• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月25日

トヨタ会館に行ってきました

トヨタ会館に行ってきました って、相変わらず行ったのは結構前の7月25日で、だいぶ後になってからのブログ投稿です(汗

で、表題のトヨタ会館に行ってきました。
ここに来たのは9年ぶりです。
(いつ行ったかを明確に覚えている訳じゃないんですが、確かその当時ここの入口にデビューしたばかりのプロナードが展示してあったのを覚えていて、プロナードの発売が2000年だったから)

施設内にはトヨタやレクサスの新しい車種が展示されており、試乗は出来ませんが好きなように乗り込んで見て触る事が出来ます。



展示してあった車種は、
レクサス…HS250h、IS250C、LS600hL
トヨタ…iQ、ウィッシュ、カムリ、マジェスタ、クラウンハイブリッド、ハイラックスサーフ、プリウス、RAV4、ランドクルーザー、あとなんだったっけな?

とにかく沢山置いてあって、セールスとかが一切いない状態で自由に見て回れます。
この日は土曜だったのもあって、結構入場者が多くにぎわっていました。

この施設、他にも色々と見て回れるところがあります。
ハイブリッドの解説とか、環境への配慮の説明とか、最新の生産設備、エンジン技術とか…
最低でも1時間以上は見て回れますし、子供も楽しめる作りになっているんで、家族連れとかで行くのも結構お勧めです。
無料ですしねw

ただ残念だったのは、以前行った時には確かトランスミッションやパワーステアリング、パワーウインドウの半分解実動模型が設置されていて、実際に中の動きを見ながら操作して仕組みを理解できるコーナーがあったんですが、今は無くなってました。
(昔行った時に、トランスミッションの前で1時間ほどシフトレバーをガチャガチャと動かしてレリーズフォークや各ギアの動きを凝視していた記憶があります)
2005年にリニューアルされ、今はそのエリアがパートナーロボットによる演奏会を行う場所になっちゃったみたい。

ってな感じで1時間半ほど過ごしたのち、帰宅。


行きはiDriveでルート設定しており、帰りはルート設定無しで走っていたんですが、ここで初めて気づいた事が。



比較的大きな交差点が近づいてくると、ナビ画面の右上にこんな感じで案内看板が出てくるんですよね。
この画面、携帯電話のマクロ撮影モードで撮ってますけど、実際には文字が読めるか際どいくらいに結構小さいです(苦笑

ってか、こんな画面、納車されてから7ヶ月以上経ってるけど今日まで一度も見た事無かったぞ!
ルート設定している時は表示されないみたいで、残り距離を表示したいから比較的ルート設定している事が多いって言ってもいくらなんでも一度も見ないって事は無いだろうし、表示されてるのに気付かないって事も無いだろう!

…っと思っていたんですが、愛知県を抜けて地元の三重県に入った瞬間から、どんな大きな交差点に近づいてもこの画面が表示される事はありませんでしたorz
そうですか、田舎の地図にはそんなデータ入れてませんですか。
本当にありがとうございました。ちょっとがっくり&凹みました。


そんなこんなで帰宅途中に、またオドメーターがキリ番になったんで記念撮影。



今のところ辛うじて月1000kmのペースをギリギリ維持しているって感じです。


で、この時点でガソリンの残量が結構やばい事に気がついていて、なんとかなるかなぁとは思っていたんですが…
前半回しまくった&後半渋滞にはまったのもあって、かなりヒヤヒヤでした。
(出発前には、『遠出するから燃費も悪くないだろうし、まぁ余裕を持って燃料は持つだろう』と思ってたんですが)



地元のガソリンスタンドに到着した時にはこんな状態でした。
今回過去最低燃費更新(8.31km/リットル)ですorz
やっぱり踏む&渋滞にはまると、排気量が大きい分辛いですねぇ。


で、給油したらさらにびっくり。



カタログでの燃料タンク容量いっぱいまで入っちゃいました。
まぁ、実際には給油する前の時点で後3リットルくらいは残っていたとは思うんで、カタログ値では50リットルでも実際には53リットルくらいは入るんだとは思いますが。

どちらにせよ、この車の燃料タンクが小さいって事には変わりないんで、出来るだけこまめに満タン給油しておくにこしたことはなさそうです。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2009/07/30 03:29:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年7月30日 14:31
世界のトヨタ、自分も陰ながら応援しています
十年先には、今のガソリン車は博物館に展示されているかもしれませんね(笑)。

ナビの案内看板、自分も見たことないです・・・田舎ですから。
今度、ルート設定無しで確認してみます。
コメントへの返答
2009年7月30日 19:54
十数年前にはトヨタ博物館にこれからの未来の車としてプリウスが展示されていたのに、十数年後には立場が逆転しちゃうかもですねっ。

ナビの看板表示、towaさんの住んでいる地域でも表示されませんでしたか。
もしかしてこの表示は東名阪だけなのかな?
2009年7月30日 17:03
おお、こんなスポットも地元にあるのですね。「会館」っていう名前がほのぼのしていてなごみますね。池袋のアムラックスも結構面白いですよ。

それにしても残り17Kmというのは、最高(最低?)記録ではないでしょうか?私の、残り42Kmが記録かと思いましたが、ちょっとこれを抜く勇気はないですね(笑)。
コメントへの返答
2009年7月30日 20:02
トヨタ会館、なにげに凄い場所にあったりします。
なんせ、トヨタ自動車の本社の敷地内ですからw

でも、トヨタに関係ない人(関係無い車でも)気兼ね無く入場出来ますし、駐車場もゲート&チケットを取る必要はあるものの無料(2時間以内までだったかも?)なんで、機会があれば一度は行ってみる価値はあるとおもいますよ。

燃料の残量、これまでの記録は残り30kmでしたけど今回更新しちゃいました。
他の方のブログによると、残り0kmになってからも--kmって表示になった上でまだ少しは走れるみたいですが、自分はもうこれ以上ヒヤヒヤするのは勘弁です(苦笑
2009年7月30日 20:24
7000㌔おめでとうございますw

この頃私すっかり撮り忘れてます。もう少しで
10,000㌔気をつけなくては!!!

50ぴったり入るのねぇえ、すごーい(^O^)

あの給油マークが付くとすぐスタンドに直行ですw
コメントへの返答
2009年7月30日 20:42
ありがとうございます。

10000kmのキリ番は、せっかくですから記念に撮っておきたいですよね。

50リットルピッタリ…入っちゃいました。
まぁ、あまりやりたくは無いですね(汗

国産車とかだと、燃料計の針が一番端のメモリまで減ってもまだ結構燃料は残っており、メーター自体も一番端のメモリより先まで動きますが、BMWの場合は燃料計の一番端のメモリイコール燃料残量ゼロって感じなんで、国産車の感覚でいかないように注意しないとです。

ってか、それ以前に早めの給油が一番ですねっ。
2009年7月30日 21:00
給油ギリギリまで粘りましたね♪自分は精神衛生上、一目盛切ったり入れています。さて、トヨタ会館、池袋(東京)にもこのように展示しているところがあります。センチュリーに目を奪われてしまいました。普段なかなかお目にかかれない車なのでマジマジ見てしまいました。内装がなんかものすごく手造り感?がありました。ボディも軽くたたくと、どこも鈍い音が。かなり頑丈そうな車ですね。
コメントへの返答
2009年7月30日 21:26
自分も本来は早めに給油したいほうなんですけどね。
今回、出発前に給油するのが面倒だったのと、『これだけ燃料があれば余裕をもって帰り着くまで持つだろう』と読み間違えたのが失敗でした。

センチュリー、だいぶ前にメガウェブで見た事があります。
室内とか、独特の雰囲気ですよね。
ゴージャスって意味ではレクサスLS600hLとかも凄いですが、センチュリーにはこの車にしか出せない空気って言うか、和のテイストがありますよね。
(革シートでなく独特のファブリックなのもその雰囲気の一環になってるのかも?)
内側のドアハンドルなんか、最初どこにあるのかわかりませんでしたし。
(FD3S型RX-7のオーナーなら一発でわかるかもしれませんがw)
2009年7月30日 22:03
こんばんわ♪

給油するたびガソリンが
3~4回は途中で止まってしまうんですが
そんな経験ありませんか?

どうすれば止まらずに最後まではいるんでしょうかね?

コメントへの返答
2009年7月30日 22:15
自分の場合、いつも使っているスタンドの給油ノズルのセンサーがノズルの先に付いているので…
(センサーがノズルの奥に付いている場合は注意して入れないとあふれそうなんで、いつも使っているスタンド以外で給油する際はそのあたりを確認した上で慎重に入れますが)

いったん、ノズルを奥まで突っ込んだのち、給油口内の奥にあるフタよりもちょっと先の辺りにノズル先端がくるまで引き戻します。
(ここで引き戻し過ぎると給油時にあふれかえりますので注意…過去に一度だけやらかしちゃいました)

その後は、給油レバーを握って普通に給油します。
給油ノズルを奥まで突っ込んでいない関係上、空気と干渉するのかシャゴシャゴと精神衛生上よろしくない音がしますがキニシナイ!
ここで、微妙な角度や、その時の気温などにより調子が悪いとすぐに給油が止まっちゃうんで(滅多にありませんけど)、その際は角度を再調整した上で再スタートさせます。

給油が自動ストップした後、追加でちょびちょびと給油すると0.8~1.5リットルくらい入れた状態で完全に満タンになります。
このあたりは国産車と同じ感覚ですね。

まぁ、給油ノズルを奥まで入れずに中間で止めておくって事で、ちょっとストレスは溜まりがちになりますけど、これで慣れちゃってます。

安全な範囲内で、いろいろと試してみてください。
人によっては、奥まで突っ込んだ上でノズルの角度を変えてやれば、スムーズに給油できるって話もあるみたいです。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation