以前、135iで富士スピードウェイに行った際に燃費の最高記録を出そうと
チャレンジしたんですが、結果は大失敗でした。
今回、SUPER GT 第3戦を観戦しに富士スピードウェイに行くのに際し、
友人のレクサスIS250(2008年モデルのバージョンI)に同乗して行く事になったんで、
(ってか、富士にGTを見に行く時はいつも友人のISに同乗してるんですが)
無理を言って燃費記録にチャレンジしてもらいました。
このISに積まれている4GR-FSEってエンジン、個人的には国産車のエンジンではかなり好きです。
絶対的なパワーは無いけど、各回転域でのレスポンス、トルクの安定感、ノイズの少なさ、
そして2500ccの排気量や6気筒って事を考えると、結構燃費がいいところが好きです。
他にも国産車のエンジンでは、スカイラインクーペに積まれているVQ37VHRも好きなんですが、
(フェアレディZに積まれている仕様は、遮音材が少ないせいでかノイズが激しすぎて好みでない)
こっちは、排気量やカタログスペックほどパワーが出てなさそうなのと、多分燃費もそれなりでそんなに良くないであろうところが惜しいところです。
早速チャレンジし(てもらい)ます。
このIS250が過去に出した最高燃費は、15km/Lほど。
今回はどれくらいの値が出るでしょうか?
三重県鈴鹿市を出発し、近くのガソリンスタンドで給油してトリップメーターをリセット。
伊勢湾岸自動車道のみえ川越ICから高速に乗ります。
後はひたすら燃費運転に努めてもらって…
ガーン、さすがゴールデンウィーク、いきなり渋滞に引っかかりますorz
音羽蒲郡付近にて8kmの渋滞。
せっかくいい値をはじき出している平均燃費も、じわじわと低下していきます。
が、渋滞解消後もがんばって燃費運転に努めて、平均燃費はぐんぐん上昇していき…
なんとこんな値まで上昇しました!!さすがに想像以上の値でビックリです!!
しかし、その後また清水付近で12kmの渋滞。
凄い値を記録していた平均燃費は、残念ながらまたじわじわと低下していきます。
御殿場ICを出てからも道は混雑しており、結局ガソリンスタンドに着いた時の平均燃費はこんな感じになりました。
17.7km/Lは、当然この車での過去最高記録です。
しかし、ここからが問題、実燃費はいったいどれくらいでしょうか?
この車の欠点は、ボードコンピュータの燃費計のサバ読みが結構酷いところなんですよね。
普段でも0.5km/L以上、酷い時になると1.0km/L以上燃費をサバ読みし、実燃費は燃費計の値よりかなり低くなります。
今回はどれくらいサバ読んでるんでしょうか?
とりあえず給油します。
(っと、このブログを書いていて、レシートにおにぎり無料引換券が付いているのに気づきました♪)
結果が出ました。
給油量は16.04リットル。
走行距離は281.8kmだから、平均燃費は…17.57km/L
今回、なぜか普段と比べてサバ読み度合いがかなり少なかったです。
凄い高記録が出ました!!
しかし、サバ読み度合いが少なすぎるのが気になるところ。
もしかしたら、給油機のセンサー位置の違いにより、満タン給油しても普段より少ない位置までしか給油されていないだけじゃあないでしょうか?
次回給油時に、燃費計と比べ実燃費が大幅に悪ければ、今回の給油量が少なかったと言えます。
そんな訳で、富士スピードウェイから帰った後にも普段使っているスタンドで給油して確認します。
富士スピードウェイでの車中泊時に、就寝前と起床後に結構アイドリングしたのもあって、出発時の平均燃費は7km/L台、しかも帰りもかなりの大渋滞で、合計50kmほど渋滞に巻き込まれながらの帰宅となったし、そもそも燃費運転とかは一切心がけていなかったんですが、それでもガソリンスタンドに到着した時のボードコンピュータの燃費計の値は12.5km/Lと、かなりの好成績でした。
給油量は30.39リットル。
走行距離は360.9kmだから、平均燃費は…11.88km/L
サバ読み度合いは0.6km/Lと、普段のこの車の状態と大して変わりありません。
ってな訳で、行きに記録した17.57km/Lが、実力値である事の確証が取れました!
う~ん、凄いですね~。
燃費走行に専念するのは結構集中力を必要としてしんどいから、チャレンジを依頼するのは今回限りって考えていたんですが、ISのオーナー自身もかなり結果に満足&渋滞にはまったのが悔しいみたいで、次回も燃費記録にチャレンジすると宣言してました。
9月11日、12日にも富士スピードウェイでSUPER GT 第7戦が開催され、それも観戦しに行く予定なので、その時に再チャレンジとなります。
今度はゴールデンウィークとかじゃないから渋滞の可能性も少なく、よりいい記録が出るでしょう。
最低目標は19km/L、出来れば20km/Lを目指し(てもらい)たいと思っています。
このレクサスIS、正直新型マークXが出た時には、この車に価格差ほどのメリットはもう感じられないな、売れる要素はもう無いなって思っていたんですが、この前レクサスディーラーで聞いた話によると、夏過ぎにはまた年次改良が行われ、装備の変更や新しいバージョンの追加が行われ、IS250に関してはエンジンもマークXと同じレギュラーガソリン仕様へと変更になるそうな。
このエンジンも、カタログ馬力こそハイオク仕様と比べて若干劣りますが、実際のフィーリングは全然悪く無かったですし、何よりデメリットよりも燃費向上と燃料代が安くなるメリットの方がかなり大きく、自分としても好印象です。
売れなくなってメーカーからも見捨てられ、マイナーチェンジも一切行われず、ただひっそりと売られているだけの状態になった車って可哀想ですし、レクサスは、まだISを諦めていないんだなって事がわかって、ちょっと一安心しました。