• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月20日

BMW 116iに試乗してきました

昨日、友人とふらふらと出歩いている最中、『BMWの4気筒にも乗ってみたいな』って話になり、なんとなくディーラーへ。
お目当ては320iセダン。が、残念ながら試乗車は全て出払っちゃってるとの事。
325iセダンならあるって言われたけど、以前乗った事があるし、お目当ては4気筒だしな~。

と、そこへ『116iM-Sportならありますよ。どうですか?』との返答。
当初の目的とはちょっとズレちゃったけど、これも面白そうだと試乗する事に。

結論『すっげぇ面白い車でした!!』

試乗車は、116i(297万円)にM-Sportパッケージ(37.2万円)とチタンシルバー(7.5万円)を組み合わせた、総額341.7万円の仕様。1600ccのNAと考えると結構なお値段ですね。

135iと比較しても安全装備とかは標準でちゃんとしています。
まぁ、このあたりは最近の同クラスの国産車も標準だったり、オプション設定出来ますが。

静粛性や軋み音とかの少なさに関しても必要十分。この辺りは値段なりのものがあります。

ステアリングの太さや重さ、運転感覚は、国産、輸入車かかわらず、同クラスの車と比較してかなり逸脱した独特の雰囲気がありますね!

手動調整式のスポーツシートは、電動調整と遜色ないくらい色んな箇所が調整出来ますね。
生地の素材の違いなのか、電動と手動の違いによる差なのかはわかりませんが、自分の135iのボストン・レザーシートと比較して、よりカッチリとした固めの雰囲気がありました。

排気量が少ない分エンジン回転数は高めになりますが、DSモードにすればそれなりにキビキビ走るし、Dモードなら出来るだけ高いギヤ選択で低回転を維持って感じで頑張ります。


で、一番面白かったのが、登坂車線があるような上り坂や、峠道を走る時。

勿論アクセルを踏み込んでエンジンを回さないと加速しませんが、その感覚が気持ちいい!
何って言うか、回した時のエンジン音と排気音、その他ノイズの味付けが絶妙なんですよね。

1500ccクラスの国産車のエンジンだと、いかにも『がなる』って言うか、回しててしんどい感じが伝わってくるのに対し、特に高回転型エンジンって訳でもないのに回してて凄く楽しいです。
変な例え方をすると、速度は同じだとして、116iの走りが子犬が全力疾走する感じだとすると、他はオッサンが息を切らしながらドタドタと走る感じってとこでしょうか。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが(汗

絶対的なパワーの無さのせいで、上り坂や峠道のコーナーを曲がった後の直線とかで、アクセルを踏み込んで気持ちいいエンジン音を楽しむ時間が長く取れるってのが楽しいところです。

これが135iだと、ギヤを落として加速するにはパワーがありすぎて危険だし、アクセルを踏み込む時間もちょっとだしって事で、必然的に4速5速でヌルヌルと余裕もって巡航って感じになっちゃうんで、フラストレーションが溜まるかもしれません。

いやぁ、小排気量モデルでもちゃんとBMWしてるなって改めて思った次第です。

あ、ハンドリングとかに関しては、うまく表現出来るような感性は持ってないんで省略です(汗
でもハンドリングに関しては、いまさら何か言う必要が無い事はみんなわかってるでしょうし。

でも、個人的にはこういうモデルだからこそ、MTを設定して欲しかったなってとこ。
まぁ、少数派のわがままだから仕方ないですか。


ただ、値段に関してはどうでしょうか。
国産車と比較すると値段が高いのはしょうがないとして、内容を考えればそんな無茶苦茶高いって訳でもないんでしょうが、他の輸入車と比較しても割高かなとは思います。

Audi A3 Sportback 1.4TFSI(299万円)とかの方が質感、パワー共にお得感ありますし、
ちょっとオプションを足すだけで120iより遥かにパワフルなVolkswagen Golf GT TSI(318万円)にも手が届きます。
下手をすれば、M-Sportパッケージやその他オプションを付けちゃうと、Golf GTI(344万円)よりも高くなっちゃいますしね。


個人的には、FRだからって訳じゃないですけれども、FRだからこそ生まれた1シリーズの全体的なプロポーション(長いボンネット、短いフロントオーバーハングと長いドア先端からフロントタイヤまでの距離)や、個人的趣味でテールランプの形が好きなんで116iを押したいところですけど、これだけ他のモデルと比べて割高感があると人に勧めるには躊躇しちゃうかもしれません。

それだけの予算があれば、国産車だとマークXやスカイラインが買える訳ですしね。

でも、趣味車としてはかなりいい部類に入るなと思いました。
次はMINIにも乗ってみたいなと思います。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2009/03/20 08:03:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

おはようございます!
takeshi.oさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

0813
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年3月20日 17:14
はじめまして

確かに1600ccのNAとして考えたら 決して安くないですが
私も116iはいい車と思っています。

130iもハンドリングは良いですが
130と比較して同じ車種とは思えないほど116iは素晴らしく良く且つ軽快です
これでMTの設定があれば買っていたかもしれません。

高速サーキットや高速道路走行を抜きにしたら
走りの楽しみの満足感や充実感は130に勝るとも劣らないと思いました。

コメントへの返答
2009年3月20日 18:35
はじめまして。コメントありがとうございます。

116i、130iや135iと比較して、大きさは変わらないのに、エンジンが小さい生で全体的な雰囲気がコンパクトに感じられますよね。

チョコチョコ乗りもお気楽で、踏み込めばそれなりに気持ちいいって感じで楽しい1台だと思います。

ホント、MTだったらもっと楽しかっただろうなって思いますよね。
値段が高いのがたまにきずですが、あのサイズでFRってのは、それだけの価値を出す魅力でもありますしね。
2009年3月20日 23:05
はじめまして!
ちょっと前まで116iMスポに乗ってましたが、まさにそのとおり、116iには回す楽しみがあります。パワーが無いから必然的にそんな走りになってしまいます。ストリートで楽しいのは今乗っている120iより上かもしれません。重量バランスも116iの方がより良いらしですし。2リッターのエンジンはテンロクから乗り換えるとかなり上質で、絶対的な速さは上でも、スポーティーさはテンロクが上です。今度は是非2リッターモデルも試乗してみて下さい。
コメントへの返答
2009年3月21日 8:56
はじめまして。コメントありがとうございます。
116i、回してて楽しいですよね。
実際に出ているパワーどうこう関係なく、回している時の音やフィーリングの味付けがうまく、気持ち良さを出していると思います。

120iだと、1シリーズの車体には丁度いいサイズのエンジンでしょうから、パワー的にも不満が少なくなり、トータルバランスとしてより良くなってるでしょうね。

このあたりも次回味わってみたいと思います。
ありがとうございました!
2009年3月21日 8:46
初コメント、失礼します。

私は息を切らしてドタドタというのが好みでないので、結論として135iに辿り着きました。
とは言え、MINIの話になって申し訳ないのですが、パワーでは劣るCooperやONEでもエンジンを回してキビキビ走っているのを見たり助手席で体感すると面白そうだなぁとも思います。
ハンドリングや軽快感、安心感など基本がしっかりしているからこそパワーがなくても楽しいと思えるのかな、と。

ぜひMINIも試乗を。
ゴーカート感覚を謳っているだけに、趣味的な車であることは念頭に置いて下さいね(笑)
コメントへの返答
2009年3月21日 9:00
コメントありがとうございます。

自分も、なんだかんだであのエンジンのスペックとフィーリングに魅力を感じて135iを購入したんですけどね。

それまでは実用域のトルクの少ない高回転型エンジンのストイックさとかに興味を惹かれていた時期もありましたけど。

116iにのって思ったのが、エンジンってスペックだけでなく、実用車としての味付け、趣味車のしての味付けの部分でだいぶ雰囲気が変わってくるんだなって感じました。

MINIはぜひ乗ってみたいと思いました。
あれこそ今の時代となっては完全な趣味車の一角ですし、面白そうですよね!
2009年3月22日 10:36
出かけてましてコメント遅れました

いやぁ、ちかられそさんに全く同意です
130iまで行くと、一般道や、日本の法定速度の高速道でも
「エンジンを回せないストレス」があります
そこ行くと4気筒モデルの排気量のほうが、「回せる楽しみ」があるんじゃないかなと思ってます

私も、130i日本の道路では全く物足りないのでそのうちサーキットデビューしちゃおうかな(笑)
コメントへの返答
2009年3月22日 11:49
コメントありがとうございます。

1シリーズに6気筒となるとどうしてもパワーを持て余してしまって一般道では全力を出す事なんて出来ないですよね。
自分も普段は6速で低回転の滑らかさ(と、排気量の割には燃費がいいところ)を楽しんだり、合流時に2速での加速を楽しんだりって程度です。

本領を発揮するとなると、サーキットじゃないとどうしようもないですよね。
自分は今後も町乗り快適仕様として楽しむ予定ですが、一度サーキットでの体験走行くらいはしてみたいですね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation