• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月30日

四国へ行ってきました その5

このブログの続きです(これで最後です)


燃費編

日曜の朝に松山市内のホテルをチェックアウトしたあとは、一緒に来ている友人が翌朝から仕事なのもあって、即帰る事に。

適当に近くのガソリンスタンドに寄って給油。

あ、ちなみに三重県中部を出発し、松山市にて翌朝給油するまでの片道約550kmは無給油です。
某ALPINA D3 BiTURBOと比べたら全然大した事無いですし、燃料タンクの大きな車ならこれくらいの距離を無給油で走るのは当たり前でしょうが、135iは燃料タンクが50リットルと小さいもんで…

道中特に燃費走行とかはしていません。
行きは、夜明け前までエアコンオフ、夜明け後はエアコン付けっぱなしで、
平均時速65km、走行距離566km、給油量46.0L、ボードコンピュータ燃費12.8km/Lで実燃費12.30L、
帰りはずっとエアコン付けっぱなしで、
平均時速70km、走行距離542km、給油量43.4L、ボードコンピュータ燃費12.8km/Lで実燃費12.49L、
ってな感じでした。

特に燃費を意識して低い速度で走るわけでもなく、エアコンオンで快適に走って、平均実燃費で約12.4km/L走れているので、まずまず満足です。

でも、燃費はともかく、やっぱりもっと燃料タンクが大きいほうがうれしいですね。



瀬戸大橋編

給油後、松山インターより高速に入り、瀬戸大橋に向けて走ります。

朝ホテルを出た時は雲一つ無いいい天気だったのに、山間部に入りトンネル一つ越えた直後から、あたりは完全な曇り空に…
晴れた空の下、瀬戸大橋を眺め、走るってのが今回の目的の一つだったのに、非常に残念です。

と、思っていたら、香川に近づくにつれてまた空が晴れ渡ってきました♪

瀬戸大橋に突入!相変わらず凄い作りです。
今回は周りの景色もばっちり見えて大満足!!

与島PAにて休憩…ってか、瀬戸大橋が目的で来ているんだから、ここは寄らなきゃ駄目でしょっ!

四国側…



去年通った時と比べると圧倒的に空が晴れ渡っており、綺麗です!


本州側…ってか、PAに出入りする為のループ橋




気持ちよく快適に過ごせました


あとはただ高速を走って帰るだけ編

本州に戻った後は、適当にサービスエリアに寄りつつ帰るだけです。

っと、龍野西SAで、黒い135iとニアミス!
その後、三木SAでも、白い135iを発見。
普段滅多に見かけない135iをこうも連続して見かけるとは。

他にも色々と普段見かけない車が走っていました。
さすが行楽日和の週末って感じですね。


神戸ジャンクションより中国道に入った後は、相変わらずの西宮名塩SA付近での渋滞。
今回は16時前後に通過したところ、渋滞8kmとまだマシな方でした。
もう1時間遅かったら…後でiDriveでVICS情報を確認したら、神戸ジャンクションの西側から真っ赤な表示になっていました。
ここはどうしようもありませんね。
新名神が全線開通したら何とかなるでしょうか?

その後、亀山ジャンクションより東名阪に入って以降も15kmの渋滞。
これも事前にわかってたんで、東名阪に入らず逆方向に行き、亀山インターより下道で帰りました。
ここも、新名神と伊勢湾岸自動車道を直結する道が完成するまでは、どうしようもないって感じです。


鈴鹿市に入った後は、丸源ラーメンにて夕食。



通常の肉そばと餃子、おいしゅうございました。

今度、普段住んでいる松阪市にも支店が出来るそうなので、ちょっと嬉しいです。


結局、地元の友人と別れ、会社の友人とも別れたのが20時半過ぎ、買い物とかを済ませて帰宅したのが22時過ぎと、早めに帰るつもりが結構な時間になっちゃいました。

が、とっても楽しかったです♪


また、色んなところに旅行に行きたいですし、四国にも再度行きたいです。
でも今度四国に行く時は、2泊3日くらいで予定を組んで、もっと色々と見て回りたいなってとこです。


ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2010/06/02 21:47:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年6月2日 22:07
旅レポート拝見させていただきました.楽しさが伝わってきますね(^^

自分も時間があれば是非My135iで出かけてみたいです!!

とりあえず県外…青森市外でもいいのですが,夏休みに期待です(^^)/

自分はまだ納車前にディーラーで並んで止まっていた同色の1台と展示車から嫁がれたアルピンワイスの1台以外に135iを見たことがありませんが,もしすれ違ったらきっとワクワクするでしょう(^^

コメントへの返答
2010年6月2日 22:12
久々の自分の車での遠出、楽しかったですよ。

ふれぶるチェリーさんも、何とか時間を作って出かけてくださいな。
これからの季節、東北の澄んだ空気も気持ちよさそうですし。

自分の場合、三重県内でもたまに135iは見かけます。
ただ、最も売れているはずの白を県内で見た事が無いのがある意味不思議だったりしますが。

135iって、ふとすれ違ったりする時に見ると、思っている以上に特徴が無くて、一瞬『ん?あの車なに?あっ、アレ!!』って感じに気付いて、驚くってパターンが自分の場合多いですw
2010年6月3日 6:27
楽しい旅をされたようですね。

男3人乗車で、12km/L超の燃費は凄いですね。
それと、一日で135iに2回出会うなんて、奇跡的です!!自分は、納車以来2回しかすれ違ったことありません(笑)。

自分は四国に行ったことがないので、一度行ってみたいです。次回はぜひ(笑)!
コメントへの返答
2010年6月3日 20:25
はい、楽しく旅してきました。

135i、普通に走る分には、少々乗車人数が多かろうが、荷物が多かろうが、高速でなら12km/Lを超えるのは苦労なく出来る感じです。

ただ、Team135iでのトレイン走行だと、いい燃費の記録が出る気がしませんが(謎笑

自分の場合、過去に何度か135iとすれ違った事はあるんですが、1日に2回ってのは初めてでした。

四国、楽しかったですよ!
機会を作って、行ってみてください。
2010年6月3日 20:31
瀬戸大橋は感動しますよね♪

お天気が良くて素敵な旅だったんですね(=^_^=)

それに135iに3人も乗って長距離旅行凄いですwww

私も自分の車で熊本まで行きたいと思っているんですが。。。(笑)
コメントへの返答
2010年6月3日 20:35
瀬戸大橋、ステキでした♪

今回、天気がよかったのが何よりです。
直前まで週間天気予報とにらめっこして、行こうかどうか迷っていましたから。

135iの3人乗車での長距離旅行も何とかなるって事がわかったんで満足です。
またそのうち、同じメンバーで旅行をしようと思っていますし。

自分も、自分の車で九州に行きたいと思っています。
意外と、思っていたより簡単に何とかなると思いますよっ!
2010年6月4日 20:43
長文レポお疲れ様でした。
関西方面は小さい頃、大阪に一度しかいったことがないので
ぜひ行って見たいと思っていますが、東北からだといつになることか…

橋や道路もよさそうで、マイカーで走ってみたいですね
できればBMWでw
コメントへの返答
2010年6月4日 20:47
自分の場合は、関東、東北に知人が多いのもあって、20代の頃には東の方にばかり行っていて、西の方には全く行ってませんでした。

それもあってか、30代になってからは西の方にばかり遠出するようになってますね~。

東北からだと結構な距離ですが、一度は行く価値はあると思いますよ。

BMWに限らず、自分の気に入った車で気持ちいい道を走るのは、最高の気分が得られますねっ♪

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation