• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

レクサスRXを見てきました

レクサスRXを見てきました 昨日はIS250に乗っている友人と、RXを見にレクサスディーラーへ行ってきました。

RX、第一印象としては、想像していたよりかなり大きい事にびっくりってとこでしょうか。
(まぁ、X6を見た時の大きさに対しての驚きと比べると大した事は無いかもしれませんが。)
残念ながら展示車だけしかなく、試乗車が無かった為、見た目だけの印象でも。

外観では、予想以上にフロントのアプローチアングルが取られていることにも、『スタイル重視ってだけでなく、意外と考えられているんだなぁ』と関心。
悪路で急な坂に侵入する時など、アンダーパネルよりも先にナンバープレートを擦りそうですw

内装に関しても、まぁ広さや質感も車格に合ってそれなりって感じですね。

視界は、こういう車に不慣れなのもあって、シートポジションが高いのと、ボンネットがどこまであるのかわからず不安を感じましたが、逆にこういう車に慣れている人にとってはセダンとかだと視界が低くて圧迫感があり落ち着かないって人もいるみたいだから、慣れの問題でしょうか。

センターコンソールパネルのボタン類に関しては、これはレクサス全般に思う事ですが、ボタンが多すぎてごちゃごちゃしていてわかりにくいです。
BMWはiDriveがある事や、ナビ無し車両でもエアコンとオーディオの操作系統が分かれていてスッキリしているのもあって、余計レクサスがごちゃごちゃして見えるんだと思いますが。
(BMWだと温度設定がダイヤル、オーディオの選曲がボタンなのに対して、レクサスはそれらが逆になってるのも使いにくく感じる理由のひとつですが)

レクサス版iDrive(何って名前か忘れましたが)に関しては、本家iDriveに慣れつつあるのもあって使いにくさを感じました。
元々タッチパネルベースのユーザーインターフェースのナビを無理やりコントローラーで操作している感じで、操作系統に熟成度合いが足りてないように思います。
自分はナビの『広域』、『詳細』をしょっちゅう切り替えて確認するんで、回すだけでそれらを切り替えれるiDriveに対し、コントローラーでカーソルをスクリーン上のそれらの文字の位置まで持っていってクリックするってのが不便に感じます。
(他に操作方法があったのかな?なんかいくつかボタンがあったし)

まぁ、色々と書きましたが、個人的には国粋主事者的趣向があるのもあって(ぉぃぉぃ)、レクサスには期待しているんで今後も不況に負けずにがんばって欲しいところです。
絶対的な車両やサービス価格はトヨタディーラーの車と比較して高いですが、BMWや他の輸入車と同じ車格、排気量で比較すれば割安感がありますし、ディーラーの雰囲気、サービス、セールスの対応も好ましく感じますので。
(他のレクサスディーラーの雰囲気はわかりませんが、三重県の松阪店での印象です)
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2009/01/25 09:49:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

1000式。
.ξさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation