自分の135iは、ガラスにガラコとか一切塗ってないんです。以前、撥水剤を塗るとワイパーがビビる事があるって話を聞いた事があるもんで。ですが、先週末にディーラーにてパワーウインドウの不具合を直してもらった後で四国に旅行に出かけた際、道中雨だったんですが、すっごいガラスが水をはじいてる。ボンネットもよくみると、今まで本当にコーティングがかかっているのかと思うくらい水を弾かなかったのに(納車時にディーラー経由でエシュロンってコーティングを施行してるんですが)、なんかやたらと水玉が出来ている。ディーラーに預けた際に撥水コート付きの洗車機にでもぶち込んだのかな?それにしては、ドア下のグリス垂れとかも綺麗になってたから、やっぱり手洗いかな?などと適当に考えてたんですが、とりあえずフロントガラスが水を弾いてくれるのは快適です♪が、雨の中3時間くらい走行していると、ワイパーが動くたびに『ンゴッ、ンゴッ』って動作音が…どうやら撥水効果が弱まってくると同時に、ワイパーのビビリも発生してきたようです(涙さて、この後どうするべきか。自分でガラコとかを塗り込めば、塗った直後は多分ビビリは発生しないだろう。でも、放っておくとまたすぐに唸りだすだろうし。何もせずに放っておくべきか。撥水剤の効果が完全に無くなれば、ワイパーのビビリも無くなるはず。『モリワイパー』とかのビビリ止め剤でも塗布してみようか。などと、色々と悩んでたりします。1シリーズ用にもガラコワイパーとかがあればいいんですけどね。っと、それ以前に自分は購入時にBSIに加入しちゃったんで、5年はこのワイパーと付き合わないとコスト的に損しちゃうんだった(汗