我が家のチンクには、純正オプションの赤いストライプを貼っています。
01_stripe posted by
(C)伯爵
このサイドストライプ、僕も嫁も非常に気に入っております。
ホットハッチではないけれど、ちょっとだけヤンチャな雰囲気が醸し出せているかな?と思っています。
現在のチンクのモチーフとなったヌォーヴァ・チンクエチェントにも、SPORTというグレードが存在していました。
02_nuova_500_sport posted by
(C)伯爵
そちらには赤いストライプが標準だったようで、我が家のチンクもSPORTだし、こりゃマストアイテムだと思ったわけです。
ところが、この赤いストライプが様々な誤解を生む原因にもなりました。
まず、アバルト500に4回くらい間違えられました。
03_abarth_500 posted by
(C)伯爵
自分のクルマだったら、間違いなくアバルト500を買っていたと思いますけど、嫁のクルマですから。
それに、僕としても「似非アバルト」的な狙いはあったので、それはまあ良しとしましょう。
しかし、意外な見方をする人が世の中には居たんですね。
会社の部下のちー坊。
我が家のチンクの写真を見せたら、
「北陸銀行の営業車みたいですね」とヌカしおった。
北陸銀行の営業車と言われても、僕は実物を見たことがないので何とも言えないが…
近所のGSのオジサン。
嫁がガソリンを入れに行ったら、
「お~、洒落た営業車だね!何処の会社?」と言われたらしい。
本当に営業車だったら、そりゃ洒落てますなぁ。
山形の従姉。
チンクを見て、
「え~、これ伯爵家のクルマ?何処かの旅行代理店の営業車かと思った~」だと。
イメージ的には日●旅行あたりですか?
「チンクが営業車のわけねーだろ!」と息巻いていたら、何とチンクを営業車にしている会社が存在していました。
エスプレッソメーカーやオイルラジエターヒーターで有名なイタリアの家電メーカー、デロンギの日本法人です。
04_500_A業車 posted by
(C)伯爵
うわ~、何だこの水疱瘡みたいな塗装は???
著名なデザイナーが、テントウ虫をイメージしてデザインしたらしいですけど、見ているだけで痒くなりそうな感じがします。
横浜ナンバーだけど、どの辺に出没しているんだろう?
で、我が家のチンクに話を戻しますが…
山形に滞在中、ピザハットの営業車(アルトか何か)とすれ違ったのですが、見事に赤いストライプがボディーの両サイドに貼られていました。
「あ~、そういうことか…」と妙に納得しつつ、納得してしまった自分に愕然とする僕なのでした。(ToT)
Posted at 2010/08/11 22:47:46 | |
トラックバック(0) | 日記