• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯爵のブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

今年も危ないところだった


日曜日に法事があったので、山形の実家に帰省しておりました。
今さっき、横浜の我が家に帰ってきたところです。

日曜日は法事=酒を呑む。
→クルマを運転することができない。
→月曜日に有給取得…となったわけ。

久々の長距離ドライブだったけど、楽しかった~。

移動自体は楽しかったけど、今回の滞在では特にこれといったイベントもありませんでした。
写真も全くと言っていいほど撮ってないし。


都内を走っていたら見えたスカイツリー。

01_Skytree
01_Skytree posted by (C)伯爵

嫁が「あ!スカイツリーだ!」とか言って騒ぎ出したのですが、運転中の僕は「どれどれ」なんて見るわけにもいかず、写真を撮ってもらいました。

ふ~ん、だいぶ大きくなったのね~(あまり興味なし)。


日曜日、法事が終わって(当然ベロンベロン)ふとカレンダーを見ると、6月20日と書かれてある。

ん?
嫁の誕生日ぢゃないかぁ~!!!


もちろん、嫁の誕生日を忘れていたわけではありませんよ。
6月20日が日曜日だったということを忘れていただけであって…
去年もそんな言い訳を書いた覚えがあるけど…


それはともかく、ソッコーで喪服を脱ぎ捨て、近所の洋菓子店に駆け込む。
何とかケーキだけは用意できました。

02_Birthday cake
02_Birthday cake posted by (C)伯爵

ちょうど父の日とぶつかったために、危うく「お父さんありがとう」的なチョコのプレートを乗せられそうになりましたが、すんでのところで「おたんじょうびおめでとう」にしてもらえました。

プレゼントは…また後日考えます。
さて、寝るか。


Posted at 2010/06/22 02:17:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月15日 イイね!

画伯…?


僕の部署では最近、一般常識の問題を出し合うのが局地的に流行っています。
どうやら、ちー坊(♀)ルパン(♂)が「モノ知らないキャラ」を押し付けあっているようで…

出される問題は、どれも回答できなかったら「そんなことも知らんのか!」と言われるようなものばかり。
例えば、「きな粉の原料は?」とか「○○(国)の首都は?」とか、そんなレベル。
因みにルパンは、台湾の首都を「タイ」と答えて周囲をドン引きさせました。
仕事は出来るヤツなんだけどねぇ…


さてさて、今日はちー坊がルパンに「東北6県の名前を書け」と言ってこんな紙を渡していました。

01_いろんな意味で問題
01_いろんな意味で問題 posted by (C)伯爵

これを渡されたルパン、大喜び。
「ちー坊さん、ナニ描いてるんスかぁ~。まずいっスよ~(ニヤリ)」
「先端から飛び出してるじゃないスかぁ~。」

などなど、定時外なのをいいことに言いたい放題。
ん~、確かに、チミはナニを描いとるのかね?と突っ込みたくなるイラストではある。


で、ルパンがスラスラと回答を書き始めたのですが、途中で「アレ?わっかんね~」と言い出した。

02_途中経過
02_途中経過 posted by (C)伯爵

お前なぁ…
よりによって上司の出身地を書けないとはナニゴトだぁ!?

と、拳を硬くしたのは言うまでもありません。


まあ、知らないことがあるのは当たり前だし、覚えれば良いわけだから、それほど目くじら立てることではありませんけどね。
ただ、いくら学校で習ったからと言っても、興味がないことってなかなか覚えないんだなぁ…と実感した次第です。


明日はちー坊が九州編を出題するらしいけど、九州はどんなカタチで描かれるんだろ?
ちょっとちんぱい…
否、心配になってきた。


Posted at 2010/06/15 23:04:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月10日 イイね!

SUVとは?


日産・ジュークが発売になりましたね。

01_Juke_F
01_Juke_F posted by (C)伯爵

02_Juke_R
02_Juke_R posted by (C)伯爵

見た目は「マーチ+Z+ムラーノ÷3」といった感じですが、個人的には嫌いなカタチではありません。
というか、久々にデザインで「オオッ」と思った国産車です。
スポーツカーとSUVのクロスオーバー的な位置づけとのことですが、ニッチ狙いなのでしょうか?
日産のラインナップには、すでに似たようなコンセプトのスカイライン・クロスオーバーが存在していますが、ジュークのほうがよりアグレッシブな印象。
リアドアのノブは、アルファロメオ・147と同じようにCピラー内蔵型となっているので、一見3ドアにも見えます。
そんな小細工をしなくても良いのに…と思ったけど、このフェンダーの張り出しっぷりでは致し方ないか。
ドアノブを装着するスペースなんかありゃしませんね。

それで、先ほどからジュークのスペックを確認していたら、エンジンは1.5LのNA、駆動方式は2WD、変速機はCVTオンリーなのねん。
「肉食系」を標榜しているから、ハイパワーエンジン+4WD+MTの設定もあるのかと思っていたのですが、スペック的には草食系。
でも、コンパクトなサイズと軽い車重(1170kg)、そして低価格なのは魅力的です。


スポーツカーとSUVの融合といえば、過去にもこんなのがありました。

03_Suzuki X-90
03_Suzuki X-90 posted by (C)伯爵

04_Isuzu VehiCross
04_Isuzu VehiCross posted by (C)伯爵

05_Porsche Cayenne
05_Porsche Cayenne posted by (C)伯爵

これらの中で、商業的に成功したのはカイエンくらいでしょうか。
カイエンは、傾いたポルシェの経営を劇的に回復させた立役者でもあり、ポルシェの稼ぎ頭ともなっている車種です。
X90とビークロスが成功しなかったのは、それぞれのメーカーのブランドイメージも影響しているような気がします。
いずれも、僕は好きなクルマたちなのですが…


さて、「SUV」という言葉について。
SUVとは「Sports Utility Vehicle」の頭文字であることは広く知られていますが、日本語では「スポーツ多目的車」と訳されています。
ん~、僕のおつむが弱くなってきたせいか、この英語も日本語もよくわからないですね~。
言葉から受けるイメージと、クルマの実態が合っていないような気がするのですよ。
スポーツカーではないし、本格的なクロスカントリー(ありゃ激しいスポーツだと思う)用でもないし、何なのでしょうね?

SUVの定義についてWebで調べてみたところ:
--------------------
・SUVとはSports Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)の頭文字をとったもの。
・語源から言うと、多目的な用途を持ったクルマと言う意味。
・一般的には4WD。
・どこでもガンガン走れるクロスカントリーなクルマや、ミニバン、ワゴン等を指すことが多い。
・普段は通勤等に使っている乗用車でも、休日にレクリエーションのための移動手段として使えば、
 これは立派なSUV。
・ジェットスキーやパラグライダー、オフロードバイク等を運搬するトランスポーターもSUV。
・クルマの形状を問わず、レクリエーションのための移動、運搬等に使用したり、運転そのものを
 楽しむために使用すれば、それらは全てSUV。
--------------------
なるほど…
やっぱりわかんないや。(w

ということで、SUVという製品カテゴリは、スポーツカーというカテゴリ以上に定義が曖昧であることがわかりました。
「こういうものだ!」と断言できる方がいましたら、ご教授いただければと思います。

ひと昔前だと、このテのクルマはまとめて「RV(Recreational Vehicle)」と呼ばれていましたね。
RVというのは本来、キャンピングカーやトレーラーハウスみたいなものを指すらしいです。
しかし、英語的な表現が正しいかどうかは別として、SUVよりRVと言ってくれたほうがしっくりくるような気が(個人的には)します。
そんなことを気にしているのは、僕だけかも知れないけれど。


それはともかく、ジュークを見ていたら何だか物欲を刺激されちゃいました。
ジュークそのものが欲しいわけではないのですが…
最近買い物してないしなぁ…


悶々。

Posted at 2010/06/10 23:47:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月26日 イイね!

ジウジアーロデザインが好きだった


イタリアのカロッツェリア、イタルデザイン・ジウジアーロ社がVWグループに買収されるそうで。

近年は各自動車メーカーのデザインセンターが独自にデザインすることが多くなり、カロッツェリアに外注することは減っているんだろうな…とは思っていたのですが、イタルデザインも経営が苦しかったのでしょうか?
ジウジアーロといえば初代VW・ゴルフやフィアット・パンダ、ロータス・エスプリなんかをデザインしたことで有名ですが、日本車でも117クーペ/ピアッツァ/FFジェミニ(以上いすゞ)、フロンテクーペ/キャリー(以上スズキ)、ムーヴ(ダイハツ)などのスタイルを手がけたことは公に知られていますよね。
他にも「これはジウジアーロデザインだろうな」と思われる国産車がありますが、確証がないので名前は出さないでおきます。

ジウジアーロの作品は、クルマだけに限りません。
ニコンの一眼レフやセイコーのスピードマスター、果てはパスタまでデザインするという多才ぶり。
デザインのためのデザインではなく、実用性や機能性まで考慮されているところが好きで、僕は一時期ジウジアーロ信者だったことがあります。
最初に買うクルマはピアッツァって決めていたし、いずれはロータス・エスプリでも…なんて妄想していた時期もあったっけ。


さて、僕が最初に買ったジウジアーロデザインの製品はというと、初めての愛車ピアッツァ…

01_Piazza
01_Piazza posted by (C)伯爵

ではないのです。
#如何せん20年前の写真ですので、ファッションに突っ込みはナシでお願いします。m(_ _)m


では何かというと、高校生の時に買ったこんなやつ。

02_Blouson
02_Blouson posted by (C)伯爵

ブリヂストンが1985年に発売した自転車、ブルゾン
僕はチョーカッコイイと思って乗っていたのですが、周りの評判は最悪でした。
荷物が積めないとか、二人乗りできんとか、カタチがヘンだとか…
挙句の果てに、見知らぬガキに「あ~!仮面ライダー!」とか言われる始末。
#いずれも大きなお世話なんだけどね~。

でも周りが何と言おうと、僕は気に入って乗っていたのです。
大学に進学して首都圏に越してきたときもワザワザ持ってきたし、いつかは同じカラーリング(シルバーに赤いストライプ)のピアッツァと並べるのが夢でした。
しかし、ピアッツァを購入してあと数日で納車という、絶妙のタイミングで盗難に遭遇@浦安駅前。
タッチの差で、ブルゾンとピアッツァを並べる夢は潰えたのでした。

あ、件のブルゾンはピアッツァ以上に不人気車だったらしく、僕以外で乗っている人を見かけたのはほんの数回でしたね。
今でもブルゾンに乗っている人、いるんだろうか?


Posted at 2010/05/26 20:53:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月11日 イイね!

スカイラインCMコレクション


スカイラインの歴代CMを集めたDVDが発売されたので、購入してみました。

01_Package
01_Package posted by (C)伯爵

2代目のS50系~10代目のR34系まで、基本的に日本国内専用モデルだった時代のCMを集めたものです。
今でこそグローバル商品となっていますが、嘗てのスカイラインは日本国内「だけ」をターゲットにしていた故の、土着的な魅力というものがあったように思います。
ある意味、ガラパゴス的な進化を遂げたクルマと言えるでしょう。


このDVD、歴代のCMが収録されていますが、6代目のR30系(ニューマンスカイライン)は全く収録されていない…
想像ですが、CMキャラクターだったポール・ニューマンの肖像権がらみの問題がクリアできなかったのかと思います。
でも、僕がいちばん観たかったのはR30系のCMだったんですよね。
ちょっとガッカリ。


ニューマンスカイラインって、こんなクルマでした。



このCMはモデル末期のものですが、安部恭弘の軽快な曲と共に、僕の記憶に残っています。


あと、R32後期からR33前期にかけてのCMには、山下達郎の曲が使用されていたのですが、それらも全カットでした。
こちらも、きっと版権がらみで収録NGになったのでしょう。





著作権にはコダワリのある御仁なので、二次使用は認めなかったのでしょうか?
達郎氏とクルマCMといえばクイント・インテグラが有名ですが、その後もR32スカイライン→R33スカイライン→カリーナ→エスクード→ライフ→シボレー・MW(ワゴンRのOEM)と各メーカーのクルマCMに曲を提供しているあたり、さすがCM職人の異名を取っただけのことはあります。


さて、このDVDの出来栄えですが…
前半はともかく、途中からガッカリさせられるシロモノでした。
C210系(ジャパン)までは、年代的にも頑張って素材を集めてきた感じがします。
しかし、R31系(7th)からは、誰かが録画したビデオテープからダビングしたのではないかと思われる劣化コピー版が混ざっている。
それらは保管状態が悪かったせいか画質も音質も酷いもので、久々に「ワカメテープ」という言葉を思い出しました。
こんなレベルだったら、YouTubeにいくらでもアップされてますよ。
探せば、もっとマシな原版があるんじゃないのぉ???


まあ、若干の不満はあるものの、1960年代~90年代末期にかけての自動車広告の変遷を辿るには面白いDVDだと思いました。


1960年代

02_'60s
02_'60s posted by (C)伯爵

性能や機能を前面に押し出し、現代の目で見ると垢抜けない印象。


1970年代

03_'70s
03_'70s posted by (C)伯爵

ライフスタイルや雰囲気など、クルマの背景にあるものと絡めて訴求する感じ。


1980年代

04_'80s
04_'80s posted by (C)伯爵

イメージ先行で、意味不明なキャッチコピーが氾濫。

…大雑把に分類すると、こんな感じでしょうか?


スカイライン以外の車種でも、こういったDVDは作れそうな感じがします。
できれば、年代別に様々なメーカーのクルマCMを集めたコンピレーションDVDのようなものがリリースされると嬉しいのですが…
実現は難しいですかねぇ。


Posted at 2010/04/11 21:31:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation