• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯爵のブログ一覧

2010年08月11日 イイね!

営業車ではありませんっ!


我が家のチンクには、純正オプションの赤いストライプを貼っています。

01_stripe
01_stripe posted by (C)伯爵

このサイドストライプ、僕も嫁も非常に気に入っております。
ホットハッチではないけれど、ちょっとだけヤンチャな雰囲気が醸し出せているかな?と思っています。


現在のチンクのモチーフとなったヌォーヴァ・チンクエチェントにも、SPORTというグレードが存在していました。

02_nuova_500_sport
02_nuova_500_sport posted by (C)伯爵

そちらには赤いストライプが標準だったようで、我が家のチンクもSPORTだし、こりゃマストアイテムだと思ったわけです。


ところが、この赤いストライプが様々な誤解を生む原因にもなりました。
まず、アバルト500に4回くらい間違えられました。

03_abarth_500
03_abarth_500 posted by (C)伯爵

自分のクルマだったら、間違いなくアバルト500を買っていたと思いますけど、嫁のクルマですから。
それに、僕としても「似非アバルト」的な狙いはあったので、それはまあ良しとしましょう。


しかし、意外な見方をする人が世の中には居たんですね。

会社の部下のちー坊。
我が家のチンクの写真を見せたら、「北陸銀行の営業車みたいですね」とヌカしおった。
北陸銀行の営業車と言われても、僕は実物を見たことがないので何とも言えないが…

近所のGSのオジサン。
嫁がガソリンを入れに行ったら、「お~、洒落た営業車だね!何処の会社?」と言われたらしい。
本当に営業車だったら、そりゃ洒落てますなぁ。

山形の従姉。
チンクを見て、「え~、これ伯爵家のクルマ?何処かの旅行代理店の営業車かと思った~」だと。
イメージ的には日●旅行あたりですか?


「チンクが営業車のわけねーだろ!」と息巻いていたら、何とチンクを営業車にしている会社が存在していました。
エスプレッソメーカーやオイルラジエターヒーターで有名なイタリアの家電メーカー、デロンギの日本法人です。

04_500_A業車
04_500_A業車 posted by (C)伯爵

うわ~、何だこの水疱瘡みたいな塗装は???
著名なデザイナーが、テントウ虫をイメージしてデザインしたらしいですけど、見ているだけで痒くなりそうな感じがします。
横浜ナンバーだけど、どの辺に出没しているんだろう?


で、我が家のチンクに話を戻しますが…
山形に滞在中、ピザハットの営業車(アルトか何か)とすれ違ったのですが、見事に赤いストライプがボディーの両サイドに貼られていました。
「あ~、そういうことか…」と妙に納得しつつ、納得してしまった自分に愕然とする僕なのでした。(ToT)


Posted at 2010/08/11 22:47:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

オカマちゃん


帰省してからというもの、毎日ナンダカンダと外出しています。
今日こそは家でのんびりしようと思っていましたが、暑くてじっとしていられない。
暑さのせいか、家の前ではこんな生物がお亡くなりになっていました。

01_オニヤンマ
01_オニヤンマ posted by (C)伯爵

数十年ぶりに実物を手にしたな(死骸ですが)。


ダメだ!
自分もこうなってしまう!
涼しい場所に行こう!
…というわけで、嫁と姪を連れて蔵王山頂を目指しました。

02_駐車所は雲の中
02_駐車所は雲の中 posted by (C)伯爵

それなりに標高の高い場所に着いたら、いや~、快適快適。
ちょっと肌寒さを感じるほどで、キモチイイの何の。


折角ここまで来たのだから、例のものを見ていくことにしました。

03_オカマ
03_オカマ posted by (C)伯爵

「お釜」とは、蔵王連峰にある火口湖のこと。
今日は、完璧ではありませんが割とクッキリ見えたほうです。
太陽光の当たり方や雲のかかり具合によって、水の色が微妙に変化します。

04_暗め
04_暗め posted by (C)伯爵

05_ハーフ&ハーフ
05_ハーフ&ハーフ posted by (C)伯爵

06_明るめ
06_明るめ posted by (C)伯爵

コンデジだと、このくらいが限界…
この写真を撮影した後、ものの10分ほどで雲がかかってしまいましたので、この時間帯に見られたのはラッキーでした。


存分にクールダウンしたところで、下界に向かって走っていくと、チンクの外気温計が42℃なんてあり得ない数字を表示。
そりゃあ、いくら何でもウソだと思うけど…

07_ビショビショ
07_ビショビショ posted by (C)伯爵

途中で休憩した場所では、盛大にお漏らししていました。
エアコンもフル稼働だったし、仕方ないか。


エアコンと言えば…
ひと昔前だったら、「イタリア車+日本の夏+エアコン=オーバーヒート」なんていう公式が頭を過ぎったものですが、現代のイタ車は真夏の渋滞でエアコンを使用しても何ともないし、キンキンに冷えるんですね。
今では当然なのかも知れませんけど、20年前にリトモ・アバルト130TCに乗っていたときには考えられなかったことです。
エアコンレスのうえに、下手するとヒーターまで使用する羽目になっていたからなぁ…

ちょっと感動してしまいました。



Posted at 2010/08/03 23:42:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

1年ぶりのプチオフ


山形グルメの師匠であるヤスピーさんと、ちょうど1年ぶりのプチオフをしてきました。
昨年お会いしたのも8月2日でしたから、本当に365日ぶりの再会です。
午前中に用事を済ませたヤスピーさん、なんと僕の実家まで迎えにきてくれました。


昨年はVW・ポロでしたが…

00_2009年8月2日
00_2009年8月2日 posted by (C)伯爵

今年はプラドくんで登場です。

01_2010年8月2日
01_2010年8月2日 posted by (C)伯爵

美味しいお蕎麦屋さんに連れて行ってくれるとのことなので、プラドくんの後をチンクで付いていきました。


昨日の朝も走った「いつもの山坂道(C)三本和彦」を登っていきます。


02_山坂道 posted by (C)伯爵

早くレッドゾーンまで回したい気持ちをグッと堪え、トルクの細い領域で何とかプラドくんに付いていきました。


到着したお蕎麦屋さんは、僕がいつも走っている道なのに素通りしていた場所にありました。
店内から見える景色は、こんな感じです。

03_庭園-1
03_庭園-1 posted by (C)伯爵

04_庭園-2
04_庭園-2 posted by (C)伯爵

自然の形状を活かしつつも、整えられた庭園にビックリしました。
秋には紅葉が綺麗なんだろなぁ…


景色に感動しながらも、食べることは忘れません。
今日食べたのはコチラ。

05_かき揚げ
05_かき揚げ posted by (C)伯爵

06_野菜天
06_野菜天 posted by (C)伯爵

07_十一蕎麦
07_十一蕎麦 posted by (C)伯爵

蕎麦の余りの美味しさに、ネギなどの薬味を使うのを忘れてしまいました。
いや、この蕎麦を味わうには、薬味が邪魔になったかも知れません(この辺は好みですけど)。
美味かった~。


お店の前に、こんなものが置いてありました。
昔の消防車らしいです。

08_ポンプ車か?
08_ポンプ車か? posted by (C)伯爵

旧いな~と思ったら…

09_年代モノ
09_年代モノ posted by (C)伯爵

戦前のアイテムでした。
72年も前かぁ…ウチの親父と同い年くらいです。


その後、市内を見渡せる展望台に移動。

10_展望台からの眺め
10_展望台からの眺め posted by (C)伯爵

今日は生憎の曇り空で視界がイマイチでしたが、晴れていれば夜景が綺麗に見えそうです。


さらにその後は、もう少し標高が低い場所に移動して景色を楽しみました。

11_某公園からの眺め
11_某公園からの眺め posted by (C)伯爵

こちらも光線の関係でイマイチな写真になりましたが、ここから見る夜景も綺麗だろうなぁ。


今日は、意外に知ってそうで知らない場所に連れていってもらえたので、大変参考になりました。
ヤスピーさん、ありがとうございました。m(_ _)m



Posted at 2010/08/02 22:53:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

朝起きて峠走ってBBQ


土曜日に早起きしたせいか、生活リズムがすっかり狂ったようで。
アラームも何もセットしていないのに、4時台には目が覚めてしまいます。
その代わり、22:00以降は起きていられないのですが…


早起きしてもやることがないので、昨日は「いつもの山坂道(C)三本和彦」にチンクで行ってきました。

01_500@峠
01_500@峠 posted by (C)伯爵

もちろん、慣らし中なので全開になんかしていません。
ここまで800kmを走行して、各部のアタリがついてきたようで、エンジンの回り方もスムーズになったような気がします。
峠道を走った感想ですが、ロールは許すものの脚はけっこう粘ってくれるので、思ったよりも不安感はありませんでした。そりゃあ、S2000のような走りはできませんけど、ユル~く走っている分には気持ちいいクルマです。


「は~、走った走った」と峠から帰ってきたら、弟一家と川原でバーベキューをすることに。
秋になると芋煮会で賑わう川原ですが、夏でもバーベキューをする人たちでそれなりに混雑するらしい。
今日は割りと上流のほうにターゲットを絞ったので、我々が一番乗りでした。

02_こんな場所
02_こんな場所 posted by (C)伯爵

夏の日差しが容赦なく降り注ぎ、河川敷ということもあって湿度も高く、何もしていなくとも汁が滲み出てきます…


そんなときは、川に入ってしまえばよいのです。

03_ジャバジャバと
03_ジャバジャバと posted by (C)伯爵

冷たくて、キモチイイ!!!


川の中間地点まで行くと…

04_上流
04_上流 posted by (C)伯爵

このような光景が

05_下流
05_下流 posted by (C)伯爵

広がっています。
水面を渡る風が、天然のエアコンのようで心地よい。


川で黄昏る嫁。

06_ナニしてんだ?
06_ナニしてんだ? posted by (C)伯爵

彼女は山形に黄昏るために来ているので、さぞかし良い時間を過ごせたことでしょう。


で、肝心のバーベキュー(というより串焼き?)。

07_豚バラ
07_豚バラ posted by (C)伯爵

08_フランクフルト
08_フランクフルト posted by (C)伯爵

09_軟骨+チョリソ
09_軟骨+チョリソ posted by (C)伯爵

10_焼き鳥
10_焼き鳥 posted by (C)伯爵

11_焼きおにぎり
11_焼きおにぎり posted by (C)伯爵

他にもまだありましたけど、写真を撮るの忘れました…


というわけで、川原で半日遊んで帰ってきたのですが…
日焼けしすぎました…orz
肩のあたりがヒリヒリしてます。

あ~、やっちまった。

Posted at 2010/08/02 06:48:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

夏休み突入


今日から夏休みです。
山形の実家に帰省(寄生?)しております。


東北道で、キリ番Getしました。

01_500km
01_500km posted by (C)伯爵

まだまだ慣らしは終わりません…が、結構回しちゃってます。
4000rpmを超えたあたりから、ムクムクっとトルクが沸いてくるのが体感できます。
調教が楽しみっ!
それと、驚いたのは疲労感の少なさ。
S2000よりも疲れません。
シートの出来の良さと、自然な姿勢で座れるドラポジが功を奏しているものと思われます。
ただし、今回は助手席でマッタリしていた時間も半分ほどあったので、全行程を僕ひとりで運転していたら印象は違っていたかも?


4時起きで横浜を出発し、実家に到着したのは10時過ぎ。
朝から何も食べていなかったので、空腹で目が回りそうになりました。
久々に「ペコ100」に到達した感じです。
実家では、朝食と昼食の中間だったので、何も食べるものがない。
そこで、チンクに乗って冷やしラーメンを食べに行きました。

02_冷やしラーメン
02_冷やしラーメン posted by (C)伯爵

やっぱり、夏はコレだね!
滞在中に、何回食べることか…


Posted at 2010/07/31 22:07:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation