千葉ツアー2日目のレポです。
あ、話が長くなりそうですので、読む前にトイレを済ませておいてくださいね~。(w
「ガツッ!ガツガツッ!!」
という音に驚いて目が覚め、何事か?と思ったら、カナブンが部屋の中を飛び回っていました。
あらら、窓が開いていたのね・・・
朝食後に旅館をチェックアウトし、再び近所を散策。
今日は曇天だけど、暑くないからいいや。
前日に行ったときは、残念ながら営業時間が終了していた野島崎灯台を目指します。
その途中、またしてもオブジェ発見!
01_2作目 posted by
(C)伯爵
「砂の女トルソ2」だそうです。
この方、懲りずにまた(股?)触っています。
02_タッチ posted by
(C)伯爵
相当好きなんですね~。(w
灯台に登ると、こんな景色が一望できます。
03_灯台からの眺め posted by
(C)伯爵
螺旋階段をハァハァしながら登ってきた割には、「ふ~ん」って感じの光景です。
天気が良いと、また違って見えるのかも知れませんね。
その後、白浜を後にした我々一行は、マザー牧場を目指しました。
ベタだな~・・・とは言わないで。
10年ぶりなんだから。
途中で寄った富楽里PAにて、こんなものを発見。
04_カボチャ posted by
(C)伯爵
05_ジャガイモ posted by
(C)伯爵
僕が作った品種ではありませんよ~。
ちょうど我が家ではジャガイモを切らしていたので、ジャガイモ「はくしゃく」を購入しました。
マザー牧場の駐車場に到着。
06_視界悪し posted by
(C)伯爵
霧がかかっていて、非常に視界が悪い状態です。
微妙に霧雨も降っているし、こりゃ濡れるの覚悟だな。
我々はこんなプランを立てました。
--------------------
・食の体験工房で乳製品を加工する
・ランチを食べる
・マザーファームツアーに参加する
--------------------
食の体験工房に向かって、急坂をトボトボと下る我々一行。
全員、前日の雪駄の鼻緒が食い込んだ痛みと、灯台の螺旋階段の筋肉痛に耐えながら歩いていきます。
ってか、みんなどんだけ運動不足なんだよ!?
坂を下りきったところに、乳製品の加工が体験できる工房がありました。
バター&チーズまたはアイスクリームを作れるのですが、試食でバターを食べるのはもたれそうだったので、アイスクリームにしました。
【特別企画:自宅でも作れるアイスクリーム講座】
特殊な材料も道具も必要ありませんので、夏休みにでもトライしてみては?
手作りアイス、きっと美味しいと思いますよ~。
*記載の材料は2人分です。
卵黄1個に砂糖20グラムを加え、良く混ぜます。
07_卵黄+砂糖 posted by
(C)伯爵
ここで砂糖の粒状感を無くしておかないと、ザラザラした仕上がりになるので、スプーンの背をボウルに押し当てるようにしながら、白っぽくなるまで混ぜます。
08_白くなるまで posted by
(C)伯爵
生クリーム100ccを少しずつ加えながら、手を休めずにかき混ぜていきます。
09_生くりぃむ posted by
(C)伯爵
次は牛乳を140cc。これも少量ずつ加えながら、かき混ぜます。
10_乳 posted by
(C)伯爵
この後、お好みでバニラエッセンスを加えても良いでしょう。僕は3滴入れました。
別に大きなボウルを用意し、その中にぶっかき氷を大量に入れ、塩を加えてよく混ぜる。
氷の真ん中に窪みを作り、卵と乳の混合液が入ったボウルを載せ、上からギュ~っと押し付ける。
で、あとは混合液をひたすらかき混ぜるだけ。スプーンでかき混ぜるというより、小さいボウルを回すようにしたほうが良いかも。
11_攪拌 posted by
(C)伯爵
最初は全く固まる気配がありませんけど、固まりだしたら一気に来ますので、絶対に手を休めてはなりませぬ。
12_固まり始め posted by
(C)伯爵
ボウルの底面や側面から固まり始めるので、固形物をひたすら削ぎ取りながら、空気が多く含まれるようにかき混ぜていきます。
13_ふんわりと posted by
(C)伯爵
好みの固さになったら、氷の入ったボウルから小さいボウルを取り出し、出来上がり。
14_ご満悦 posted by
(C)伯爵
ちょっと固めのソフトクリームという感じに仕上げてみました。
15_完成品 posted by
(C)伯爵
自分で言うのも何だけど、すんげ~美味かったです!
殆ど嫁に食べられましたけど・・・(ToT)
そして今回発覚した、makigo夫妻と我々夫妻の大きな違い。
それは・・・
16_ええのぉ新婚は posted by
(C)伯爵
▲共同作業ができる夫婦。
17_ボク作る人 posted by
(C)伯爵
▲共同作業を諦めた夫婦。orz
手作りアイスクリームを堪能した後は、ランチタイム。
僕はラムハンバーグをチョイス。
18_Hamburg steak posted by
(C)伯爵
フワッとしたハンバーグを想像していたのですが、ギッシリと固められた感のあるハンバーグでした。パサパサのミートローフみたいな感じがしたな。
味は、可もなく不可もなくといったところ。
さ~て、本日のメインイベント、マザーファームツアーに行くとするか。
途中、こんなゆるキャラに遭遇。
19_河童 posted by
(C)伯爵
ただの挙動不審なオヤジにしか見えませんでしたが・・・
カメラを向けたら嬉しそうに寄ってきたので、記念撮影してやりました(上から目線)。
20_記念撮影 posted by
(C)伯爵
河童クンのお皿をペチペチと・・・って後ろの2人!
何処に手を置いとるんじゃぁ!!(怒
気を取り直して、マザーファームツアー(動物おさわりOK)に出発!
21_Tractor_train posted by
(C)伯爵
↑こんな乗り物で、園内を見て回ります。
た~のしぃ~。
途中で下車し、羊やアルパカたちに餌を与えたり、おさわりすることができるのがこのツアーの魅力。
22_すだれ posted by
(C)伯爵
あはははは!
このアルパカのヘアスタイル、面白い!
映画「マディソン郡の橋」で、ダンナのトラックから降りてくれないメリル・ストリープを悲しそうに見つめるクリント・イーストウッド並みのスダレハゲ具合ですよ(例えがマニアック?)。
makigoクン、おさわりだけでは気が済まないらしく、アルパカのニオイまで嗅いでました。
23_クンクン posted by
(C)伯爵
僕にはできないなぁ・・・
その後トラクタートレインに戻り、暫く走っていると・・・
24_辛抱タマラン posted by
(C)伯爵
二羽の鳥が全力で走ってきて・・・
25_合体 posted by
(C)伯爵
こんな状態に。
僕らは大爆笑していましたが、同乗していた「なんとかスイミングスクール」のちびっ子たちとその親御さんたちの間には、硬直した空気が流れていましたなぁ。
羊たちも、牧羊犬に誘導されて素直に走ります。
26_The Silence of the Lambs posted by
(C)伯爵
あ~、これがジンギスカンになるのかぁ・・・
美味そうだなぁ・・・
ちびっ子たちが「可愛い~」って言っている傍で、オジサンはそんなことを考えているのでした。
その他にダチョウとかエミュとか黒毛和牛なんてのもいましたけど、割愛させていただいて・・・
無事、おさわりツアーは終了し、トラクタートレインは発着場に戻ってきました。
そこでゲットしたお土産。
27_souvenir posted by
(C)伯爵
Siku製の、トラクターのミニカー2種です。かっけ~。
久しぶりにミニカー買ったなぁ・・・
はい、というわけで、2日間の千葉ツアーは無事に終了しました。
楽しかった!
最後まで長文をお読みいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2009/07/22 21:34:32 | |
トラックバック(0) | 日記