• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月27日

赤パッド装着!

赤パッド装着! 今日は予定通り、浜松市の『ガルフストリーム』さんにてブレーキパッドを交換してきました。
って、『どこが赤パッドなんだ!純正の写真か?』って感じの画像ですよね。
実は注文した際に無理言って、黒く塗ってもらいました。
赤が嫌いな訳じゃないんですけど、まだ納車してから
5日間しか経ってない事もあり、しばらくはノーマル然とした雰囲気を味わいたかったもんで。

しかし、商品名『赤パッド』なのに黒いってのも我ながら変だと思いますが、
純正チックな見た目の維持は成功って事で、個人的には大満足です。

ちなみに今日は予定より出発が遅れたもんで、途中豊明から浜松まで高速を使い、
高速に乗ってすぐの刈谷ハイウェイオアシスにて純正パッドのダスト量を写真に収めたんで、
黒い赤パッドに関しても純正で使用したのと同じくらいの距離を走った上でダストの
写真を撮り、パーツレビューとフォトギャラリーをアップしようと考えています。
装着後200km走った現在、ダストは皆無ではないですが、純正と比べるとかなりいい塩梅です。

お店では、作業中色々と面白い話を聞かせてもらいましたし、
『比較写真を撮る為にホイールを洗いたいんで、近くに洗車場あったら場所教えてください』
って聞いたら、わざわざその場でホイールを綺麗に洗ってくれましたし、
ホント、ありがとうございました。

ブレーキのフィーリングに関しても、そもそも純正の時点でたいして踏んでいないから
差はわからないかなって思っていたんですが、それなりの違いはあり、すぐに気付きました。
純正と比べると効き始めるポイントが少しペダル奥からになり、
そこから踏み増すとぐっと制動が立ち上がっていくって感じですね。
慣らし運転自体が進んでオドメーターの値が1000km程度になったら、
一度ABSが効くくらいまで思いっきり踏んでみようと思ってます。

で、今回浜松まで往復400km出掛けた訳ですが、今回の燃費は…

オドメーター 618km
走行距離 404.5km(下道315.2km - 78% 高速89.3km - 22%)
平均時速 48.9km/h
BC燃費 11.3km/L
給油単価 107円/L
給油量  36.94L
実燃費  10.95km/L

と、もう少しで実燃費11km/Lに行くところでした。惜しい。
でもまぁガソリンの単価が安くなった事もあり、10km/100円を上回ったのは嬉しいです。
しかし135iは高速ではかなり燃費が伸びますね。浜松ICを降りた直後のBCの値は
12.3km/Lでした。
クルーズコントロールがあったらもっと燃費が伸びそうです。
というか、クルコンが無いと誘惑に負けてアクセル踏みまくってしまい、燃費走行に徹する
事が出来そうにありません。まぁ、そもそもそういう車じゃあないでしょうけどね。
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2008/12/27 22:03:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

雨色の残像
きリぎリすさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2008年12月28日 0:14
おお、とうとう「黒い赤パッド」装着されましたか!馴染んでくると、もっと良いフィーリングになると思います。それにしても、燃費いいですね。
コメントへの返答
2008年12月28日 0:35
燃費がいいのは、平均時速からどれだけ田舎に住んでいるのかを想像してくださいw
これから走行距離の増加に合わせて回転数の制限を開放していくんで、意図的に燃費はもっと悪化すると思いますが(汗
フィーリングの変化、楽しみにしてみます。
2008年12月28日 0:40
こんばんは。
ブレーキのフィーリングはだいぶかわりますか?
BMWは結構ブレーキアシストが利くので、できればもう少し踏んで奥で利く方が個人的にはいいんでけど…(汗)
コメントへの返答
2008年12月28日 1:06
純正とのフィーリングの違いは感じ取れると思います。
個人的な感覚&まだ少ししか走ってないので当てにならない感想ですが…

純正がパッドがローターに触れた直後から制動力が働きだすとすると、
赤パッドの場合、ローターに触れた状態よりもう少し押し込んだ時点から制動が効き出すような気がします。

ただし、自分がまだ感覚に慣れてないってのもあるんですが、135i自体のブレーキペダルが軽い&ブレーキを軽く踏んだ時のフィードバックが少ないような気がします。
(前車ではローター研磨を断られるような状態のまま使ってたんで、ブレーキを踏み切った状態から制動が効き出し、その先は脚力で制動力を調整していたんで)

だもんで、奥まで踏み込んで、それでもまだペダルに感触が無く、更に奥まで踏み込む最中に、足に感触が無いまま制動力が立ち上がるって感じです。

(あ、奥まで踏み込むって表現を使ってますが、そんなに言うほど奥ではなく、たぶん純正と数ミリ程度の差だと思います。)

いかんせん、まだブレーキ自体の慣らしも完全には終わってないでしょうし、そもそも自分自身がブレーキどころか車自体にまだ慣れてないってのもあるんで、あいまいな表現ばかりになっちゃいます。
もう数百km乗った段階で、また感想を整理してみようと思います。
2008年12月28日 9:53
ブレーキパット交換されましたか☆

>純正がパッドがローターに触れた直後から制動力が働きだす
確かにそんな感じですね。踏みはじまからから効くような感じです。
もう少し踏み込んでから効く方が扱いやすいですよね。
コメントへの返答
2008年12月28日 14:17
確かに、踏み込んでから効くほうが使いやすいですよね。
個人的には、踏み込む量もそうですが、もっと反動力というか、ブレーキが効いている感触が足元に伝わってくる感触が多い方が好きです。

今から再びブレーキ&車両全体の慣らし運転に出かけてきます。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation