• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

レクサスISとBMW325i

昨日は友人とレクサスディーラーへRXを見に行った後、BMWディーラーへ行ってきました。
で、BMW325iセダンM-Sport(2009年モデル:後期型)を試乗。
友人の乗っているレクサスIS250バージョンI(2008年モデル:前期型)との比較をしてみました。

以下、適当な感想をば。

エンジン音に関しては、ブッチギリで325iのN52B25Aの方が大きかったです。
単に大きいと言うより、むしろわざと聴かせる為に遮音してないって感じのいいサウンドです。
逆にIS250の4GR-FSEはエンジン音は出来るだけ遮音して小さくって感じで、登坂時の息苦しそうなブロロロロって音が気になって、友人と共に325iの方が気持ちいいって意見でした。

ロードノイズに関しては、絶対的な音量はIS250の方が小さいはずなのに、エンジン音が遮音されすぎているせいで、逆にISの方が目立つ気がしたのが意外でしたね。

室内の雰囲気とかは、まぁ好みや慣れの問題もあるでしょうが、ISオーナーとしても3シリーズの直線的なダッシュパネルレイアウトは国産には無い独特な感じがして好ましいみたいです。
ただ、前期型のISはドアミラーがありえないくらい大きいのもあって、ミラーが大きくなった後期型3シリーズでも、まだ視界に不安があるとの事でした。
自分としては、前期型3シリーズのミラーの方がスタイリッシュで好きなんですけどね。
あと、運転席から見えるボンネットの2本ライン&それによってうねってみえるボンネットが凄く落ち着かないみたい。
ここら辺は3シリーズオーナーの人たちでも賛否分かれるところみたいですしね。

ステアリングフィールに関しても、325iの方がステアリング自体が太く、操舵感覚も重い。
凄く運転している感覚が伝わってきて楽しいと、結構好評。

友人とお互いに意見交換した結果、3シリーズ(BMW)の良さはホント試乗しないとわからない、運転を楽しむ為の車だって感じで盛り上がりました。
逆にISは、静粛性が高く、路面からの突き上げも少なく、操舵系が軽いのもあって、疲労感が少なく快適に走れる車って感じで、同じクラスの車種でも結構方向性が違うなぁと。

ただ友人の結論としては、BMWは値段が高すぎるのがネックだから買うまでには至らない、レクサスISと同排気量での値段が同じならどっちにするか考えるってとこみたい。
素の325iを買えるお金があれば、ISなら350バージョンLが買えますもんね。

ここら辺の価格設定、ユーロも一時期の高騰が収まって適正な為替になってきたところですし、BMWにも考えてもらうと…135iを買ったばかりの自分としては更に市場価値が落ちるからやめてもらいたいですけどね(苦笑
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2009/01/25 10:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 7:04
おはようございます。
レクサスとBMW、同じセグメントの車を作っても、車に対する考え方が違いますよね。
でも、テレマティクスや電装系の信頼ではレクサスの圧勝ですね(苦笑)
コメントへの返答
2009年1月26日 8:49
確かに、メーカーによって考え方って違いますよね。
全てのメーカーが同じような車ばっかり作っていたら面白くないし、こういう考え方の違いによる特徴の差はどんどん出てきて欲しいです。

テレマティクス、BMWも本国では色んなサービスを提供しているみたいですが、日本だと…
確かにここはワールドワイドにいいサービスや高い信頼性を出しているレクサスの圧勝ですね。
『おもてなし』も売りのひとつとして出しているブランドですし。
2009年1月26日 8:43
325iMスポですが、私も試乗しました♪
私もサイドミラーは前期型の方が好みです。あとグリルの形状もです。

IS350も試乗しましたが、確かに室内静かでした。道が混雑してたので、周囲のペースで流れていたのもありますが。

でも、感覚的に運転して「愉しい」と感じるのはBMWでした。
コメントへの返答
2009年1月26日 8:57
3シリーズの前期と後期でどっちが好きかは本当に意見が分かれるところですね。
E46でも前期と後期で意見が分かれたみたいですし。
(E46だと一瞬だけ存在した前期に後期M-Sportエアロをまとった中期仕様が好きです)

自分はE90でどちらが好きかってなると、バンパーはM-Sport後期、グリルは後期、ヘッドライトは基本後期でイカリング部だけ前期、ボンネットとミラーとドアノブは前期、テールはどっちがいいか迷うかなぁってとこです。

どちらを買うかってなると新型iDriveが好きだから後期と言いつつ、在庫車の大幅値引きがあるなら前期になりそうですw
2009年1月26日 21:55
はじめまして!

BMWには、価格や排気量の枠をも超えてドライバーに訴えかける「何か」があると思っています

私は最近まで欧州車(BMW)には目もくれませんでしたが、レクサスを次の愛車にしようと考えていた矢先に、比較でBMWに試乗してみたら、大きな衝撃を受けました
半年後、BMWを買っていました

何で今までBMWを知ろうとしなかったのか…後悔しましたが、車購入前に間に合って本当に良かったと思っています

ご友人も色々と悩まれているようですが、BMWも試乗されて比較対象に入れられるというのは、本当に幸運な事だと思います
BMWに乗るちかられそ様がご友人だったからでしょうね!

BMWオーナーの方がまた増える事を期待してます!
コメントへの返答
2009年1月26日 23:00
はじめまして。コメントありがとうございます。

確かに、BMWにはドライバーに訴えかける『何か』ってありますよね。

他のメーカーの車種にも色々と特徴がありますが、ホント試乗してみないとわからないですよね。

自分も結果135iを買いましたが、元々色んな車種で迷っていたのが、3年半前にE90の330iを試乗してからBMWを主軸に考え出したって感じでしたし。

ただ、やっぱりちょっと高いなぁとは思います。
そこら辺はある意味ブランド代的な物も含んでいると考えなくちゃならないのかもしれませんけど(汗

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation