僕はクルマをノーマルで乗る主義。
重要な部分を自分で弄ったり、カスタマイズする気が全くありません。
今までもそうだったし、これからもそうすると思います。
理由は・・・
長い論文になってしまうので、ここには書きません(また別の機会にでも)。
あ、決してチューニングやドレスアップを否定しているわけではありませんからね。
あくまでも「僕が」やらないというだけのことです。
しかし、自分でクルマを作ってみたいという願望はあるのです(ハァ?)。
もちろん、ゼロから開発して作るとかいう話ではありません(そんなのムリムリ)。
きっかけは、昔アメリカに行ったときに、現地で暇つぶしに買ったこの雑誌。
01_Kit_Car_magazine posted by
(C)伯爵
コレで「キットカー」という趣味があることを知りました。
原寸大のプラモみたいな感覚なんだろな~。ええのぉ。
・・・と思っていたのが、今からちょうど20年前の1989年夏。
最近になって、またキットカーへの想いが再燃してきたため、色々と調べてみました。
実は、密かにシェルビー・コブラは僕の憧れのクルマだったりします。
似合う似合わないは置いといて・・・
本物はもちろん買えませんので、せめてキットカーだったらどんなもんかね?と思った次第。
まず、キットカーを作るには、キットそのものと「ドナー」が必要。
ドナーとは、ベース車両であったり、使用するエンジンや足回りの部品のことを指すみたいです。
ドナーって響き、何か嫌な感じだな・・・
このコブラ(レプリカ)は、フレームを組んだシャーシの上にFRP製のボディーを被せ、エンジンやドライブトレインはアメリカ製既成パーツを流用することになっています。
02_cobra_427 posted by
(C)伯爵
しかし、リアサスペンション周りだけは「ジャガーXJ-6を流用」だと。
いくら自分の憧れのクルマを作るためとは言え、ジャガーを潰すのかぁ。
何か抵抗あるし、それ以前にジャガーを買えるのか?って話ですよ。
決して安上がりな趣味とは言えません。
でも、こんなキットが自宅に届いたら・・・
03_cobra_kit posted by
(C)伯爵
ものすごくワクワクすると思いません?
(オニ)嫁は激怒するでしょうけど。(w
お手軽なところでは、マツダ(ユーノス)・ロードスターをベースにした「着せ替えキット」みたいなのもあります。
バリエーションは↓こんな感じ。
04_mustang_miata posted by
(C)伯爵
05_camaro_miata posted by
(C)伯爵
06_daytona_miata posted by
(C)伯爵
07_cobra_miata posted by
(C)伯爵
08_aston_miata posted by
(C)伯爵
企画&フィッティングに、かなりの無理を感じますなぁ。(w
小さなボディーのロードスターで大きなクルマを再現するのは限界があり、どれもこれもイビツなカタチになっています。
でも、それが気にならないのであれば、手軽にキットカーを楽しむには最適とも言えますね。
さらに、その気になればセリカでフェラーリ360モデナが作れます。
09_360_celica posted by
(C)伯爵
これは、けっこう頑張った造形だと思いませんか?
遠目にはわかんね~ぞ。
「フェラーリですっ!!!」って言い張れば、信じてもらえるぞ(たぶん)。
ボンネットを開けた瞬間にバレますけどね。(w
さて、ここからが問題なのですが・・・
【インフラ面】
フレームから作る本格的なキットカーだろうが着せ替えのお手軽キットだろうが、作りかけのクルマを長期間置くわけだから、屋根付きのガレージは必須です。
作業できるスペースも必要なので、それなりの広さがあることが前提。
あと、当然のことながら工具一式も必要。溶接機なんかも揃えなきゃいかんのかな?
ハードルが格段に上がりましたね。
【日本の車検制度】
自分でキットカーを組み立てて完成させたとしても、まず車検は通らないでしょう。
型式認証も所得しなければならないわけだし、そのためにもう一台作ってクラッシュテストに供するなんてことができるわけありません。仮にできたところで、クラッシュテストをパスするわけがない。
つまり、日本でキットカーを組み立てたところで、公道を乗り回すのは不可能ということ。
サーキットのような、クローズされた環境であれば走れる可能性はあるでしょうけどね。
不思議なことに、日本で組み立てたキットカーは車検通らないけど、海外で組み立てたキットカーを完成車として販売する分には車検通るんですね。
10_Caterham_7 posted by
(C)伯爵
↑ご存知、ケーターハム・スーパーセブン。
日本には完成車しか入ってきませんけど、英国ではキットの状態でも販売しています。
ええのぉ・・・
個人的に、キットカーは究極の自動車趣味だと思っているのですが、やっぱり日本に住んでいる限りは無理なのか???
以前、光岡から原付登録のキットカーがリリースされていましたけど、アレではちょっとね・・・
作るのは楽しそうですが。
それに、とっくにディスコンになってました。
コブラを日本で自作して、ナンバー取って乗り回すのは、夢の夢なのでしょうかねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/08/13 00:52:52