• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

平均燃費とエアコン

平均燃費とエアコン 写真は給油前のボードコンピュータの値。

先日、本州最南端にリベンジした際に平均燃費計の表示の謎を確認する為に好記録を出そうと頑張ってみたんですが、実はこの時、下道オンリーだったのもあって結構苦戦したんです。

当日は天候に恵まれていて暑かったから最初からエアコンオン。

今回、11.5km/Lと11.8km/Lが表示されない事を確認したかった訳ですが、道中11.7km/Lまではなんとか行くもそれ以上は向上せず。
そのうち市街地に入っていき、燃費も悪化していき10.9km/Lまで落ちた為一旦諦めました。

が、帰りに再び11.6km/Lまで向上してきたんで、再度チャレンジする事に。
日も暮れて蒸し暑さは残るもの何とか耐えれそうだったんでエアコンオフ。

この時点でボードコンピュータをリセットしてから370kmほど走行していたんですが、その他色々とあがいてみた結果グイグイ燃費は伸びてきて帰宅寸前に辛うじてこの値を記録出来ました。


で、その際に瞬間燃費計の値を気にしながら走行していたんですが、この車のエンジンは一般道の法定速度付近での走行だと6速1200回転付近より5速1500回転付近の方が燃費が良さそうですね。

6速だと加速&登坂時の速度維持に負荷がかかって瞬間燃費の落ち込みが激しいのと、アクセルを踏み込む時間と度合いが多い感じがします。

スムーズに走れるからと言って、低回転を維持すればいいってもんじゃないですね。
もちろん高速とかでは100km/hで2200回転くらいなのもあって、6速入れっぱなしでいいでしょうけど。


あと、エンジンブレーキ時に1000回転以下くらいで燃料カット状態でなくなり、再度燃料カット状態に持っていこうとすると1150~1200回転くらいまで上昇させないといけないんですが、燃料カット状態じゃなくなった時の感覚が今までに乗った国産車と比べてわかりやすいんで、結構アイドリング時に燃料を多めに噴いているのかもしれません。

だもんで下り坂ではそこらへんも意識してなるべく燃料カット状態で走れるよう走行してみました。


そしてエアコン、たいして効きがいいとも思えない性能の癖にスイッチをオンにすると結構負担になるみたいですね。
後半エアコンをオフにしてから一気に燃費が向上した事からも、こいつが負担になっていた事がわかります。

エアコンオフだとアイドリングの回転数は600回転くらいなのに、エアコンオンだと700回転になるし、下り坂でエアコンをオンにすると明らかにエンジンブレーキが強くなるし。

欧州車のエアコンって、オフにするとガスやオイルが循環せず故障の元になるから常時オンの方がいいって話はよく聞きますが、ここまで燃費の悪化の元となっていると思うとちょっと考えちゃいます。


今回最後にはあがいて長い信号に引っ掛かった際に一度だけ手動アイドリングオフもしてみました。

が、この車はライトスイッチの位置をオートにしているとエンジンを切った時にヘッドライトが消灯し、再びエンジンをかけた時にライトの上下位置のイニシャライズをするんで、アイドリングストップをするには色々と不便ですね。

ターボ車だから普段からアイドリングストップをするのはちょっと抵抗がありますけど。

この点、本国で売られている仕様だと、搭載エンジンによってはオートアイドリングストップ機能があったり、詳しくはわかりませんが回生ブレーキやエアコンの電磁クラッチの細かな制御、冷却水が冷えている時はキドニーグリル裏に着いているらしいフラップを閉じて空力特性向上させたりと、細かな燃費向上に関しての制御が至れり尽くせりなのがうらやましいです。


まぁ、普段から燃費ばかり意識して走行している訳ではないんで、今回も記録を出した後は即給油してボードコンピュータをリセットし、その後溜まった鬱憤を晴らすかのように楽しく走ってました♪

が、翌日いつも給油しているスタンドからダイレクトメールが来て、本日より特売って…
缶ジュース1本分くらいの値段だけど、ちょっと損して悔しい気分です(苦笑
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/06/30 11:07:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

一撃
バーバンさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 12:49
おお、色々テクニックを駆使されていますね。私も減速時は燃料カットが働くように、今までよりは低めのギアでエンジンブレーキを効かすようにしています。高速道路などでは、「素早く加速して惰性走行かわずかに減速」という走行パターンだと結構燃費がいい気がしますが、いかがでしょうか?

先日、御殿場で給油して東名を上った時には、用賀で降りる時には13.3Km/L走ってましたが、都内を経由したら11.1Km/Lまで下がりました。
コメントへの返答
2009年6月30日 13:02
まぁ、燃費走行だけが車の走り方ではないですし、そもそもこのエンジンのメインの使い方ではないでしょうけど、燃費走行自体も結構面白いですよね。
この車はこれだけパワーがあるけどこんなに燃費良く走る事も出来るんだよ!ってアピールをする為、自己満足の一環として色々と実験していますw

確かに、瞬間燃費計を見たり実燃費での体感でも、すばやく加速した方が効率良さそうです。
ってか、燃費を意識してじわっと加速しても、加速中の瞬間燃費は結構悪く、しかもその状態が長く続いちゃうから結果として平均燃費が悪くなっちゃうんですよね。

新しい『N55型』エンジンだと、じわっと加速した時の燃費の落ち込み度合いとかが改善されているかもしれません。

平均燃費13.3km/Lって、まだ過去に見た事が無いです。
そこまで伸ばしてみたいと思いつつ…今回の遠出は燃費重視の走行だったから、次回は適度にアクセル踏み込んで楽しんじゃうと思います。
2009年6月30日 13:01
研究熱心なブログを拝見し、いつも勉強させてもらっています。
最近は暑くて湿度も高いので、低回転からの強烈なトルクに甘えて、エアコンは常時ONです。
1シリは、室内空間からしてもそんなに大型のコンプレッサーを積んでるとは思えませんが結構負荷かかってるみたいですね。

前車で、エアコン負荷低減用アイテムのNUTECのCOMP BOOSTを入れたら、結構効果があったので135でも試してみようかと。
でも、ちかられそさんみたいに、検証する根性がないので体感的な物になってしまいますが(笑)
コメントへの返答
2009年6月30日 13:13
峠やサーキットを攻めるテクとかは無いし、あくまでも実用車として使い倒しているんで、実用的な面で何か面白い事はないかと色々と実験しています。

自分も最近はエアコンは付けっぱなしです。
夜になっても、湿度が高いからエアコンオフだと不快ですし、ガラスの内側とかきっちり掃除していないから曇りやすいんですよね(汗

エアコン負荷の低減アイテムの確認、結構簡単に出来ると思いますよ。
自分も加速時に関してはエアコンオンオフによる差とかはあんまりわからないんですが、下り坂とかでエンジンブレーキ状態の時にエアコンをオンにすると、コンプレッサーの負荷の分エンジンブレーキ度合いが強まりますんで。
(昔、夏場にケチケチ走行をしている時に、よく『エアコンブレーキ』とかって言って下り坂のみエアコンをオンにして走ってました。これもある意味一種の回生ブレーキですねw)

もし負荷低減アイテムを入れて以降、エアコンオン時のエンジンブレーキの度合いが弱まったら、それだけコンプレッサーを回すのにかかる負荷が減ってるって事になりますから、巡航時の平均燃費は向上すると思います。

是非とも(人柱?)レポートよろしくお願いします!

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation