• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月21日

135iのオーディオ その4

135iのオーディオ その4 iDriveのミュージック・コレクション機能、どのような転送方法が一番効率いいか探っていたんですが、結局MP3ファイルをUSB経由で転送って方法に落ち着きました。

音楽CDから直接転送すると、殆どの場合においてタイトルが付かないんで不便なんですよね。

で、このUSB経由での転送ですけど結構賢いです。


例えば、最初にA、B、CってアルバムをUSB経由でミュージック・コレクションにインポートして、その後USBにD、Eってアルバムを追加した場合、そのUSB経由で再度ミュージック・コレクションにインポートする時は、追加した曲だけが以前追加したのと同じフォルダに追記されます。
(転送時間から想像するに、既にインポートされている曲を上書きしている訳ではなさそうです)

この時、先にUSBからCってアルバムのファイルを削除して、USB内にはA、B、D、Eのアルバムが入ってる状態にしてからインポートする場合も、ちゃんと以前使ったのと同じUSBだと認識しているみたいで、同じフォルダに追記してくれます。
もちろん、ミュージック・コレクション側のCってアルバムを削除するような事はありません。

どうやって認識しているのかはよくわかりませんが、便利です。

ちなみにUSBから全てのファイルを削除した上で別のアルバムのファイルを入れてインポートした時には別のフォルダ(写真ではUSB 2って名前になってる奴です)が作成されました。


ただ、やはりiDriveと言うか、案の定バグはありましたw

音楽ファイルを追記した場合、追記されたフォルダ内の曲を再生している時に限って、ステアリングやCDプレイヤー側の選曲ボタンを押しても、別の曲に移らなくなります。
(同じタイトルの頭からもう一度再生される)
iDriveコントローラーを回しての選曲は出来るんですけどね。

とりあえずこの状態に陥っても、他のソースやメディア(USB 2に追記した時は、USB 1へ)に切り替えた後、再度追記したフォルダに戻ればちゃんと操作出来るようになるんで問題無しかなと。

これのバグ対策はやらなくてもいいから、3Dビューでの謎の飛行物体や、AACファイルでの音飛びとかは何とかしてもらいたいところですけどね。


あと、もうひとつわからないところがあって、PCのフォルダ名は大文字のアルファベットになってるのに、ミュージック・コレクションにインポートすると小文字になってしまう場合があるんです。

色々と実験しているんですが、いまいち小文字になってしまう条件がわかりません。

まぁ、これもiDriveらしいと言えばらしいんですけどね(苦笑
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/02/21 21:12:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2009年2月21日 21:56
こんばんわ♪

3月納車予定です

教えてください
音楽CDから直接転送した場合
タイトルが付かないみたいですが
国産のミュージックボックスみたいに
後でタイトルを付けられるのでしょうか?
コメントへの返答
2009年2月21日 22:32
こんばんは!
いよいよ納車まであと少し!楽しみですね!

音楽CDから直接インポートした場合ですが、どうも後から手動(直接文字入力)でタイトルを入れる事は出来ないっぽいです。
CDによっては、インポートした時点でタイトルが入る物もあるんですが、自分の持っているCDではタイトルが入らない物が結構ありました。

国内の物なら、タイトルが入らない状態で記録した物でも、富士通TENの場合はあとからFMラジオでデータを拾ってタイトルを書き込んでくれますし、PIONEERの場合は携帯を接続して通信によってデータを取得できますよね。

iDriveにはそういう機能もありませんので…

地図更新をした際には一緒に新譜のCDのタイトルデータも記録されて、過去にインポートしたデータに関してもタイトルを追記してくれるかもしれませんが。

そういう訳で、タイトル情報を重視するならUSB(またはCD-R)からID3タグ付きのMP3ファイルをインポートした方がいいと思います。

余談ですが、地図を表示している時に、同時に再生している曲のタイトルを表示するとかって事も出来ません(苦笑
2009年2月21日 22:12
iDriveの転送では、お世話になりました。
結局私はいろいろ試しましたが、午後のコーダでMP3変換で転送しています。
AACと違って音飛びは全く無く、音もよく満足してます。
600曲くらい最初に入れて、その後私も追記しましたが、曲がチェンジしないので
ハードディスクを全部削除して入れなおすと、不具合は無くなりましたよ。
追記では別ホルダーにしないとダメみたいですね。

ところで謎の飛行物体てなんですか?
コメントへの返答
2009年2月21日 22:39
やはりMP3だと音飛びはしないみたいですね。
iTunesを使っている人たちにとっては不便でしょうけど。

あ、追記の件ですけど、ちょっと言葉足らずだったかも。
曲がチェンジしなくなった後、一旦他のソースに切り替えてからもう一度追記したフォルダに移動するって動作をさせれば、その後はちゃんとステアリングのボタンで曲のチェンジが出来るようになるんですよ。
一回ソース切り替えの作業をやるだけで、次に曲の追記を行うまではまったく問題無く正常に動作するようになるんで、全削除して入れなおしとかしなくても大丈夫ですよ。

謎の飛行物体…ナビの表示を3Dビューにした時にしばらくすると現れる、画面の上の方に昼だと赤、夜だと黄色く点滅する変な文字化けみたいな奴の事です。
2009年2月21日 22:52
私はCD-Rから転送していますが、タイトルが長い曲が転送出来ません・・・。
USBだと問題ないでしょうか?

因みに地図を表示している際でも、右側の画面を「AV詳細」にすればタイトル表示は出来ますよ。
コメントへの返答
2009年2月21日 22:58
USBだと、今のところタイトルが長いから転送出来ないってのは無いです。
タイトルが長くて画面に表示しきれない時でも、『OPTION』ボタンを押せば再生中の曲の詳細って感じでタイトルが全て表示されますし。

あ、『AV詳細』だと表示できますね。
ただそれだと、画面領域を結構使っちゃうもんで。
国内メーカーのナビとかだと、画面下の1行分のスペースだけ使ってタイトルを常時表示してくれたりする奴があるんですけど、ああいう感じのが欲しいなと。
2009年2月21日 22:56
他のソース=地図とかですか? それでチェンジ出来ると時間短縮で楽になります。一度試してみますね!

ところでMP3の場合はトラックナンバーは手動で1,2.3と入れるしか方法ありませんよねー?そこが手間かかります。
コメントへの返答
2009年2月21日 23:20
他のソース、ラジオとか、CDとかの事です。
USBから転送した大元のフォルダ(USB 1、USB 2って勝手に名前が付く奴)が2つ以上あるなら、今回転送したフォルダ以外のフォルダに切り替えるだけでもオッケーです。

トラックナンバーに関しては、自分はMP3作成にCD2WAV32ってソフトを使っているんで、標準設定の状態で勝手に番号も付けてくれるんで便利です。

以前プラチナロビンさんがダウンロードしようとした時はうまくいかなかったみたいですが、今確認したらダウンロードできましたよ。
検索すれば、色んな場所に存在してますんで、よろしければ一度試してみてください。
2009年2月21日 23:28
こんばんは

私もUSB経由でインストールしてみましたが、AAC方式だと音飛びが発生していましたが、すべてMP3に変換してからと言うものの音飛びがなくなりました。試して二日目なので今後が心配ですが…

iDriveのHDD容量が13GB程度と誰かのブログで確認したので、今後は16GBフラッシュメモリーを購入して、一括インストールを試してみたいと思います。そうすればUSB1や2など作成しなくて済みますものね!
コメントへの返答
2009年2月21日 23:39
こちらは1ヶ月半ほどUSB経由のMP3を再生していますが、今まで音飛びとかは一度も経験していないんで、多分大丈夫だと思いますよ。

16GBのメモリ、自分も購入したいんですけど、なかなか近場では『安価に』(←ここ重要)売ってないんですよねw

USB1とか2って分かれていると、別のルートフォルダに移動しただけで、他のソースに切り替えた時と同じように今まで再生していた曲が停止し、そのフォルダの最初の曲が再生されてしまい不便なんで、1つの方が便利ですね。

ってか、そもそもHDD容量が80GBもある(らしい?)のに音楽エリア13GBって少なすぎです。
あの地図に67GBも使っているようには思えません(苦笑
(ヨーロッパやアメリカだと、全土のエリアのデータを入れるのにそれだけの容量が必要なのかもしれませんが…)
2009年2月21日 23:45
CD2WAV32、前回もダウンロードはしたんですが、Vistaでは動作しないのかもしれません?再チャレンジしてみます。iTunesからは簡単にMP3を作れますが、iTunesのMP3は悪評高いんで。ちかられそさんはVistaですか、XPですか?
何度もすみませんです。

コメントへの返答
2009年2月22日 0:12
あ、Vistaでしたか。自分はXPです。
どうもCD2WAV32はVistaではそのままだと動作しないみたいです。

ちょろっと調べたところ、バイナリを書き換えれば動くようになるとかどうとか…ややこしそうですね。

他に、Vistaで使えてトラックナンバーを自動で振ってくれて音質がよさげな変換ソフトがあるかもしれませんね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation