• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月21日

DIY失敗orz

DIY失敗orz 今日は、以前から気になっていたレーダー探知機の電源(今はセンターコンソール中央のアクセサリーソケットから取っている)をきちんと取り直そうと、作業にかかりました。

本当ならバッテリーから常時電源を引き、リレーをかましてACC連動としたいところですが、それだと大掛かりな作業になるのでそれはまた次の機会にって事で。

今回、ヒューズボックスからアクセサリーソケット用電源(イグニッション連動)をとり、配線を引きまわそうとしました。

既に先日、ヒューズからの電源取り出しケーブルを購入し取り付けています。

が、その時ちゃんと通電確認とかをしていなかったので、作業前に検電テスターを使ってきちっと調べておく事にしました。


作業開始…

グローブボックスを外しヒューズボックスとご対面。
しかし、ヒューズが凄く奥まった位置にあり、暗くて見難い。

ダッシュボードサイドのパネルを外してそこからライトを照らせば、作業がやり易くなるかなと思いサイドパネルの取り外しにかかる。
しかし、勘合が固くて中々外れません。
外している最中、かなりパネルに負担がかかっているみたいです(汗

先にエアコンのレジスターパネルを外した方がサイドパネルを外し易いかなと思い、レジスターパネルに内張り剥がしを突っ込む。
…中々外れない、こいつも本気で固いです。
気合を入れてこじってみると…『メリメリッ、バキッ』
………ものすごく嫌な音がしました。
そして、レジスターパネルの表面だけが剥がれましたorz

そして、ダッシュボードサイドパネルを外してみても、結局ヒューズボックスとは全然関係無い位置で、そもそも助手席側のこいつらを外す意味は全くありませんでした。ウヘェ。


上の写真が、そのレジスターパネルです。
剥がれた表面は元に戻しましたが、微妙に隙間が空いているし、ルーバーの一番奥側の樹脂部分が負荷によって白濁変形しちゃってます。
ルーバーを上下に動かした時のスムーズさも低下しちゃいました。


この時点で心が折れたので作業を中断。
何とか元に戻しましたが、この時も一苦労でダッシュボードサイドパネルに結構な負担をかけちゃいました。


帰宅後調べてみたら、レジスターパネルを外す時に内張り剥がしをかける場所を間違えていたようです。
Aピラーパネルを先に外しておいた方がダッシュボードサイドパネルの勘合部が少なくなる分作業がスムーズにいったかもしれません。


今日はとりあえず酒飲んで不貞寝します。トホホ…
が、まだまだ諦めません!


今後の予定。

再度情報収集した上で、レーダー探知機の電源はきちんと取り直します。
作業が完了してから、レジスターパネルと負荷をかけてなんかへたっちゃったっぽいダッシュボードサイドパネルをディーラーに注文し、交換します。
(いや、もしかしたらまた他にも壊す部品が出てくるかもしれないんで、何度もディーラーに注文するのも恥ずかしいからすべてが終わった後で…と、ちょっと弱気)

って考えてます。
こういうものって、時間が経つと『気に入らないけど勿体無いよな』ってなっちゃって注文するのを躊躇しちゃいそうなんで、なるべく早め早めの行動が肝心。車をこすった時とかもそうですよね(苦笑

(ちなみに先程RealOEM.comで検索したら、このパネルの価格は$53.55でした。BMW Japanの価格設定なら、諭吉さんくらい必要になっちゃうかも)


ってか、『自分で作業してミスして部品交換費用がかかるくらいなら、素直にショップに出した方が良かったんじゃぁ』って思いますよね。
自分の場合、ろくに知識も無いくせにそうじゃなくて…

なんか、自分の知らないところで配線が入り組んでいるってのが、気分的に落ち着かないんです。
以前乗っていた車で、当時カーオーディオに凝っていて最初はプロショップに依頼して作業してもらい、そのうち自分でDIYする事に慣れてきて色々とやりだしたんですが、その時に見たショップが作業した配線処理が気に入らなかったんですよね。
フロアに粘着テープでベタッて感じで。
結局、自分で粘着テープをアセトンで落とし、配線をコルゲートチューブで包んだ上で引き直しました。
ショップとしてはあくまでも時間効率も含めての仕事だから間違ってはいないんでしょうけど、個人での趣味を兼ねた作業なら、知識や手際の良さは無いにしても時間を無視して凝るだけ凝れますからね。


ってな訳で、今はちょっと凹んでますけど、まだ頑張りますっ!
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/10/21 13:24:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

盆休み初日
バーバンさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年10月21日 13:51
頑張りますねぇ!
本当に凄いです!!

私なんか全然メカ音痴だし、パネルを外すとかって絶対手が出ません。
レー探もD(の下請け)に1諭吉ちょっとでやって貰いました(汗

頑張って下さい♪
コメントへの返答
2009年10月21日 20:46
う~ん、頑張ったんですが。
撃沈しました。

BMWって内装の勘合が結構硬かったり、勘合が外れても他のパーツとの組み合わさりのせいで簡単に取れなかったりと、難しそうです。

最終的にはリアシートとフロアカーペットを剥がしてトランクルームから電源を引っ張ってくる事を目標としているんで、これくらいではめげずにまだまだ努力しますっ!
2009年10月21日 16:33
こんにちは

そろそろ弄ってみたい病が出てきて
イカリングを交換してみようと
ヘッドライトのカバーを外しただけで
諦めた軟弱モノです

もうちょっと頑張ってみようと勇気を頂きました!!

DIY素敵ですww


コメントへの返答
2009年10月21日 20:48
はじめまして、コメントありがとうございます。

初めて触る車って、勝手がわからないってのもあるから緊張するし、難しいですよね。
慣れればなんて事無いんでしょうけど。

e92さんももうちょっと頑張ってみてください!
でも、失敗して壊しちゃってからだとお金で解決できるにしても出費が懐に痛いんで、一呼吸おいて、もう一度問題無いか確認して、落ち着いてやりましょう!
(と、自分に言い聞かせていますw)
2009年10月21日 18:26
私も良くDIYで 壊した一人です(;^_^A E46 330の時は納車一週間でヘッドライトのツメ折った人です。
今の135でも この間スピーカー交換の時に ドアパネルのグロメット折れました(;^_^A まぁ 全て勉強ですね~
コメントへの返答
2009年10月21日 20:53
どうしても、自分でやるとなると最初のうちは失敗が付きまとっちゃいますね。
なるべく失敗しないようにと下調べをしておいたつもりだったんですが駄目でした。

グロメットとかも、結構曲がってしまい駄目になり易いみたいですね。
確かに全て勉強ですけど、被害金額が大きい、こいつは流石に部品を買い直すのは費用的に辛いってパーツを壊しちゃわないように気を付けます。
(前乗ってた車では、内張り剥がしでこじっている最中に手が滑って、ダッシュボードに内張り剥がしを突き刺してしまい、内装に穴があきました(涙)
2009年10月21日 19:39
まあトライすることに意義ありますよー。
分解してなんぼですから(笑)

頑張ってください!
コメントへの返答
2009年10月21日 20:54
はい、めげずにトライします!
明日、再チャレンジして、出来ればレーダー探知機の電源引き直しを完成させ、その足でディーラーに向かい部品を注文してきますっ!

っと、うまくいけばいいんですけどねぇ(汗
2009年10月22日 12:46
流石ちかられそさん、色々トライされてますね。私がやったDIYと言えば、リアヘッドレストの交換…って、そりゃ差し換えただけじゃ(「得意料理が「生卵」って言ってるようなもんですね)。

ショップさんでフロントスピーカーの交換を見学していて「こりゃ素人が適当に始めたらバキバキに壊れてしまうなぁ」と思いました。ショップさんも、新機種の1台目はかなり慎重に作業するそうです。
コメントへの返答
2009年10月22日 14:12
はい、昔から下手なくせにDIY大好きでチャレンジしてます!
(『得意料理はカップラーメンです!お湯を入れる量と待ち時間にこだわりがあります!』ってレベルですけどねw)

BMWは国産車と違って正規の修理マニュアルをユーザーに売ってくれないのが辛いところです。

ショップも、初めての車だと慎重になるでしょうねぇ。

ちなみに現在も作業中。
エアコンレジスターパネルは外せましたが、流石FRだけあってフロア中央にほとんど隙間がありません。

1時間格闘してダメだったんで、一旦作業を中断して『配線通し』を買いに行ってきます。
(最初から用意しておけよと…)

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation