• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

車高が若干下がってきた!?

車高が若干下がってきた!? 気のせいかもしれないんですが…
3月末くらいからちょっと気になってたんですが、なんか納車時と比べて、足回りが馴染んできたのか車高が若干だけ下がってきたような気がします。
(写真がピンボケでわかりにくくてスミマセンが)

納車してすぐにフェンダー全景を撮影した写真を撮っていないんで、比較とか出来ないからはっきりした事はわからないんですけどね。

納車直後は、タイヤの前及び後ろの端からバンパー、フェンダーまでの距離に対し、タイヤの上の端からフェンダーまでの距離の方が若干だけ広かったように思えるんですよね。

それに対し、3月末くらいは、丁度ホイールアーチを仮想の円と見立てた時の中心点と、ホイールの中心点が一致するくらいの高さに。
最近は、更にタイヤの上の端からフェンダーまでの距離が狭くなって、より車高が低くなったように思えるんです。

単純に、足回りが馴染んできたからって事でいいのかな?
(もしかしたら完全に勘違いで最初から低かったのかもしれませんが)


あと、車高に関しての個人的な趣向なんですが、自分はちょっと変わってまして…

普通、車好きの方って、車高が低い方がカッコイイって思いますよね。
自分も、全体像として見た時のフォルムは車高が低い方が好きです。

特に1シリーズは全長が短く、ボンネット位置やショルダーライン、エルボーラインが高く、全高も高い(おかげで後部座席でもちゃんと座れる居住性が確保されてるし、ショルダーラインが高いのにガラスエリアが狭いのもバランス的に微妙になると思いますけどね)事から、ずんぐりむっくりとしたフォルムになってるんで、車高を下げた方がスマートに見えてカッコイイと思います。


ただ、個人的趣向として、ホイール周りだけを見た時に、今現在の車高が好きなんです。
というか、ホイールアーチを仮想円と見立てた時の中心点と、ホイールの中心点が一致するくらいの隙間がある方が好きって感じでしょうか。
タイヤとフェンダーとの隙間が、前、上、後ろのどの位置でも全て同じ距離を保っているって雰囲気が好きなんです。


だもんで、今のところ(将来、趣向が変わるかもしれませんが)車高を下げるつもりは無いです。
車高を下げる事や足回りを固める事によるコーナリング特性の向上とか、色々あるでしょうけど、自分の使用する範囲ではそこまでの物は必要無いですし。
まぁ、それ以外にもロードクリアランス的に辛い、シャコタン切りとか慣れてないし、場所を選ばずお気楽に出入りしたいってのもあるんですが。


けど、5~6万km走行した頃にはショックもへたってくるだろうし、その時にどうしようかなぁと。

再び純正ショックアブソーバーを購入するのも面白みが無いですし、多分純正部品って結構いい値段すると思うんですよね。

そこで興味を示しているのが、ビルシュタインのエクゼクティブチューニング。
これなら現在の車高を維持したまま減衰特性の違いを楽しめますし、お値段もリーズナブル♪
が残念ながら135i用はラインナップされていないんですよね。
当分先の話ですが、ショックがへたる前に発売してくれるといいなぁと思う次第です。
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/05/04 05:46:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年5月4日 7:48
おはようございます。

え~と、車高下げてしまった者です(笑)

自分の場合は、見た目よりも135iのフロントサスの動きがしっくり来なかったので変えちゃいました。

でも、普段よく使っている立体パーキングのパレットに乗れるか不安ですw(汗)
コメントへの返答
2009年5月4日 8:00
おはようございます。
BPSいっちゃったみたいですね!
ローダウンした時の全体的なフォルムは自分も好きなんですけどね。

純正のサスの動きに不満がありましたかぁ。
中々走りこんでますね。
自分の場合、今のところ足回りの不満って言うと、古いトンネルとかの荒れたコンクリ路面でのドタドタ感とかかなぁ。
これも、納車直後よりかは馴染んできたせいでか若干フィーリングが良くなってきてはいるなとは思うんですけどね。

立体パーキングのパレットとか、結構段差がありそうですから不安ですよね。
自分も立体駐車場のスロープ(以前よく使っていたところで結構急なところがあったんですが135iに買い換えてからはまだ使ってない)とか、ノーマル車高の時点でどれだけクリアランスがあるのか把握してないんで不安です。
2009年5月4日 8:04
おはようございます。

新車の状態と比較すると若干は
下がると思います(*^^)

私も若干下げていますが
フェンダーアーチとタイヤのきわが
同じくらいになっているのが好みです。
コメントへの返答
2009年5月4日 8:17
おはようございます。

やっぱり若干は下がりますか。

自分の場合、全体を見る分には指1.5本分くらいの隙間が好きですね~。
近くで見る分には左右と上の隙間が均一な方が好きですが。
まぁなんせ、以前乗っていた車はコブシ1個分くらいの隙間がありましたもんで、今のノーマル車高でもだいぶ低いと感じているくらいですもんで。

ホイールアーチ自体も真円度が高い形状の方が好きなんですが、BMWはどの車種も若干いびつな形状してますよね。
2009年5月4日 9:34
こんにちは。
前に乗ってた116iMスポも5000キロを越えた辺りから下がった感が出てきて、段々下がって落ち着きましたね。昔、足を取っ替えひっかえしてみたりしましたが、Mスポの足はストリート+αの私には車高も動きも不満はなかったです。(サーキットなら物足りなそうですが)へたりが来たときに社外を入れる作戦は、私もやろうと思ってます(^-^)b
コメントへの返答
2009年5月4日 10:06
コメントありがとうございます。
やっぱりある程度乗ると下がってきてその後落ち着くって感じですか。

自分の場合、以前の車では、5年くらい経過した時にショックが結構へたってきたなっていうのがわかってきつつも、その頃から車自体の買い替えに関して色々と悩んでいたのもあって、結局最後までタイミングを逃して11年ショックを換えずにズルズルといってしまった経験があるんで、今回はタイミングを外さずに適度なところで交換しようと思っています。
社外品に換える事によるフィーリングの変化とかも楽しみですしね!

それまでは、ノーマルの足回りを堪能しようかなぁと。
そもそも、今のところ街乗りしかしてませんし(汗
2009年5月4日 16:44
こんにちは~BMWは間違いなく下がりますよ。(^^;)
最初は3000キロ位で徐々に下がり ゆっくり20.000キロで落ち着きますよ~
最近のBMWはノーマルでも 良い足回りに成ってきています。特に135iはストリートとハイウエイのバランス的には 秀逸ですよ しかしサーキットや峠は少し厳しいですね。
コメントへの返答
2009年5月4日 19:30
135iの足回りって、初期型のE90のM-Sportとかと比べると結構マイルドになっていて街乗りでの快適性が向上している感じですよね。
個人的にはそういう特性はありがたいです。

まぁ、ノーマルでサーキットでもオーケーって足回りだと、逆に普段使いがしんどそうなんで、サーキットで走りたい人は足交換要って前提のつくりでいいんじゃないかなぁって思います。
2009年5月6日 9:30
こんにちわ♪ ダンパー等は,ある程度使用して0リングを含め全体的に抵抗が少なくなると,作動性が良くなり結果的に車高が下がる時があります。私の場合見た目の感じ♪よりも,運転してる時の感じ!を大切にしてるので,これでOK!だと思います。
ps.
鈴鹿のフルコースは走った事が有りませんが,ノーマルでも2分30秒台なら楽勝?25秒台まで往けると思うほど良いと思います。
コメントへの返答
2009年5月6日 19:54
コメントありがとうございます。
ある程度使用して作動性がよくなるって事は、その分乗り心地も若干向上するって事ですよね。
必要以上の突き上げ感やバタツキが減る分にはいい塩梅です。

鈴鹿のフルコース、15年前までは走ってました。
って、地元が鈴鹿市なんで、中学や高校でのマラソン大会で自分の足でですけどw

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation