• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月01日

見せてもらおうか、レクサスの燃費性能とやらを

以前、135iで富士スピードウェイに行った際に燃費の最高記録を出そうとチャレンジしたんですが、結果は大失敗でした。

今回、SUPER GT 第3戦を観戦しに富士スピードウェイに行くのに際し、
友人のレクサスIS250(2008年モデルのバージョンI)に同乗して行く事になったんで、
(ってか、富士にGTを見に行く時はいつも友人のISに同乗してるんですが)
無理を言って燃費記録にチャレンジしてもらいました。

このISに積まれている4GR-FSEってエンジン、個人的には国産車のエンジンではかなり好きです。
絶対的なパワーは無いけど、各回転域でのレスポンス、トルクの安定感、ノイズの少なさ、
そして2500ccの排気量や6気筒って事を考えると、結構燃費がいいところが好きです。

他にも国産車のエンジンでは、スカイラインクーペに積まれているVQ37VHRも好きなんですが、
(フェアレディZに積まれている仕様は、遮音材が少ないせいでかノイズが激しすぎて好みでない)
こっちは、排気量やカタログスペックほどパワーが出てなさそうなのと、多分燃費もそれなりでそんなに良くないであろうところが惜しいところです。


早速チャレンジし(てもらい)ます。
このIS250が過去に出した最高燃費は、15km/Lほど。
今回はどれくらいの値が出るでしょうか?

三重県鈴鹿市を出発し、近くのガソリンスタンドで給油してトリップメーターをリセット。
伊勢湾岸自動車道のみえ川越ICから高速に乗ります。

後はひたすら燃費運転に努めてもらって…

ガーン、さすがゴールデンウィーク、いきなり渋滞に引っかかりますorz
音羽蒲郡付近にて8kmの渋滞。
せっかくいい値をはじき出している平均燃費も、じわじわと低下していきます。


が、渋滞解消後もがんばって燃費運転に努めて、平均燃費はぐんぐん上昇していき…



なんとこんな値まで上昇しました!!さすがに想像以上の値でビックリです!!


しかし、その後また清水付近で12kmの渋滞。
凄い値を記録していた平均燃費は、残念ながらまたじわじわと低下していきます。

御殿場ICを出てからも道は混雑しており、結局ガソリンスタンドに着いた時の平均燃費はこんな感じになりました。



17.7km/Lは、当然この車での過去最高記録です。

しかし、ここからが問題、実燃費はいったいどれくらいでしょうか?

この車の欠点は、ボードコンピュータの燃費計のサバ読みが結構酷いところなんですよね。

普段でも0.5km/L以上、酷い時になると1.0km/L以上燃費をサバ読みし、実燃費は燃費計の値よりかなり低くなります。

今回はどれくらいサバ読んでるんでしょうか?
とりあえず給油します。



(っと、このブログを書いていて、レシートにおにぎり無料引換券が付いているのに気づきました♪)

結果が出ました。
給油量は16.04リットル。
走行距離は281.8kmだから、平均燃費は…17.57km/L

今回、なぜか普段と比べてサバ読み度合いがかなり少なかったです。
凄い高記録が出ました!!


しかし、サバ読み度合いが少なすぎるのが気になるところ。
もしかしたら、給油機のセンサー位置の違いにより、満タン給油しても普段より少ない位置までしか給油されていないだけじゃあないでしょうか?

次回給油時に、燃費計と比べ実燃費が大幅に悪ければ、今回の給油量が少なかったと言えます。
そんな訳で、富士スピードウェイから帰った後にも普段使っているスタンドで給油して確認します。

富士スピードウェイでの車中泊時に、就寝前と起床後に結構アイドリングしたのもあって、出発時の平均燃費は7km/L台、しかも帰りもかなりの大渋滞で、合計50kmほど渋滞に巻き込まれながらの帰宅となったし、そもそも燃費運転とかは一切心がけていなかったんですが、それでもガソリンスタンドに到着した時のボードコンピュータの燃費計の値は12.5km/Lと、かなりの好成績でした。

給油量は30.39リットル。
走行距離は360.9kmだから、平均燃費は…11.88km/L

サバ読み度合いは0.6km/Lと、普段のこの車の状態と大して変わりありません。

ってな訳で、行きに記録した17.57km/Lが、実力値である事の確証が取れました!

う~ん、凄いですね~。


燃費走行に専念するのは結構集中力を必要としてしんどいから、チャレンジを依頼するのは今回限りって考えていたんですが、ISのオーナー自身もかなり結果に満足&渋滞にはまったのが悔しいみたいで、次回も燃費記録にチャレンジすると宣言してました。

9月11日、12日にも富士スピードウェイでSUPER GT 第7戦が開催され、それも観戦しに行く予定なので、その時に再チャレンジとなります。
今度はゴールデンウィークとかじゃないから渋滞の可能性も少なく、よりいい記録が出るでしょう。

最低目標は19km/L、出来れば20km/Lを目指し(てもらい)たいと思っています。



このレクサスIS、正直新型マークXが出た時には、この車に価格差ほどのメリットはもう感じられないな、売れる要素はもう無いなって思っていたんですが、この前レクサスディーラーで聞いた話によると、夏過ぎにはまた年次改良が行われ、装備の変更や新しいバージョンの追加が行われ、IS250に関してはエンジンもマークXと同じレギュラーガソリン仕様へと変更になるそうな。

このエンジンも、カタログ馬力こそハイオク仕様と比べて若干劣りますが、実際のフィーリングは全然悪く無かったですし、何よりデメリットよりも燃費向上と燃料代が安くなるメリットの方がかなり大きく、自分としても好印象です。

売れなくなってメーカーからも見捨てられ、マイナーチェンジも一切行われず、ただひっそりと売られているだけの状態になった車って可哀想ですし、レクサスは、まだISを諦めていないんだなって事がわかって、ちょっと一安心しました。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2010/05/04 03:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに香港厨房へ😋
くろむらさん

令和7年4月の田原朝会でまったり
P.N.「32乗り」さん

ジーダブリューの日曜日
T.Kさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年5月4日 6:15
レクサスのISって燃費いいんですね~。びっくりです。
MTはさすがに無理でしょうが、DSGバージョンも出てくるといいですけどね。
スーパーGTのレポも楽しみにしてますね。(^^)
コメントへの返答
2010年5月4日 16:25
レクサスIS250、普段から、排気量や車両重量の割に燃費は悪くないなと思っていましたが、ここまでの値が出るとは思っていませんでした。

MT、北米ではラインナップされてるんですけどね。
イギリスではディーゼル仕様もありますし。

でも、日本では客層の変化を避ける意味も兼ねて、あえてラインナップしてこなさそうに思います。
IS-Fに搭載されているのも、LS460用ベースのスポーツ8ATですしねぇ。

SUPER GTのレポ、その前に今現在、DVDレコーダーの残り残量がギリギリで、溜め込んだ番組の見て消し消化に必死だったりします(滝汗
2010年5月4日 8:12
驚きました。IS燃費良いですね。あっ!腕が良いのですね(^^ゞ
でも高級車の部類のレクサスでこの値は素晴らしいと思います。燃費だけは羨ましいかも(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2010年5月4日 16:29
自分もまさかここまでとは思っていなかったのでビックリしました。
今回は、高速道路での走行が殆どだったので、腕は関係ない…あっ、忍耐力も腕のうちの一つと言うなら、誰にでも出来る事ではありませんね(苦笑

自分の135iも排気量やパワーを考えると燃費はそんなに悪くない方だとは思っているんですが、ここまでの値はどうあがいても出ないんで、素直に羨ましいです。

ハイパワーなエンジンを搭載するIS350や、ISより重量が軽く新型レギュラーエンジンを搭載するマークXでどれくらいの最高燃費が出るのかも、気になるところです。
2010年5月4日 8:50
しかしそんなに、メチャいいですね。

僕の何倍(爆)
コメントへの返答
2010年5月4日 16:32
凄くビックリな値が出ました。

プラチナロビンさんの通常の3倍くらいの燃費が出たんじゃないでしょうかw

しかし、この値を叩き出す為には、3倍どころじゃない精神力と忍耐力が必要だったりします(汗
2010年5月4日 10:15
凄い好燃費ですね!ALPINA D3でもなかなか出ないです。途中のコンピューター表示では25.6Km/hが出た事はありますが。

レクサスブランドは、ポルシェのように毎年こまめな改良をして欲しいですね。それでこそ高級ブランドなので。
コメントへの返答
2010年5月4日 16:37
ここまでいい値を出す秘訣は、とにかくひたすら我慢なんで…
ALPINA D3だと車体の低燃費能力はともかく、ハンドリングが良すぎる分、我慢に必要な精神力がより多く要求されて、記録を出すのが難しいかもしれません(苦笑

それにしても、途中の表示で25.6km/Lってのもありえないですね。
ここまで来ると、ハイブリッドカーも真っ青です。

レクサスブランド、今のところ地道な改良はかなり行われている感じで、好印象です。
まぁ、その分既存のオーナー泣かせなところはありますが、それはBMWでも同じですし。

今後もいい意味で、買い時が難しいブランドって呼ばれるように成長していってもらいたいです。
2010年5月4日 13:06
こんにちは。

さすが連邦のMS…、もとい天下のレクサスですね(笑)

ちなみに自分の運転歴で16km/l以上の燃費をマークしたことはないです(爆)
コメントへの返答
2010年5月4日 16:39
はい、連邦のMS…じゃなくてISは化け物でしたw

自分の運転暦では、過去最高の燃費記録は2000ccの4気筒で16.7km/Lってところでした。
今回、2500ccの6気筒、しかも重量もかなり重い車でこの自分の記録をサクッと超えちゃったってのがビックリです。
2010年5月4日 14:58
連コメ失礼します。

そういえば、燃費アタッカーのちかられそさんとALPINA D3 Biturbo、
最強のコンビではないですか!是非再来週にトライしてみて下さい。

その代わり、トライの距離は900Km以上になります(爆)。
コメントへの返答
2010年5月4日 16:48
連コメありがとうございます。

ALPINA D3での燃費記録チャレンジ…それも興味はあるんですが…

中々乗る機会の無いD3、それも初めてで、燃費アタックって、ある意味拷問に近いです。
無理です。
素直にアクセルレスポンスやハンドリングを楽しませてください。

と言いつつ、三重を出てからしばらくハンドリングを楽しまさせてもらい、途中の新名神の土山SAのセルフスタンドで給油して、それ以後は燃費アタック…
でも、さすがに900kmは体力的にしんどいから、ボードコンピュータ上で適当な記録が出た時点で満足させてもらって運転交替。
(それか、山陽道の三木SAのセルフスタンドで給油して実燃費測定)
って感じのプランもいいかなぁと思ってたりします。

あ、でも、当日は名神の集中工事がかぶっていて通行止めになっており、京滋バイパスにて迂回しなくちゃならないんで、混雑していていい記録は出ないかもしれません(汗
2010年5月4日 17:08
こんにちは~

ISの燃費はすごいですねぇ
その昔家にあったクルマで、今ではその名前もなくなったカリーナの5MT(1500cc)に乗っていたころ20km/lくらい走ってくれたことがありますが、その分どうしようもないほど遅かったんですけど・・・

燃費アタックってどんな感じでアタックするんですか??
コメントへの返答
2010年5月4日 18:04
昔のカリーナでその燃費ってのも凄いですね。
当時だと、カタログスペック重視で、低回転での効率は最近の車と比べて遥かに悪かったでしょうに。

燃費アタック、実は今回たいした事はやっていなかったりします。

ISには標準でクルーズコントロールが付いていますので。

クルコンで、速度を80km/h付近にセット、あとは、IC付近等で合流してくる周りの車に迷惑にならないよう、クルコンの速度をひたすら微調整しつつ走るだけです。

過積載のトラック等の、あまりにも遅すぎる車はさすがに追い越しますが、そのタイミングの見極めが結構難しいです。

当然エアコンはオフですので、これからの季節にやるのは厳しいかもしれません。
2010年5月5日 10:16
ちかられそさんにしては珍しく短文なのでコメしちゃお~☆

4GR-FSEにVQ37VHR、良いっすよね~。国産の6気筒に乗るならこれらの選択肢しかないかなって思ってます。ホンダの気筒休止VTECもまぁまぁアリかな
まー、できるならトヨタのも2GRの方に乗りたいっすねw
VQ37VHRはスカクーを同期が買ったんで色々試させてもらったんですが、アレ静かすぎですw
マフラー変えてあの静さなんで純正だとヤバいくらい静かなんだろうなと思いました
パワーは馬力詐欺のロータリー乗りからすれば有りすぎと感じれますw
ライバルBMWの直6ターボとどちらがあるかは気になるとこでしたね~
コメントへの返答
2010年5月5日 11:46
珍しく短文?でしたか(苦笑

国産の6気筒エンジン、やっぱこれらになっちゃいますよねっ。
ホンダの6気筒エンジンにも興味はあるんですが、いかんせん搭載車種が…(汗

トヨタの2GRは、個人的に4GRと比べて回転のスムースさに欠ける?ビート感を強調しすぎているような気がして、もうちょっとって感じだったりします。

スカクーのVQ37VHRは、あの静かさ、スムースさ、7500rpmまでキッチリ回るところが大好きです。
これがフェアレディZとなると、『本当に同じエンジンなのかよっ』って思えるくらい轟音になっちゃうんですよね。

絶対的なパワーやトルクはロータリーと比べたら遥かにあるとは思います。
本当に333馬力出てるの?って話しになると微妙だとは思いますが。
あと、日本の税制的に、3700ccって排気量が厳しいんですよねぇ(滝汗
2010年5月5日 21:10
135も燃費走行に徹すれば16~17km/l位は走りそうですが、135でそれをやるのは拷問ですね。

それにしても、高級車ブランドの車がレギュラー仕様って、なんだか微妙な気がするのは私だけ?(^^;
コメントへの返答
2010年5月6日 13:49
135iで16~17km/L、いきますかねぇ?
15km/Lは確実にいけるとは思うんですが。
拷問でしょうが、そのうち機会があれば一度はチャレンジしてみるつもりです。

高級車でレギュラー、自分も最初同じように思いました。

考え方によれば、HS250hもレギュラー仕様ですし、低燃費&経済性がいい=高性能と考えれば、高級車がレギュラーでもアリなのかなぁと。

でも、単純に高出力=高性能と考えるなら、ハイオク仕様じゃないのを見て『なんだかなぁ』って思っちゃいそうです。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation