
今日は紀勢自動車道は奥伊勢PAのオープン日。
って事で早速行ってきました。
っと、その前に洗車洗車。
本当は昨日のうちに洗っておこうと思ってたんだけど、ついつい面倒くさくて後回しに。
で、車に乗り込もうとしたら、ルーフの端から端まで鳥の足跡が付いているじゃないの。
おまけに中央部にはちゃんと爆雷まで落とされてます(涙
昨日はこんな汚れ無かったのにぃ。
まぁ、昨日洗っていてもすぐに汚されていた&汚れた直後に洗うからボデーへのダメージは少ないって事で、結果オーライとしておきます。
それにしても、いつも『あまり擦り過ぎると塗膜によろしくない』ってのを言い訳にテキトーに洗車してたんですが、いい加減ドア中央部からのグリスの垂れた跡がこびりついてきて取れなくなってきました(汗
一応納車時にコーティングはかけてもらってあるんで、ピッチやタールとかは軽く数回撫でれば簡単に落ちるんですけれども、こいつはなかなか手ごわいですね。
逆に、ホイールのブレーキダストの方が、汚れは結構ありますが『ガルフストリーム』さんの『赤パッド』に換えているのもあって、簡単に落ちます。
汚れの落ちやすさランキングをつけるなら、(左が落ちやすく右が落ちにくい)
ブレーキダスト>ピッチ、タール汚れ>ドアから出たグリス>自分の肺のタール汚れw
ってとこでしょうか。
結局今日もおざなりな洗車になってしまいました。
まぁそのうち何とかしましょう。
が、とりあえずぱっと見は綺麗にはなりました♪
そして予定通り紀勢自動車道は奥伊勢PA(下り側)へ到着。
PA自体は道路沿いに設置してあり、道を挟んで逆の車線側のPAも見えます。
物の見事に駐車台数から建物のレイアウトまで上り下り共に同じでした。
PA自体、たいして大きい訳じゃないと言うか、むしろ小さいんですが、ゆとりを持ったレイアウトになっていて、トイレとかの作りも無駄に綺麗です。
お土産コーナーはありましたが、残念ながらスナックコーナーはありませんでした。
まぁそもそも、そんな規模でもないですし。
と言うか、夜にはお土産コーナーも多分閉まっちゃうと思います。
でも、こいつがあるんで深夜に来ても大丈夫ですw
とりあえず今日は、オープン初日って事もあり、地元の人たちや関係者たちでそれなりににぎわっていました。
思ったより綺麗で規模はともかくそれなりにお金をかけた作りをしてるなって感想です。
で、帰宅。
PAを見に行っただけなんで、高速を使ったのは1区間のみ。
計画通り?通勤割引です。
明後日の紀勢自動車道の紀勢大内山IC開通時には逆側のPAにも寄ってみようと思ってます。
(って、外から見て作りが同じだから、多分中も同じなんでしょうけど)
ブログ一覧 |
135i | クルマ
Posted at
2009/02/05 22:12:38