• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯爵のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

何とかなるものです


今日は、久々にハードトップを外しました。
以前住んでいた家では、使っていない部屋に「ゴロン」と置いた感じでハードトップを保管していましたが、今の家ではそんな無駄なことはしたくない。


本当だったら、純正のハードトップスタンドを買うべきなんでしょうね。
↓こんなヤツです。

01_HT_Stand
01_HT_Stand posted by (C)伯爵

02_HT_Stand
02_HT_Stand posted by (C)伯爵

お値段は\50,000かぁ…
職人さんのハンドメイドで、フィッティングもバッチリでしょうから、決して高くはないと思います。
が、できれば買わずに済ませたい。


何か方法ないかなぁ…と思って部屋を見渡すと、今や無用の長物と化した「エアウォーカー」が視界に入った。
もしかして、これがスタンドになったりしないか???


で、本当に乗っけちゃいました。

03_地震がきたらアウト
03_地震がきたらアウト posted by (C)伯爵

いや~、意外と違和感のない見た目ですよ。
割と立った状態で保管できるので、それほど邪魔にならないし。
当分、コレで行きたいと思います。


自分の部屋にクルマの屋根が置いてあるっていうのも、妙な気分ですね。

Posted at 2009/11/28 18:30:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月21日 イイね!

にくこつちゃ?


会社の部下のS嬢からもらったマレーシア土産、肉骨茶(バクテー)の素。

01_バクテーの素
01_バクテーの素 posted by (C)伯爵

放っておくと冷蔵庫の肥やしになりそうだったので、今日はそれを使ってバクテーなるものを作ってみました。
僕はこれを貰うまで存在すら知らなかったのですが、マレーシアでは割とポピュラーな食べ物のようですね。


パッケージの裏には、日本語で作り方が記載されているのですが…

02_パッケージ裏面
02_パッケージ裏面 posted by (C)伯爵

ありがちなインチキジャパニーズ。
何となくニュアンスは解るけど、本当にコレで良いのか?と不安になる。


そこで、Webで検索して作り方を調べてみました。
その結果判明した材料がコチラ。

03_材料
03_材料 posted by (C)伯爵

豚のスペアリブ、豚バラ肉、ネギ、ニンニク、油揚げ、香菜など。
僕の想像も少しだけ入っています。
何せ、作るのも食べるのも初めてなので。


早速お湯を沸かし、パッケージを開封。

04_中身
04_中身 posted by (C)伯爵

中から登場したのはこんなやつ。
ティーバッグ状のものと、透明な袋に入った黒い物体(恐らくライチ?)。
強烈な漢方薬の香りがキッチンに充満します。


それをお湯に投入。

05_投入
05_投入 posted by (C)伯爵

ジワァ~っと、お湯が黒ずんできます。


それだけじゃ何だか不安だったので、長ネギの青い部分とニンニクも投入してみる。

06_香味野菜投入
06_香味野菜投入 posted by (C)伯爵

僕的には安心できる見た目になってきました。


お肉ちゃんはそのまま煮ることになっているのですが、臭みが出るとイヤなので軽く湯通しします。

07_湯通し
07_湯通し posted by (C)伯爵

表面が白くなればOK。


そして鍋に投入。

08_お肉ちゃん投入
08_お肉ちゃん投入 posted by (C)伯爵

あとは、弱火でコットンコットン約2時間煮れば出来るらしい。


2時間後。

09_2 hours later
09_2 hours later posted by (C)伯爵

お肉ちゃんはすっかり煮えています。


ここに湯通しした油揚げを投入。

10_一気に和風
10_一気に和風 posted by (C)伯爵

これで完成です。


お肉ちゃんを煮ている間に作ったタレ。

11_強烈
11_強烈 posted by (C)伯爵

ネギ1本、ニンニク1かけ、赤唐辛子少々をみじん切りにしたものに、テキトーに調味料をぶっかけたもの。
これにお肉ちゃんをつけて食べます。
3連休初日だからできる味付けかも。


盛り付けて、

12_器がミスマッチ
12_器がミスマッチ posted by (C)伯爵


タレに浸し、香菜を乗っけて食べる。

13_ふにゃふにゃ
13_ふにゃふにゃ posted by (C)伯爵

うんまい…
トロットロに柔らかくなったお肉ちゃんに漢方の味が染み込んで、脂身の多いバラ肉なのにあっさりといただけます。
マレーシア、侮れないぞ!


しかし、2週連続で土曜日は料理ネタだな…


Posted at 2009/11/21 21:17:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

瞳の中にレインボウ


今日は一日中、いい天気でしたなぁ。


ということで、朝も早よから洗車。
しかし、風が半端なく強い。

01_over the rainbow
01_over the rainbow posted by (C)伯爵

「わ~、虹がキレイ!」
なんて悠長なことを言っている場合ではなく、風が強くて水流が定まらない。
風向きが急に変わることもあり、僕は全身びしょ濡れに。


続いて、懸案だった庭の柚子の収穫。

02_柚子全景
02_柚子全景 posted by (C)伯爵

03_柚子拡大
03_柚子拡大 posted by (C)伯爵

本当は昨日収穫するはずが、午前中は強風と雨で断念、午後は何かと忙しかったので、今日になってしまいました。
昨日の嵐で実が落ちないか心配していたけど、大丈夫だったみたい。

04_柚子山盛り
04_柚子山盛り posted by (C)伯爵

ザル一杯分の柚子を収穫。
お風呂に浮かべて楽しみますかね。


因みに、庭には夏みかん(?)らしき実がなっている木もあるのですが…

05_夏みかん
05_夏みかん posted by (C)伯爵

その木が生えているのが、

06_殺す気かっ
06_殺す気かっ posted by (C)伯爵

崖の中腹。
この写真を撮影した場所は、4階建ての建物と同等の高さがあります。
ここから落ちたら、確実に死亡かと…
なので、誰も収穫できないんですよ。


いつもだったら、ここから「クルマで何処か行くかぁ」ってコースになるのですが、当地に引っ越してから近所の散策をしていないことを思い出し、散歩に出かけました。


近所の犬に吼えられ、

07_犬
07_犬 posted by (C)伯爵

急な階段を降り、

08_バリアフリー
08_バリアフリー posted by (C)伯爵

クルマが通れないような狭い路地をテクテク歩いていると、

09_3ナンバーは無理
09_3ナンバーは無理 posted by (C)伯爵

マーチが登場。
ガリガリいいながらカーブを曲がってきましたけど、大丈夫なのかしら?
この一帯、こんな狭い道だからクルマを所有するのは無理かと思いきや、意外と駐車場完備のお宅が多い。
ただし大半が軽自動車で、どんなに大きくてもキューブやフィットクラスでしたけど。
大きいクルマは、物理的に無理があるもんなぁ。


こんな立て看板があったのですが、

10_ごもっとも
10_ごもっとも posted by (C)伯爵

風で卒塔婆がカタカタいってるのが不気味で、遊ぶ気にもなれんかった。


この施設は?

11_裸の王様
11_裸の王様 posted by (C)伯爵

童話作家でも育成するのでしょうか??


さてさて、そんなこんなで10分も歩きますと、称名寺に到着します。

こちらが赤門。

12_赤門
12_赤門 posted by (C)伯爵

赤門をくぐると参道になっており、両側には昭和テイスト溢れるお店が並んでいます。
空腹を覚えたので(そういえばランチまだだった)、ラーメン屋に入り、「赤門ラーメン」なるものをオーダー。

13_赤門ラーメン
13_赤門ラーメン posted by (C)伯爵

ホウレンソウと筍のあんかけが乗っかっているラーメン。
頼んだ後で、
「赤門→赤→唐辛子→DEATH」
…という連想が過ぎったのですが、杞憂に終わりました。
いわゆる関東風の醤油ラーメンで、ホッとする味でしたよ。


別の店で食べたクリームあんみつ。

14_くりいむあんみつ
14_くりいむあんみつ posted by (C)伯爵

僕はアンコがあまり得意ではないのですが、何故か今日は無性に食べたくなりました。


こちらが称名寺の仁王門。

15_匂う門
15_匂う門 posted by (C)伯爵

仁王門をくぐるとこんな景色が。

16_称名寺の中
16_称名寺の中 posted by (C)伯爵

池では亀が甲羅干しをしていたり、鴨が泳いでいたり。

17_池
17_池 posted by (C)伯爵

ぴーひゃらぴーひゃら五月蝿いので空を見上げると、

18_鳶
18_鳶 posted by (C)伯爵

鳶が滑空しています。
風が強いので、ずっとホバリング状態。
気持ち良さそう。


そして、称名寺からこのトンネルを抜けると…

19_トンネル
19_トンネル posted by (C)伯爵

そこにあるのは金沢文庫

20_文庫
20_文庫 posted by (C)伯爵

別にここに用があるわけではなく、帰り道のショートカットに利用しただけです。


金沢文庫の前にはこんな公園があり、

21_金沢町公園
21_金沢町公園 posted by (C)伯爵

公園の中には何故か井戸が。

22_井戸
22_井戸 posted by (C)伯爵

いや~、井戸が似合うなぁ、ウチの嫁…

こんなこと書くと、また怒られちゃう。


近所を散歩するのも、結構面白いかも?と思った一日でした。


今日撮影した写真を整理しながら書いたので、内容が支離滅裂ですな…

Posted at 2009/11/15 17:56:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

やっとひつじさんを食べた


…と言っても、決してこの方を食べたわけではありません。

ずっと前、コストコに行ったときにイキオイで買ってしまったラム肉の塊(1.3kg)を料理したという話です。


これがそのラム肉。

01_Lamb
01_Lamb posted by (C)伯爵

どうやって食べようか非常に迷ったのですが、結局カレーにしました。
カレーったって、普通のカレーではないのです。
グラハム・カーのレシピ通りに作った、「ラムのカレーシチュー・ジャマイカ風」です。

折角なので、レシピをご紹介しましょう。


まずは材料。

02_主な材料
02_主な材料 posted by (C)伯爵

ラム肉の塊、玉ねぎ、ピーマン、ニンニク、唐辛子、カレー粉、オールスパイス、ココナッツミルク、カシスジャム、サワークリームなんぞを用意します。


ラム肉を適当な大きさに切り、

03_切る
03_切る posted by (C)伯爵


唐辛子の種を取って刻み、

04_刻む
04_刻む posted by (C)伯爵


唐辛子を肉にまぶし、玉ねぎとピーマンを適当に切り、

05_まぶす
05_まぶす posted by (C)伯爵


肉の上に玉ねぎとピーマンを乗せ、ウスターソースとブラックペッパーをかけ、

06_かける
06_かける posted by (C)伯爵


2~4時間放置後、肉の水気をペーパータオルで拭き取り、

07_拭く
07_拭く posted by (C)伯爵


フライパンでいい感じの焦げ目がつくまで焼き、

08_焼く
08_焼く posted by (C)伯爵


肉を焼いた後のフライパンで玉ねぎとピーマンを炒め、

09_炒める
09_炒める posted by (C)伯爵


叩き潰したニンニク、カレー粉、オールスパイスを加え、

10_スパイス投入
10_スパイス投入 posted by (C)伯爵


レモン汁、トマトケチャップ、カシスジャムを加え、

11_ヘンなもの投入
11_ヘンなもの投入 posted by (C)伯爵


ほとんど唯一と言ってもいい水分、ココナッツミルクを加え、

12_液体投入
12_液体投入 posted by (C)伯爵


混ぜるとこんな感じになります。

13_る~る~る~
13_る~る~る~ posted by (C)伯爵


別鍋にラム肉とルーを移し、

14_引越し
14_引越し posted by (C)伯爵


蓋をして煮込み、

15_蓋をする
15_蓋をする posted by (C)伯爵


30分後に蓋を開け、

16_蓋を取る
16_蓋を取る posted by (C)伯爵


そのまま1時間煮込み、

17_放置する
17_放置する posted by (C)伯爵


仕上げにサワークリームを投入し、

18_サワーくりいむ
18_サワーくりいむ posted by (C)伯爵


完成です!

19_でけた
19_でけた posted by (C)伯爵


盛り付けて、

20_殺風景
20_殺風景 posted by (C)伯爵


食べる。

21_断面
21_断面 posted by (C)伯爵

うんまい…
ホントに僕が作ったの?と思うほど。
こんなに簡単なのに、この味が出せるんだ。
外食するのがアホらしくなりました。


で、万が一の味の調整用に用意しておいたコチラ↓

22_マンゴーチャツネ
22_マンゴーチャツネ posted by (C)伯爵

結局使いませんでした。
次回、普通のカレーを作るときに使うとしましょう。


しかし、食い物ネタが続いてるな…

Posted at 2009/11/14 23:59:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

バージョンアップ


今日のお昼ごはんは、訳あってドトールのミラノサンド「A」をテイクアウト。
ミラノサンド食べるのも久しぶりだなぁ。


袋から出して、お皿の上に載せてみると…

01_施術前
01_施術前 posted by (C)伯爵

…以前と比べて、明らかにショボくなってね~か?
昔はもっと、ハム類が豪快にハミ出ていたぞ。
こんなところにも、不景気の波が押し寄せていたのか…


ドトールさんには同情しますが、そのまま食べるのはシャクなので、冷蔵庫からパストラミや生ハムなどを取り出して、バージョンアップしてみました。

02_施術後
02_施術後 posted by (C)伯爵

ん~、やっぱりこうでなくっちゃ!
これにトマトとゴーダチーズとピクルスを加えれば、僕好みのサンドウィッチになるぞ~。
…って、その時点でミラノサンドではなくなってますから。(w


サンドウィッチ伯爵の法則:
--------------------
具≧パン
--------------------



あ、やり過ぎるとアゴが外れますから、ご注意くださいね~。

Posted at 2009/11/08 14:58:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 5 6 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation