
iDriveのミュージック・コレクション機能、どのような転送方法が一番効率いいか探っていたんですが、結局MP3ファイルをUSB経由で転送って方法に落ち着きました。
音楽CDから直接転送すると、殆どの場合においてタイトルが付かないんで不便なんですよね。
で、このUSB経由での転送ですけど結構賢いです。
例えば、最初にA、B、CってアルバムをUSB経由でミュージック・コレクションにインポートして、その後USBにD、Eってアルバムを追加した場合、そのUSB経由で再度ミュージック・コレクションにインポートする時は、追加した曲だけが以前追加したのと同じフォルダに追記されます。
(転送時間から想像するに、既にインポートされている曲を上書きしている訳ではなさそうです)
この時、先にUSBからCってアルバムのファイルを削除して、USB内にはA、B、D、Eのアルバムが入ってる状態にしてからインポートする場合も、ちゃんと以前使ったのと同じUSBだと認識しているみたいで、同じフォルダに追記してくれます。
もちろん、ミュージック・コレクション側のCってアルバムを削除するような事はありません。
どうやって認識しているのかはよくわかりませんが、便利です。
ちなみにUSBから全てのファイルを削除した上で別のアルバムのファイルを入れてインポートした時には別のフォルダ(写真ではUSB 2って名前になってる奴です)が作成されました。
ただ、やはりiDriveと言うか、案の定バグはありましたw
音楽ファイルを追記した場合、追記されたフォルダ内の曲を再生している時に限って、ステアリングやCDプレイヤー側の選曲ボタンを押しても、別の曲に移らなくなります。
(同じタイトルの頭からもう一度再生される)
iDriveコントローラーを回しての選曲は出来るんですけどね。
とりあえずこの状態に陥っても、他のソースやメディア(USB 2に追記した時は、USB 1へ)に切り替えた後、再度追記したフォルダに戻ればちゃんと操作出来るようになるんで問題無しかなと。
これのバグ対策はやらなくてもいいから、3Dビューでの謎の飛行物体や、AACファイルでの音飛びとかは何とかしてもらいたいところですけどね。
あと、もうひとつわからないところがあって、PCのフォルダ名は大文字のアルファベットになってるのに、ミュージック・コレクションにインポートすると小文字になってしまう場合があるんです。
色々と実験しているんですが、いまいち小文字になってしまう条件がわかりません。
まぁ、これもiDriveらしいと言えばらしいんですけどね(苦笑
ブログ一覧 |
135i | クルマ
Posted at
2009/02/21 21:12:32