って良かった!」と思えるCDに巡り会えました。


この映画、間違いなく一般ウケしない作品ですが(公開当時の興行成績もズタボロだったと思う)、僕は独特の世界観が好きです。

前回紹介したコチラの作品よりは、100万倍マシと言えます。(w

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/18 23:41:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

タイミング!?
レガッテムさん

オートバ。
.ξさん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2009年4月18日 23:59
これは見たくなりました!
いい情報ありがとうございますw

黄色の2000GT、なんか外車みたいですね。
コメントへの返答
2009年4月19日 18:31
いのえーさん、さいきん旧車に目覚めたんですよね~。
旧車の走りが観られるだけでも、この映画の価値はあるかと。

黄色い2000GT、実はスピードトライアル用に造られたアルミボディーの個体で、市販の2000GTよりもずっとレアなものらしいです。
2009年4月19日 3:09
これは私も見たくなりましたわーい(嬉しい顔)
今度探してこなきゃウッシッシ
スポンサーがマツダだったんですかね?(笑

サーキットの…も自分的には見てみたかったんで探してみよう冷や汗
沖田が悪徳警官ってのは自分的には許せんですちっ(怒った顔)
コメントへの返答
2009年4月19日 18:32
登場するクルマは、基本的に製作サイドで用意したらしいのですが、サバンナだけはマツダの広報車だったそうです。
それを撮影中にぶつけてしまい、後でひと悶着あったとか・・・

「サーキットの狼」の沖田は、最後はいいヤツになりましたのでご安心を。(w
2009年4月19日 5:55
面白そう見たいです!!(^^)

トヨタ2000GT小学生の時…隣町へチャリンコで見に行ったっけなぁ。(笑)

サーキットの狼を含めTSUTAYAで貸出はしてませんね。^^;
コメントへの返答
2009年4月19日 18:33
この作品、万人向けではありませんが、僕は面白いと思いましたよ。

隣町に2000GTがあったのですか!いいな~。
僕なんか、初めて見たのは18歳のときですよ。JR西千葉駅前を走ってました(良く憶えてんな~)。

レンタルは・・・どうでしょうねぇ?
2009年4月19日 6:52
面白そうww
ウチにもB級~Z級映画各種取り揃えておりますが、クルマ関連ではないので・・・
スーパーカーブームの頃、一度だけキャリアカーに乗った2000GT目撃しました。

限りなく美しいデザインだと思います。
コメントへの返答
2009年4月19日 18:34
面白そう・・・ですか?
皆さんに言われて、段々と不安になってきました。「実際に観たらツマンネ~じゃんかよぉ、伯爵!」なんてお叱りを受けそうで。(w

トヨタ2000GTのデザインは、ジャガーEタイプのパクリとか言われますけど(大きなお世話)、パクリだろうが何だろうが美しいですよね~。
2009年4月19日 7:24
そういえばこのDVDと先日お話しのDVDについて、カードラだったかなんかの自動車雑誌でお勧めしてました(^-^)b

両方ともマジで観てみたいですね~♪

でもレンタル屋さんに置いてなさそうですねぇ…
コメントへの返答
2009年4月19日 18:36
カードラで紹介されていましたか。
あの雑誌、暫く買っていませんが、そういえば映画紹介のコーナーありましたねぇ。

僕はレンタルDVDを利用しないので、置いてあるかどうかは不明ですが、探してみてください。
発見できると良いですね。。。
2009年4月19日 18:28
俺も映画レポートやってみようかな\^o^/

今度行ったら捜してみますよヾ(>▽<)o
コメントへの返答
2009年4月19日 18:38
お~、是非やってみましょう!

Sハネさん視点のレポート、楽しみにしてますよ~。
2009年4月19日 21:20
2000GTといえば…隼ピーターソンっ!

1枚目…激写する伯爵が(W

本文に関係ないコメでした~。
コメントへの返答
2009年4月20日 0:03
2000GTは、ピーターソンのイメージが強いですよね~。前回紹介した映画は、ピーターソンが登場しなかったのがちょっと不満・・・

パッケージ写真、どうやっても僕が写りこんでしまうのです。フラッシュ焚くとハレーション起こしちゃうし。どうしたらいいんでしょ?

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation