
スーパーオートバックス浜松でのパワーチェックオフ、測定したのは3台ですが、135iは合計7台集まりました。
オフ会としては小規模かもしれませんが、他の方の135iをじっくり見る機会は初めてだったんで感動です。
写真は、スポーツ系の車のオフ会では定番?のボンネットオープン整列。
(と言いつつ、写真を撮ろうとしている時に空気読まずにボンネット閉めようとしてました。ゴメンナサイ)
ブラックサファイアやスパークリンググラファイトのメタリックのきめの細かさ、ルマンブルーの青空の下での輝きの綺麗さ、アルピンホワイトの艶っぽさ、ベージュ内装の上質さなど、ディーラーや展示会場などの屋内ではわからなかったり、展示車が無くて実際にどんな色なのかわからなかった内装色などが見れて、非常に満足です。
ショートストロークシフトの操作感、年式によるクラッチの重さの違い、その他細かな仕様の違いなど、実際に見ないとわからない新たな発見が沢山あり、非常に勉強になりました。
パワーチェック終了後、『お昼ごはんはどうしよう』って事になったんですが、『もう少し皆さんの車を見てていいですか』と言って、その後1時間半近くもその場に居座っちゃいました。すみません(苦笑
その後デニーズで昼食を取り、ブレーキパッド交換で自分もお世話になった浜松の輸入車専門ショップ、『ガルフストリーム』さんへ6台で移動。
移動時の先導も、RANちゃんの的確な誘導でスムーズにトレイン走行できました。
ありがとうございます。
ここでも色々と参考になる話とかが聞けて、大満足です。
なんかイメージとして、オフ会でショップへ移動すると、何かしら勢いに流されてパーツを購入しちゃうって感じがあるんですが、何も買わずに長時間居座っちゃってガルフストリームさんごめんなさい。
その後は16時半くらいに名残惜しくも解散し、ひたすら東名をひた走り帰宅。
が…
ギャァ
定番の、岡崎付近での渋滞につかまりました。
東名下りは、このあたりと焼津付近(富士スピードウェイからの帰りによく渋滞に合う)が鬼門ですね。
そう言えばガソリンの残量が心もとない…渋滞でどんどん平均燃費が悪化していく。
出発時や解散時は、まぁ余裕だろうと思っていたんだけど、大丈夫だろうか…
何とか大丈夫でした。ホッ
135iはホント50リットルって燃料タンクの少なさに何度も苦しめられます。
(苦しめられる前に早めに給油しておけよと。ガソリンスタンドが途中無い訳じゃないんだからと)
それにしても、この日は前日朝9時に起床したが夜わくわく感で殆ど寝れず、1時間半くらいしか寝てなかったのに、オフ会でテンションが高まり帰宅時も全然眠気が来ず…
帰宅後は、録画しておいたF1予選をみてて、赤旗中断で長引き途中で放送が中断になった続きが気になりネットで情報を漁っているうちに決勝の放送時間になりそのまま見続け、それが終わった後もまだ眠気が来ずブログ更新をしてと…結局寝たのは朝7時くらいでした。
オフ会によるテンションの高まりってすごいですね!
楽勝で体力の限界を超えているのに、なかなか寝付けなかったです。
次の135iのオフ会は12月5日にあるみたいですが、これも残念ながらいつも通り仕事の都合で参加出来ないのが辛いところです。
今回参加された皆さん、他の方の135iのアレ(謎)のチェックよろしくお願いしますねw
ブログ一覧 |
135i | クルマ
Posted at
2009/10/19 17:52:40