• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月27日

135iのパワーチェック再び

135iのパワーチェック再び って、パワーチェックは9日前にスーパーオートバックス浜松でやったばかりじゃないの、今更何言ってんの?
って感じですよね。

いや、何って言うかですね…あの時の結果って、ちょっと微妙な結果でしたし、お店の人も『うちの値は渋いんで…』的な事を言ってましたよね。




渋くないシャシダイで測定したらどれくらいなんだろう?
スーパーオートバックス浜松と平均的なシャシダイとの測定差は何%あるんだろう?
ってのが気になりまして…

そんな訳で、またシャシダイに乗っけてきました(爆

何やってるんだろう…我ながら馬鹿だなぁ、意味の無い事に無駄な出費してるなぁって思います。
でもね、無駄な出費に対する抵抗感より、他のシャシダイならどうなのよってのを知りたいって欲求の方が上回っちゃった訳なんですよ。

今なら、前回と気温や車両の状態もほぼ同じだから、シャシダイの個体差がはっきりわかるし。
(前回より360kmしか走行してない状態だから、それでオイルの劣化ってのも無いでしょう)
ってな感じで今回、スーパーオートバックス名古屋ベイにて測定してきました。


料金は本来測定1回につき5250円(無論、スリップ等で測定ミスが発生した場合は無料でやり直し)、別セッティングでの再測定を1回追加するたびにプラス2100円。
測定担当のおにーさん、ありがとうございました(謎
あと、メンバーを集めて事前予約とかの場合なら、割引もどうこうとかって言ってました。

尚、浜松での測定結果は横軸が回転数のグラフですが、名古屋ベイでの測定結果は横軸が車速のグラフになります。
そして名古屋ベイの測定結果は、グラフの裏に各回転数での細かなデータが載っています。


前回の浜松では、レブリミッターが当たる前にスピードリミッターが当たってしまいました。
(計算上では5速7000回転だと270km/h弱になり、その前に250kmのスピードリミッターに当たります)

そのせいで高回転域でのグラフにムラが出ているように思ったんで、今回
1回目 スピードリミッターに当たらないよう、回転数は6400回転まで。
2回目 スピードリミッターに当てて測定(1回目との差を比較する為)
ってな条件で測定してきました。

前回同様、トランクに重りを乗せてローラーのスリップを防ぐようお願いしたんですが、担当者曰く
『スリップがあった場合、測定している時に気付きますし、グラフもおかしなカーブになります。ノーマルでしたら大丈夫だと思いますんで一度そのまま測定してみましょう』との事。


ってか、相変わらず前置きが長すぎですね(汗
結果に行きましょう。


測定1回目 326.6馬力、トルク45.8kg・m

1回目のグラフ




1回目のデータ




測定2回目 325.2馬力、トルク46.0kg・m

2回目のグラフ




2回目のデータ




ってな感じになりました。
ほら、やっぱ浜松の時より出てるじゃん♪
ピークの数値だけを見たら、740i並ですw
って、740iの場合そもそもピークだけでなく全域でトルク45.9kg・m以上ある訳ですし、ATによるロスさえ無ければ名古屋ベイで測った場合340馬力、50kg・m以上のピーク値が出るでしょうけど。

浜松での自分のデータ
1回目 305.6馬力、トルク43.3kg・m
2回目 303.7馬力、トルク43.4kg・m

ってな感じなんで、浜松で測定された方は、今回の自分のデータ÷前回の自分のデータ×測定した車のデータ=名古屋ベイで測定した時に出るであろう数値に近い値になると思います。
(厳密なパーセンテージを出すとどこの関係者に影響するかわかんないんで各自計算してください)


最後に雑感。

スピードリミッターが反応する事によるデータへの影響はそんなに無い?
今回の1回目と2回目のデータを比較すると、グラフ横軸の縮尺こそ違うものの、データを見比べてみると大した差はありません。
スピードリミッターによる影響はそんなに無く、高回転での乱れは、シャシダイの個体差によるものがあるのかもしれません。


4000回転付近でトルクの谷がある?
谷と言っても、グラフではほとんどわからず、2回目の測定結果のグラフで気付いたぐらい。
その後、データをじっと見てるとこの付近でパワーカーブが上昇せず水平になっているところがあり、そのあたりトルクの落ち込みがあるんだろうなぁと。
実際、裏面のデータでもトルクの落ち込みがありますし、過去に測定した自分のデータや、他の方のデータでも、そのあたりでパワーカーブの上昇に息継ぎがあるのに気付きました。

よくわかりませんが、このエンジンの特性なのかな?
VANOSの角度がこの回転域で大幅に変化するとか…
当然、実際に乗っててこの落ち込みに気付くような高感度な神経は持ち合わせていません(汗


他にも、『スピードリミッターを解除する気は無いから、4速で測定してレブリミットまで回した時のグラフが見たいなぁ』とかって思ったりもしてます…が、流石にもうやりませんよ。今はw
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/10/28 02:15:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年10月28日 7:48
おおーっと、今度は満足な結果ですね。リミッターカットはあまり影響しないのですね。

では、次回からはパワーチェックオフは名古屋か小平で(笑)。
コメントへの返答
2009年10月28日 19:33
はい、今回のデータからすると、スピードリミッターに当てた場合と当てない場合の差は、当てた場合リミッター直前のカーブがなだらかになるだけで、当てない場合はそもそもそこまで回してないんで、それ以外での高回転域のデータに差は出ていないと思います。

本来パワーチェックは同じ所で測定して以前とのデータを比較する物でしょうけど、どうせなら値がいい方が気分がいいから、次回からは…ですねw
2009年10月28日 19:05
かなり良い数値ですね。^^
結局、トランクのおもりは無しですよね?
ってことは、浜松の差は・・・^^;
自分も次回は名古屋で測って満足したいです。
コメントへの返答
2009年10月28日 19:43
はい、浜松よりもいい数値が出ました。
今回、担当の方の説明でスリップは全く無いって言ってましたし、トランクへのおもりは無しです。

NaBeさんとの差をあれから考えてみて…
この前、NaBeさんの整備手帳を見て気付いたんですけど、もしかしたらオイル粘度の差が影響しているんではないでしょうか。

自分の135iは純正の0W-30、正直、ターボ車にこの粘度でいいのって思えるような粘度ですが、まぁ純正だからいいんでしょう。

それに対してNaBeさんの場合、MOTUL 300V 15W-50でしたっけ?
サーキットで高温にさらされる環境だと、この粘度がオイル耐久性、エンジン保護、油温安定性に効果があるでしょうけど、パワーチェックとかの短時間一発測定時には、オイルの固さでパワーを食われているだけの状態になっちゃってるんじゃないかなぁって思います。
2009年10月28日 22:25
カタログスペックを大いに上まっていますね。素晴らしい結果だと思います。なぜか自分も嬉しいです(笑)
測定する店(機械)で結果が変わってくるんですね。

私もこのエンジン、というかBMWは純正オイルを使用するのを前提で、設計、開発していると思うので、純正のオイルを使っています。ドノーマルだし何かと安心ですし☆
コメントへの返答
2009年10月29日 0:43
自分もちょっと嬉しいです。
ローラー式シャシダイだと測定する機械によって結果に差があるみたいなんで、どこの機械に対してどこの機械は何%くらい良い値が出るとかってデータが欲しいところです。
測定時の気温や気圧、車の調子によっても差が出るでしょうからそういうデータを取るのは難しいでしょうけど。

ネットで調べると、どこのシャシダイは渋いとか甘いとかって情報がちらほら出てきます。
ノーマルNAでカタログスペック以上の値を連発するシャシダイでなければ、甘過ぎるって事はないでしょう。

純正オイル、BMWに限らずどこのメーカーも純正での使用を前提にエンジンを開発していると思います。

サーキット走行を繰り返すようなシビアコンディションでボードコンピュータが示す距離まで持つかって考えると、ちょっと微妙な気もしますけどね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation