
久々(1週間以上ぶり)のブログ更新です。
いやぁ、どうも車に不具合があるままの状態でその対策もはっきりしていないとなると、気分が滅入ってしまって。
で、金曜の午前中にディーラーに入庫しました。
そしたらまた代車として画像のヤツが待ち構えていました(苦笑
また
前回と同じ車かよって思ったんだけど、よく見るとナンバープレートの番号が以前の代車と平仮名も同じで3番だけ違う…
どうやらうちのディーラーは代車としてティーダラティオばかりまとめて購入したようです。
ってか、ディーラーの奥を見渡してみると、他にも番号違いのラティオが構えていました。
連続して登録したとなると、合計6台くらいいそうです。
こりゃ、点検や車検の時の代車もこれだろうなぁ。
年数が経って、そろそろ買い替えをディーラーが期待する時期になったら、別のBMW車を代車としてあてがわれそうな気がしますが。
とりあえずパワーウインドウの不具合再発に関する症状を説明。
今回は平日なのに珍しく担当のセールスがいたのもあって、すんなりと話がまとまりました。
色々とチェックし、部品交換が必要になりそうなら仮対応でソフトウェアをリセットしてパワーウインドウが正常に動作する状態にしてから一旦車を返却し、部品が届いてから再入庫って事に。
話がまとまったところで、一旦ティーダラティオにて帰宅。
約2ヶ月ぶりの国産車、ウインカー操作を間違えてワイパーを動かしまくっちゃいました(汗
まぁ、雨が降っていたので周りには変な人とは思われてないでしょう。
それにしてもこのティーダラティオって、室内のマップランプが標準でLEDなんですね。
変なところにコストがかかってるなぁ。
まぁ、純正品って事で無駄にパーツが大きかったり、やっつけ仕事っぽく見えたり、大して明るくはなかったですが。
社外品の小型高輝度LEDだと、熱をもったりそのせいで寿命が短かったりと結構トラブルがありますから、純正採用される部品となるとこんなもんなんでしょうね。
で、当日の夕方に再びディーラーから連絡があり、やはり部品交換が必要って事で仮対応だけしてもらい一旦車を返却してもらう事に。
すんなりと直らなさそうなのは残念だけど、土日に自分の車が手元にあるってのはちょっとだけ嬉しいかな?
ディーラーに行って話を聞くと、どうもパワーウインドウを駆動させるモーター内部にセンサー(エンコーダーですかね?)があり、そのセンサーが逐次コンピューターに現在位置の信号を渡しているらしいですが、そのあたりの信号が正確に出ていない可能性があると。
で、そのモーターをアッセンブリ交換するって事になりました。
案の定現在日本に部品がないらしく、早くて1週間後、遅くて2週間後くらいに再入庫って事に。
今のところ仮対応状態ですけど、まぁ2週間以内に再発って事も無いでしょうから大丈夫かな?
しかし、保障期間が切れた後だと一体この修理にいくらかかるんでしょうか?
それを考えると5年後以降がちょっと怖いです。
そんな訳で、完全に車が直るまでにはまだしばらく時間がかかりそうです。
6月下旬に長期休暇を取得予定で、またどこか遠出でもしたいなって思っているんで、それまでには完全に完治してほしいところです。
ブログ一覧 |
135i | クルマ
Posted at
2009/05/31 01:18:22