• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯爵のブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

エロい???


帰宅時に、駅の近くの不動産屋でこんなものを発見。

01_日本語が不自由
01_日本語が不自由 posted by (C)伯爵

おいおい、今どき小学生でもこんな間違いはしないぞ。


不動産屋のアホな貼り紙に半ばあきれつつ、肩のリハビリのため近所の接骨院へ。
いつもより混んでいて、待ち時間が長そう。
マガジンラックから横浜ウォーカーを取り出し、パラパラとページを繰ってみる。


ん?

んん~!?

02_読めない
02_読めない posted by (C)伯爵

この苗字は何と読むのでしょう…
僕には「えろい」としか読めないのですが…

工口と書いて「こうぐち」さんと読む苗字は実在するらしいのですが、工口居という苗字はWebで検索してもヒットしなかった。


もしかして、ギャグなのか?

それとも、単純に誤植か?

このお店に行けば、真相がわかるのか?



気になっちゃって、リハビリに専念できませんでしたよ。





Posted at 2010/02/23 21:32:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

巣鴨と落語と新橋と


僕には一生縁がないだろうと思っていた街、巣鴨に行ってきました。

01_地蔵商店街
01_地蔵商店街 posted by (C)伯爵


気のせいか、街中にお線香のかほりが漂っているような…

02_じーさんばーさん
02_じーさんばーさん posted by (C)伯爵


意味不明なお店もチラホラと。

03_ヅラショップ
03_ヅラショップ posted by (C)伯爵

04_赤パンツ?
04_赤パンツ? posted by (C)伯爵

05_貴族
05_貴族 posted by (C)伯爵

珈琲専科「貴族」は、時間があればお茶したかったです。


さて、何しにわざわざ巣鴨くんだりまで来たかというと、

06_ポスター
06_ポスター posted by (C)伯爵

春風亭正朝師匠の落語会があったのです。
正朝師匠は、「金髪ブ●野郎」で有名な小朝師匠の弟弟子にあたる方。


この落語会は、以前勤めていた会社の上司だったN氏が企画したものなので、僕にもお呼びがかかった次第。
果たして、今まで落語とは縁もゆかりもなかった僕が、楽しめるんだろうか?


席は自由だったので、僕は最前列のど真ん中に陣取りました。
で、いよいよ始まり始まり…

07_正朝師匠
07_正朝師匠 posted by (C)伯爵

僕のわずか1.5メートル前(いわゆる「ツバかぶり」ってやつ)で、正朝師匠はタップリ2時間、落語を3席話してくれました。
いや~、実物に触れてみると、古典落語って面白いものですね。
それに今回は、どの噺も端折ることなくロングバージョンで聞けたので、非常に良い経験でした。
木戸銭も格安だったし、僕は3倍の値段でも払う価値があると思いましたよ。


さて、落語を鑑賞した後は同じ会場で反省会。

08_主催者
08_主催者 posted by (C)伯爵

こちらが昔の上司のNさん。
8年ぶりの再会でしたが、思ったより「毛」が残っててひと安心。(爆

それよりも、


お前、何なんだあのバカブログ!?

全然成長してね~な!



と言われてしまったよ…
はぁ、バカブログですかぁ…orz


え~、反省会というからには反省することがあるわけですが…

09_反省中
09_反省中 posted by (C)伯爵

正朝師匠、昨年ちょっとした不祥事を起こしまして、それについては深く反省しておられました。
今はとにかく、落語を演じる機会がほしいとのこと。
こういう世界って、ちょっとでも休むと芸が錆び付いてしまうんですね。
シビアな業界だと思いました。


反省会の後は、二次会で新橋へ。

10_オヤジの街
10_オヤジの街 posted by (C)伯爵


今日の落語会を観に来ていたママのお店を強引に開けてもらい(無茶苦茶だぁ)、呑み直しとなりました。

11_ワクワクゾ~ン
11_ワクワクゾ~ン posted by (C)伯爵


一瞬「まぢっ!」と思ったのですが、↑の隣りにある↓コチラのお店でした。

12_ママのお店
12_ママのお店 posted by (C)伯爵


小さなお店なので、ご一行様だけで店内は満席。

13_マン卓
13_マン卓 posted by (C)伯爵

みんな初対面なのに、全然そんな気がしないくらい打ち解けて騒いでいました。
こんなんで良いのかね?


呑み過ぎて逝ってしまった「ドク」(右)。

14_師匠とドク
14_師匠とドク posted by (C)伯爵

バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクに風貌が似ているので、勝手にドクと呼ばせてもらいましたけど…
失礼だったかしら???
師匠もイイ感じに酔っ払ってますね~。


というわけで、最寄り駅を寝過ごしながらも、上りの終電ギリギリで家に帰ってきました。
僕もちょっとだけ呑み過ぎたかも…


僕の落語初体験は、こんな濃ゆ~い感じで終わったのですが、また聞きに行きたいと思わせるものがありました。
正朝師匠、上手いわ!(当たり前か)


Posted at 2010/02/21 14:59:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

甘いものは嫌いだけどチョコは好きな僕


今日はバレンタインデーですな。

僕は一週間前にあんなことをやらかしてしまった(らしい)ので、今年は嫁からもらえるチョコはナシかな~と思っていました。


しかし今朝、僕の部屋に入ると、机の上がこんなことに。

01_3つも?
01_3つも? posted by (C)伯爵

何処かで見た光景ですが、今朝の写真です。
ゴディヴァのアソートは中身がわかるからいいとして、他の2つは何だろ?


イイネ!Yokohama Chocolate

02_イイネ!
02_イイネ! posted by (C)伯爵

クレイジーケンバンドが大好きな僕には、嬉しいチョコです。
嫁曰く、唯一試食できなかったチョコなので、

「味はど~でもイイネ!」

ってことらしいですけど。(w



FIATのチョコ?

03_FIAT
03_FIAT posted by (C)伯爵

フィアットロゴが入った白い箱。


開けてみると・・・

04_中身
04_中身 posted by (C)伯爵

おおっ!チンクエチェントのミニカーが入ってる!
チョコもみんなチンクの形をしていて、食べるのがもったいない。


ミニカーは、このテのやつにしては中々の出来栄え。

05_cinquecento
05_cinquecento posted by (C)伯爵

すんげ~嬉しいっ!!!


ありがと~、嫁。


さて、僕は「恩も仇も10倍返し」をモットーとしておるのですが、1ヵ月後のお返しはどうしたもんだろう…
お金、貯めとかないと…

Posted at 2010/02/14 11:10:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月11日 イイね!

タイアップ


あ゛~!!!
寒い!!!


早く春にならんかなぁ…

そんなことを思いつつYouTubeを徘徊していたら、とっても懐かしい曲を発見しました。

<object width="480" height="385"></object>

山口美央子の「恋は春感」。
1983年春の、コーセー化粧品CMタイアップ曲です(覚えている人、少ないだろうなぁ…)。
僕はこの曲、名曲だと思っているのですが、今までCD化されたことすらないのです。
テクノ風味なのですが、YMOや矢野顕子が中華テイストなのに対し、こちらは純和風って感じ?
山口美央子さんは、シンガーソングライターとしてはこの曲が唯一のスマッシュヒットで、その後は職業作家に転向したみたい。
何か、もったいない気がするのは僕だけでしょうか…



そう言えば、昔の化粧品CMのタイアップ曲って、好きだったなぁ…


YMO 「君に、胸キュン。」(1983年夏:カネボウ)

<object width="480" height="385"></object>

これがテクノだぞ~、シュージ!(w


矢野顕子 「春咲小紅」(1981年春:カネボウ)

<object width="480" height="385"></object>

「どこかにポチッと赤い色」に過剰反応していた中学生でした…(w


高見知佳 「くちびるヌード」(1984年春:資生堂)

<object width="480" height="385"></object>

EPOの作品らしく、エネルギッシュでポップな曲調が好き。
EPO本人もセルフカバーしていました。
アクロバティックなイントロがイイ!!


一風堂 「すみれ September Love」(1982年秋:カネボウ)

<object width="480" height="385"></object>

SHAZNAがオリジナルだと思っている子がいましたが、こっちがオリジナルよん。
一風堂は、この曲がヒットしたせいで一発屋扱いされていますが、実力のあるグループだと思います。
ヴィジュアル系の元祖とも言えるのではないでしょうか?
当時は「キモチワルイ」という声が大半でしたけど…


布施明 「君は薔薇より美しい」(1979年春:カネボウ)

<object width="480" height="385"></object>

僕のカラオケの18番、「君バラ」も、カネボウのCMソングでした。
このCMのモデルのオリビア・ハッセーと布施明は、結婚してたんだよなぁ…


さて、焼肉でも食いに行きますか。(w
Posted at 2010/02/11 18:13:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月08日 イイね!

浜松で記憶を無くして…


てこびっち氏主催の ~迷わずいけよ、行けばわかるさ~ 元気があれば何でもできるツアー(長い!)に参加してきました。

とっても楽しかったのですが、僕自身がはしゃぎ過ぎて、ロクに写真を撮っていませんでした。
そもそも、ココに陳列できるような写真があまりないという事情もありますが…
シュージ(20代♀)の写真と動画ばっかりなんだもん…

え~、それでは、時系列でイベントを振り返ってみたいと思います。


2月6日(土)

【足柄SA】


関東組は、足柄SAに9:00集合でした。

01_@Ashigara
01_@Ashigara posted by (C)伯爵

僕が到着したのは、8:23。
暫し待って、関東在住メンバー(+沖縄のP様)が全員揃ったところで浜松に向かいます。


僕は病的な寒がりなのですが、何故かオープンでクルーズします。

02_Cruisin'
02_Cruisin' posted by (C)伯爵

上半身さえ温かくしておけば、意外と何とかなるものです。
てか、キモチイイものですよ、冬のオープンは。
嫁は富士山をバックに撮ったと言い張っておるのですが、そんなもん全く見えんよ~。


【グランドホテル浜松】

ここでランチバイキングをいただきました。

03_Viking
03_Viking posted by (C)伯爵

僕は結構お腹が空いていたので、ステーキと富士宮ヤキソバを同じプレートに盛るという暴挙に出てしまいました。
雪のため遅れてきたいっぺいさんも無事に到着したところで、次の目的地へ。


【浜名湖ガーデンパーク】

東組/西組/浜松組の最終集合場所である、浜名湖ガーデンパーク駐車場に到着。

04_self-introduction
04_self-introduction posted by (C)伯爵

時間が押していたのと、強風で寒くて仕方なかったので、簡単に自己紹介して次の目的地へ。


【イチゴ狩り@アグリス浜名湖】

最初のイベントらしいイベント、イチゴ狩りです。
駐車場に入ったら、別の駐車場に移動してくれとの指示が。
それで全員で駐車場を移動したら、幹事のてこびっち氏の電話に「受付をしないで行ってしまうとはナニゴトだァ?」的な電話が入り、全員で戻る羽目に。
「アンタらが行けって言ったから移動したんぢゃないかぁ~」的なブーイングとともに受付に戻り、受付を済ませてまた駐車場に戻るという二度手間三度手間。(w


COZZYさん、歩きつかれて座り込んじゃうし。

05_ご隠居
05_ご隠居 posted by (C)伯爵

日向ぼっこをしながら一服する姿が、妙にサマになっていました。


やっとありつけたイチゴ。

06_イチゴ-1
06_イチゴ-1 posted by (C)伯爵

07_イチゴ-2
07_イチゴ-2 posted by (C)伯爵

08_イチゴ-3
08_イチゴ-3 posted by (C)伯爵

09_イチゴ-4
09_イチゴ-4 posted by (C)伯爵

10_イチゴ-5
10_イチゴ-5 posted by (C)伯爵

11_イチゴ-6
11_イチゴ-6 posted by (C)伯爵

お上品な人たちばかりで、見ているだけでお腹いっぱい。


【浜名湖ロイヤルホテル】

本日の宿に到着。

12_団体様
12_団体様 posted by (C)伯爵

こうやって見ると、凄い人数ですね。


で、またやられたわけですよ。

13_weicome board again
13_weicome board again posted by (C)伯爵

長い団体名だこと。


大人数だけに、部屋割りもひと騒動。

14_部屋割り
14_部屋割り posted by (C)伯爵

僕は夫婦で参加したので、自動的にツインが割り振られましたが、ひとりで参加していたら間違いなく野郎だらけのタコ部屋送りでした。
それはそれで、楽しいと思いますけどね。


ひとっ風呂浴びて、宴会場へ。

15_2階級降格
15_2階級降格 posted by (C)伯爵

をいをい、爵位が2階級下がってるよ…
誰が男爵だっつーの!


今日の宴会場はこんな寛治。

16_The宴会場
16_The宴会場 posted by (C)伯爵

良いですね~。


それからぺっきさんの乾杯の音頭で宴が始まり…

キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル…

掲載できる写真と記憶がないので早送り…orz



2月7日(日)

どうやら昨夜は食べすぎてしまったようで、食欲が全くない。
朝食は涙を飲んでパスしました。
COZZY先生からハイチオールCを2錠分けてもらい、水で流し込むのが精一杯。
ハイチオールCって、二日酔いにも効くんですね~(あ゛)。


チェックアウトして駐車場に向かうと、何やら凄いクルマが集まっている。

17_お金の匂い
17_お金の匂い posted by (C)伯爵

ジャガー・XKにアルファ・スパイダーにアストンマーティン・DB9・ヴォランテにメルセデス・SLK…
しかも、オーナーの皆さんは渋いオジサマばかり。


この後、DB9・ヴォランテの運転席に座らせてもらいました。
助手席には何故かシュージが…
みんなのカメラの砲列に晒されて、何もしていないのにイケナイことをしている気分になっちゃいました。(w
それはともかく、アストンの内装はとても良かったです。

18_DB9_interior
18_DB9_interior posted by (C)伯爵

皮とウッドとスウェードの手触り、タマランなぁ…
流石は2000万円オーバーのクルマ。
ひととおり目の保養をしたところで、次の目的地に出発です。


【浜松毎日ボウル】

ボウリング大会が開催されました。
でもって、またまた会場に着くと…

19_玉って?
19_玉って? posted by (C)伯爵

こんな団体名で予約したくないなぁ。
てこびっち氏、よくやるよ。


ミーティングルームでお弁当を食べて、いよいよボウリングの団体戦。
チームセクハラ伯爵は、僕+シュージ(♀)+ここから参加のフジペ(♀:ちょうど1年ぶりの再会)。
ハ~レム状態???(ムフ
ストライクまたはスペアを取った場合には、ハイタッチではなくて「ハグ」だよっ!(爆


何故か僕が始球式をやることになり、一投目でストライクが出ました。
でも、そこで全てを使い果たしたようで、その後のスコアはガタガタ。
2ゲームトータルで、嫁にも負けてしまいました…orz
でも、フジペが頑張ってくれたので、団体戦で3位に入賞しましたよ。


シュージも…

20_華麗な投球フォーム
20_華麗な投球フォーム posted by (C)伯爵

頑張ったよね。(w


さて、ここで全員揃ってのイベントは終了です。
ボウリング場の駐車場で、西組と浜松組の皆さんとはお別れ。
またね~。


この後は、関東組の有志で夕飯を食べに行きました。


途中のPAで見かけたシェルビー・GT500。

21_Shelby GT500
21_Shelby GT500 posted by (C)伯爵

思わず隣りに駐めて撮影しちゃった。


フジペお勧めの店に入り、生しらすを食べました。

22_生しらす
22_生しらす posted by (C)伯爵

うんまかった~。


てなわけで、2年連続で2月07日のイベントに参加させてもらいましたが、今年も昨年以上の盛り上がりでとっても楽しかった。

記憶がないのは楽しかった証拠!

…ってことにしていただけません???

m(_ _)m




Posted at 2010/02/08 22:37:33 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation