
が、画像は本州最南端の地、和歌山県串本町は潮岬。
うまく写真が撮れなかったんでわかりにくいですね。
紀勢道を走るついでにサクッと駆け抜けてきました。
2週間前にこっち方面に走りに行った時は、ガソリンの残量が心もとなくなって寸前で折り返して帰っちゃったんで、今回リベンジです。
が、今回も運が悪く、潮岬に着いたと思ったら、ありえないくらいのにぎわいで駐車場が満車。
帰宅後に調べたところ、毎年1月最後の土曜日に行われている『本州最南端の火祭り』ってイベントが、悪天候により1週間延期されて今日開催されたとの事。
仕方がないので少し離れたところに車を停めて、本州最南端の灯台を記念撮影。
う~ん、わかりにくいです。
帰り道に寄った観光名所?の端杭岩にて記念撮影。(自分の携帯:SH903iにて)
ついでに、似たようなアングルから友人の携帯でも撮影。(友人の携帯:SH01Aにて)
どちらとも、色合いとかはインチキくさいですが、流石に友人のSH01Aの方が最新の携帯カメラって事で、シャキッとしたピントの合い具合とか遠近感が出ており、綺麗な写真なってるなぁと。
ちゃんとしたデジカメで撮影し少し加工すれば、凄く幻想的な画像に出来そうなスポットです。
更にどうでもいい事なんですが、帰りの道中に寄ったスーパーセンターオークワ。
普通のオークワって、ただのローカルなスーパーマーケットなんですが、和歌山に本社があるだけあって、なんか無駄にかっこいい店舗だったんで思わず撮影。
まるでスーパーオートバックスみたいです。(それは流石に言いすぎか)
ってか、実際にオートバックスも併設されてましたしw
その後は延々と国道42号線を北上し、今回の目的である紀勢自動車道は紀勢大内山ICへ。
残念ながら、途中ゆっくりしすぎたせいで、インターを通過したのは20時30分。
通勤割引には間に合いませんでした。
2月5日のオープン日に下り側に寄った奥伊勢PAの上り側に今回は寄りましたが、案の定お土産コーナーは閉まってました。
19時で閉店だそうな。田舎だし仕方ないか。別にお土産が買えなくても困る訳じゃないし。
今回の走行距離は、376kmでした。ボードコンピュータ上の平均燃費は11.7km/L
これまでの燃費記録から想像するに、実燃費は11.2~3km/Lくらいってとこですね。
一緒に行った友人も景色や道にはそれなりに満足していたみたいだったんで、次の機会には友人のレクサスIS250で紀伊半島を一周して国道42号を完全制覇してこようと考えてます。
(名阪国道→西名阪→阪和道→和歌山市街より国道42号って感じで)
あ、国道42号完全制覇って言っても、ルートに渥美半島を組み入れる事は出来ないですね(汗
ブログ一覧 |
135i | クルマ
Posted at
2009/02/08 10:46:46