日産・ジュークが発売になりましたね。
01_Juke_F posted by
(C)伯爵
02_Juke_R posted by
(C)伯爵
見た目は「マーチ+Z+ムラーノ÷3」といった感じですが、個人的には嫌いなカタチではありません。
というか、久々にデザインで「オオッ」と思った国産車です。
スポーツカーとSUVのクロスオーバー的な位置づけとのことですが、ニッチ狙いなのでしょうか?
日産のラインナップには、すでに似たようなコンセプトのスカイライン・クロスオーバーが存在していますが、ジュークのほうがよりアグレッシブな印象。
リアドアのノブは、アルファロメオ・147と同じようにCピラー内蔵型となっているので、一見3ドアにも見えます。
そんな小細工をしなくても良いのに…と思ったけど、このフェンダーの張り出しっぷりでは致し方ないか。
ドアノブを装着するスペースなんかありゃしませんね。
それで、先ほどからジュークのスペックを確認していたら、エンジンは1.5LのNA、駆動方式は2WD、変速機はCVTオンリーなのねん。
「肉食系」を標榜しているから、ハイパワーエンジン+4WD+MTの設定もあるのかと思っていたのですが、スペック的には草食系。
でも、コンパクトなサイズと軽い車重(1170kg)、そして低価格なのは魅力的です。
スポーツカーとSUVの融合といえば、過去にもこんなのがありました。
03_Suzuki X-90 posted by
(C)伯爵
04_Isuzu VehiCross posted by
(C)伯爵
05_Porsche Cayenne posted by
(C)伯爵
これらの中で、商業的に成功したのはカイエンくらいでしょうか。
カイエンは、傾いたポルシェの経営を劇的に回復させた立役者でもあり、ポルシェの稼ぎ頭ともなっている車種です。
X90とビークロスが成功しなかったのは、それぞれのメーカーのブランドイメージも影響しているような気がします。
いずれも、僕は好きなクルマたちなのですが…
さて、「SUV」という言葉について。
SUVとは「Sports Utility Vehicle」の頭文字であることは広く知られていますが、日本語では「スポーツ多目的車」と訳されています。
ん~、僕のおつむが弱くなってきたせいか、この英語も日本語もよくわからないですね~。
言葉から受けるイメージと、クルマの実態が合っていないような気がするのですよ。
スポーツカーではないし、本格的なクロスカントリー(ありゃ激しいスポーツだと思う)用でもないし、何なのでしょうね?
SUVの定義についてWebで調べてみたところ:
--------------------
・SUVとはSports Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)の頭文字をとったもの。
・語源から言うと、多目的な用途を持ったクルマと言う意味。
・一般的には4WD。
・どこでもガンガン走れるクロスカントリーなクルマや、ミニバン、ワゴン等を指すことが多い。
・普段は通勤等に使っている乗用車でも、休日にレクリエーションのための移動手段として使えば、
これは立派なSUV。
・ジェットスキーやパラグライダー、オフロードバイク等を運搬するトランスポーターもSUV。
・クルマの形状を問わず、レクリエーションのための移動、運搬等に使用したり、運転そのものを
楽しむために使用すれば、それらは全てSUV。
--------------------
なるほど…
やっぱりわかんないや。(w
ということで、SUVという製品カテゴリは、スポーツカーというカテゴリ以上に定義が曖昧であることがわかりました。
「こういうものだ!」と断言できる方がいましたら、ご教授いただければと思います。
ひと昔前だと、このテのクルマはまとめて「RV(Recreational Vehicle)」と呼ばれていましたね。
RVというのは本来、キャンピングカーやトレーラーハウスみたいなものを指すらしいです。
しかし、英語的な表現が正しいかどうかは別として、SUVよりRVと言ってくれたほうがしっくりくるような気が(個人的には)します。
そんなことを気にしているのは、僕だけかも知れないけれど。
それはともかく、ジュークを見ていたら何だか物欲を刺激されちゃいました。
ジュークそのものが欲しいわけではないのですが…
最近買い物してないしなぁ…
悶々。
Posted at 2010/06/10 23:47:00 | |
トラックバック(0) | 日記