• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯爵のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

声が出なくなった…


2週間ほど前、急に喉が痛くなった。
黄砂が観測され始めた時期だったので、そのせいなのかと思っていたが、段々と咳が酷くなってきた。
風邪をひいたのだと思い、市販の風邪薬を服用して様子を見ていたのだが、先週末ぐらいから声が擦れるようになった。
そしてついに声が出なくなってきたので、流石に怖くなって病院に行った。
診断の結果は「咽頭炎」。
喉とか声帯が炎症を起こしているから、薬を飲んで、安静にして、なるべく声を出さないようにするしかないらしい。

しかし、声が出ないというのは不便なものである。
会社に行っても、仕事に支障をきたすことが多々あった。
電話で話せば一瞬で済むことでも、声が出ないからメールするしかない。
自分の席に座ったままで、ちょっと離れた席に座っている人とも話ができるのに、声が出ないからその場所まで行くしかない。
こっちは一生懸命に話しているのだが、聞いてるほうからしたら口パクにしか見えないらしく、「え?ナニ?」と何度も聞き返される。
フラストレーションが溜まって仕方ない。

何よりも嫌だったのが、「暗いけど何かあったの?」とか「機嫌悪いの?」とか言われたこと。
そりゃあ絶好調ではないけれど、落ち込んでもいないし怒ってもいない。
ただ話せないだけである。
突然無口になると、そんな風に見られてしまうのか…

当たり前のことを、当たり前にできていることの幸せとありがたさ。
これを痛感させられた一週間であった。



Posted at 2011/05/14 21:45:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

カレーを食べたかったのに…


今日は、横須賀の三笠公園で開催されたカレーフェスティバルに行ってきた。

01_welcome gate
01_welcome gate posted by (C)伯爵

いろんなカレーやB級グルメが堪能できるイベントだと聞いていたので、張り切ってお腹を空かせて会場入りした。

02_激混み
02_激混み posted by (C)伯爵

ローカルイベントだと思ってタカをくくっていたのが大間違い、物凄い人出で前に進めない。
どこのカレー屋台も長蛇の列で、そこまで並ぶ気力もない僕は、行列の短い屋台を探した。
その結果見つけたのが…

03_キムチ焼きそば
03_キムチ焼きそば posted by (C)伯爵

各務原のキムチ焼きそば。
ここの屋台だけは行列がなく、すぐに買えそうだったので、躊躇なくキムチ焼きそばをゲット。
それを持って、イベントステージに急いだ。
とりあえず、芝生に座ってキムチ焼きそばにありつく。思いのほか美味。

イベントステージでは、様々な団体がライブを行っており、ウチの嫁が所属するベリーダンスカンパニーも参加していたので、それを見に行ったというわけ。
正確には、「見に来い」と嫁に言われて行ったのだが。

04_belly dance
04_belly dance posted by (C)伯爵

おいおい、いきなり嫁が先頭で登場ですかぁ。
何か、見ているこっちが緊張してしまった。
30分ほどでベリーダンスライブは終了。周囲を見渡してみて、観客の多さに驚く。

今日は、昨日と打って変わって暑い一日であった。
カレーは食べられないし、日影はないし、自販機で飲み物を買うにも行列しなければならない三笠公園を後にした僕は、ドブ板通りのバーに飛び込んで、冷たいビールにありついた。



Posted at 2011/05/08 21:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

いろんなチンク


久々のブログ更新(何と8ヶ月ぶり)。

一週間ほど前、ディーラーの担当営業さんから「エッセエッセキットを装着したアバルト500が中古で入荷したので、乗りにきませんか?」というお誘いの電話をもらっていたのだが、今日やっと時間ができたので、ディーラーに行ってみた。


ディーラーに入ってまず目に飛び込んできたのが…

01_8C Spyder(Front)
01_8C Spider(Front) posted by (C)伯爵

02_8C Spyder(Rear)
02_8C Spider(Rear) posted by (C)伯爵

何と、まずお目にかかることはないだろうと思っていたアルファロメオ8Cスパイダーが展示されている。
もう、アバルトそっちのけでハアハアしてしまった。
ええのぉ…
買っちゃおうかな…
なんてことを妄想したが、オプションだけで約300万、車両本体価格+オプションだと約3000万というプライスタグを見て、現実に戻った僕。


そんなわけで、本題のアバルト500に試乗。

03_ABARTH 500 esseesse
03_ABARTH 500 esseesse posted by (C)伯爵

基本的なフォルムは我が家のチンクと変わらないが、低められた車高、インチアップされたホイール、エアロパーツなどの効果で視覚的な印象はだいぶ異なる。


コックピットに座ってみる。

04_ABARTH500_cockpit
04_ABARTH500_cockpit posted by (C)伯爵

基本的な景色は我が家のチンクと同じだが、シートのホールド性がやたら良いのと、チンクなのにクラッチペダルがあるのが不思議な感じ。
それと、シフトノブの大きさに笑ってしまった。
体格に似合わず、立派なモノをお持ちで…

アバルト500の第一印象は、非常に運転しやすいということ。
エンジンも下からトルクがあるので、アイドリング+αでクラッチを繋いでもギクシャクせずに発進できる。
しかし、「SPORT」モードにして踏み込んだ瞬間、別の世界が待っていた。
1.4Lターボとは思えぬ、重厚な加速感。
試乗時は雨上がりだったので、低いギアで踏み込むと激しいトルクステアに見舞われたが、恐怖を感じるほどではない。
ハンドリングも我が家のチンクとは別物。ヨーゲインが高くなっているようで、切り込んだ瞬間にノーズが入る。
チンクというよりも、過去に所有していたインテRを思わせるハンドリングだった。
しかし、インテRのように乗り心地が犠牲になっているわけではなく、今日試乗した範囲では非常に快適であった。


アバルト500を堪能した後で、目に入ってきたのがこちら。

05_500 twin air
05_500 twin air posted by (C)伯爵

見た目は普通のチンクであるが、これは最近導入された500ツインエア。
たったの2気筒、たったの900ccのSOHCエンジンをターボで過給した、チンクのエコモデルと言ってよいのかな?
これもちょっと興味があったので、ついでに試乗してみた。

キーを捻ると、「バサバサバサバサ」というか「ドコドコドコドコ」というか、何とも言えない振動を伴った音とともにエンジンがかかった。
独特のエンジン音は、単車?発電機?旧い空冷エンジン?
ん~、何がいちばん近いのだろう???
でも、それは決して嫌な感じの音質ではなく、どことなく懐かしさを感じる音である。
デュアロジックを1速に入れ、アクセルを踏み込んでみると…
これが何と、驚きの加速。出足は、我が家のチンクが搭載する1.4Lエンジンよりも断然良い。
それもそのはず、900ccとは言え、ツインエアはターボで過給されているので、1.4LのNAエンジンよりもトルクは太いし、最大トルクを発生するのも僅か1900rpmという低回転。
燃費も良さ気だし、いま僕がチンクを買うんだったら、ツインエアにするかも知れない。
アバルトとはベクトルが違うけど、運転していて非常に楽しい。
振動とか、アイドリングストップが解除されて再始動するときのマナーとか、国産のコンパクトカーに比べると洗練されていない部分も散見されたが、それがチンクのキャラだと思える人にはお勧めできるクルマであった。


両極端な2台のチンクに乗った後で、我が家のチンクに乗ったらどんな印象になるんだろう???と心配しながら帰路についたのだが、我が家のチンクにはアバルトやツインエアとは異なる面白さがあって、ホッとした。
まあ、それはパワーバンドを外さないように走るということで、疲れているときには面倒なことでもあるのだが…

しかし、チンクって不思議なクルマである。
ツインエアのようなエコカーから、アバルト695トリブート・フェラーリのような過激なスポーツモデルまでが同一ボディーで展開されていて、それぞれがキャラが立っていて、どれを選んでもそれなりの楽しさがある車種って、珍しいのではなかろうか?


【おまけ】

因みに、ウチの嫁のイチオシチンクはコレだそうな。

06_500 bicolore
06_500 bicolore posted by (C)伯爵

500ビコローレ(限定車です)。
何ともおめでたいカラーリング…
巫女さんが乗ってたら似合いそうだが。



Posted at 2011/05/07 23:22:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月07日 イイね!

一房の葡萄


「DEATHラーメン生け贄オフ」を途中離脱した我々夫婦は、こんな場所に行っておりました。

01_ぶどう畑
01_ぶどう畑 posted by (C)伯爵

勝沼ICの近くにある、某ぶどう園です。


僕が好きな果物は、二十世紀梨とかメロン。
みずみずしくて、甘すぎず後味のさっぱりしたものが好みです。
ぶどうも嫌いではないのですが、大体どの品種を食べても後味がベッタリと甘くて喉が渇くような感じがして、自分で買ってまで食べようとは思いませんでした。
でも、以前アメリカに滞在していたときに毎日のように食べていたぶどうだけは例外で、どれだけ食べてもイヤな後味がしなかったのです。
しかし、その品種を聞くのを忘れてしまい、長い間そんなぶどうの存在を忘れていました。


ところが数年前、ひょんなことからそのぶどうに巡り会えたのです。
厳密には同じ品種ではないかも知れませんが、記憶にある味とぴったり符合しました。
それがこのぶどう。

02_Rosaki
02_Rosaki posted by (C)伯爵

「ロザキ」という名の、大粒の白色種です。
アラビア原産で、イタリアを中心に世界の主要ぶどう産地で栽培されているらしいのですが、日本ではあまり馴染みがないような気がします。
僕はスーパーや果物屋さんで売っているのを見たことがありません。
因みに、ロザリオビアンコという高級品種がありますが、あれはロザキとマスカットオブアレキサンドリアを交配したものらしいです。


先端が茶褐色になっていますが…

03_先端部拡大
03_先端部拡大 posted by (C)伯爵

これは傷んでいるわけではなく、完熟して糖度が増している証拠。
8月後半が収穫シーズンらしいので、このくらいが食べ頃ギリギリでしょうか?
40歳を過ぎると熟れたもののほうが(以下省略)…


このロザキ、何しろ粒がデカいもので、我が家はひと房で十分。

04_切ります
04_切ります posted by (C)伯爵

でも、これひと房だけ切って撤収ってのもなぁ…と思案していたところ、前日が母親の誕生日だったことを思い出した。
バースデープレゼントと称して2房を実家に送ることにして、合計で3房を収穫。
実家には、ぶどう園から宅配便で直送。
母親にバースデープレゼントを贈ったのなんて、小学生以来かも???
当然っちゃ当然ですが、狩ったぶどうは量り売りなので、重さを測定するまで値段がわからないというのはスリリング。
3房合計だと…結構なお値段でした。(w


少ししか買わなかったのに、ぶどう園のおじさんとおばあちゃんが色々とオマケで付けてくれて、家に持ち帰ったのはコチラ。

05_今回の収穫
05_今回の収穫 posted by (C)伯爵

右隣のデラウェアと比べると、ロザキの大きさがお分かりいただけるのではないかと思います。
早速水洗いして冷蔵庫で冷やして食べましたが、やっぱりロザキが最高!
まさに「甘露」という表現が似つかわしい味です。
味の良さもさることながら、種無しで皮ごと食べられるので、無精者の僕にはピッタリ。


今年は例年にない猛暑続きなので、ぶどうの出来はどうなのかな?と思っていたのですが、全くの杞憂でした。
実に美味かった!



Posted at 2010/09/07 21:58:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

DEATHラーメン生け贄オフ!


山田錦さん主催の、「DEATHラーメン生け贄オフ第3弾」に参加してきました。

集合場所は奥多摩湖の大麦代駐車場。集合時間はAM7:00(早っ!)。
横浜のはずれからだと、早朝でも2時間半はかかるよな…


というわけで、

01_出発時刻
01_出発時刻 posted by (C)伯爵

余裕をみて、AM4:00には自宅を出発しました。


流石にそんな早朝だと、道はがら空き。
のんびりと走りましたが、

02_到着時刻
02_到着時刻 posted by (C)伯爵

6:20には大麦代駐車場に到着。


その後、参加者の皆さんが続々と到着しました。

03_やっちまった
03_やっちまった posted by (C)伯爵

見渡す限り、スポーツカーだらけ。
オメメの丸いお気楽グルマで参加しているのは、僕ら夫婦くらいです。
あ~、こういう時こそS2000で来るんだった…
これから峠道を走るというのに…
先行きが不安になりました。


そして、次の目的地であるAZ山梨サーキットへ向けて、峠道をひた走り…

04_山坂道
04_山坂道 posted by (C)伯爵

置き去りにされないよう、がんばって付いていきましたよ、ハイ。
チンクに鞭打って、何とか無事にAZ山梨サーキットに到着しました。


カートに跨る嫁。

05_走るシケイン
05_走るシケイン posted by (C)伯爵

僕を助手席に乗せるのは嫌がるくせに、カートは好きなんですよね~。
もちろん、嫁の後ろは渋滞が発生。
それなのに、嫁は男性に比べて体重が軽いのでストレートスピードが伸びるから性質が悪い…
嫁の後ろで渋滞した皆さん、すみませんでした。


因みに、AZ山梨サーキットのWebサイトを閲覧していたら…

06_best 5
06_best 5 posted by (C)伯爵

嫁が今月のベストラップ(女性)の5位にランクインしてやがる!
今月って言っても、まだ6日しか経っていませんから、あっという間に圏外に転落するのでしょうけど。
散々なことを書いておりますが、僕のベストタイムは3位の「ゆうこりん様」よりちょびっと速いくらい。
僕もダメダメちゃんでした…orz


その後、ながたラーメンさんに移動。
17台くらいで押しかけたので、全員駐められるのか?という不安はありましたが…

07_押し込む
07_押し込む posted by (C)伯爵

こんな感じで無理矢理詰め込んで、何とかなりました。
チンクはちびっ子だから、こういうとき楽でいいわ~。


さてさて、本日DEATHラーメンに挑むのはこの方々。

08_チャレンジャー
08_チャレンジャー posted by (C)伯爵

トムスズキさん、ツヨシ(・_・;) さん、シーサー@AP1 さんの3名デス。
さあ、S2000オーナーの皆さんはどんなリアクションを見せてくれるのでしょう?
…と思っていたら、皆さん意外とフツーに食べちゃってます。


そして何と、3人とも完食しちゃいました。
最後はじゃっかん、意地の張り合いになっていた感もありますが…(笑

09_戦いすんで日が暮れて
09_戦いすんで日が暮れて posted by (C)伯爵

もちろん、ここに至るまでには涙なくしては語れないドラマがあったわけで、それはDEATHラーメンを経験した者にしかわからないと思います。
戦友ならぬ「DEATH友」の壮絶な内部抗争、僕は平和で優しい味のタンメンを食べながら、カブリツキで堪能させてもらいましたよ。


DEATHラーメンに身悶えする3人とタンメンを堪能した後、我々夫婦は別の予定があったので、ここで失礼することに。
3人の勇者の体調を心配しつつ、次の目的地に向かったのでありました。


Posted at 2010/09/06 18:48:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation