• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月17日

135iにX1用のサングラスケース装着っ!

135iにX1用のサングラスケース装着っ! X1が発表になった時、真っ先に気になったのが標準装備されているサングラスケースを135iに流用出来るかどうか。

過去に調査した時は、『1シリーズのほうが寸法が小さい分、無理っぽいな』と思ったんですが、その後つつりん(-_-)zzzさんやANGELUSさんからコメントいただき、無加工で入る事がわかりました。



その後も、ちょこちょことANGELUSさんとメッセージのやり取りをし、取り寄せてもらえる事になり、本日届きました。
ANGELUSさん、ありがとうございました!


早速作業に取り掛かります。

標準のグリップの付け根のネジを隠しているカバーを外し、ネジを外してと…



替わりにサングラスホルダーをネジ止めして、サクッと完了。
加工が必要だったり、窮屈なのを無理矢理押さえつけてとかって事は一切ありませんでした。

にしてもこの付近のパーツ、やたらと整備性が良く(ってか、組立作業がやり易く)作られているなぁ。

スプリングを手で押し広げたまま作業しなくても、ネジを隠すカバーを広げ切ると、手で押さえていなくても作業がやりやすい状態で固定出来るし。

その分ネジ隠しカバーに見た目上不必要な突起が残るけど…う~ん、どちらにせよ、日本車では色んな意味で考えられない発想です。


取り付けた感じ、装着されている皆さん言われているように、確かに右側の閉まりと言うか、座りが悪いような感じがしますね。
(右側が完全に閉まりきらず、微妙に浮いている感じ)
見た目、実用上共に問題無いと思います。
これを使っていて、新たに1シリーズ専用ディーラーオプションとして一回り小さいサングラスホルダーが発売されたとしても、わざわざ買い換えるお金がもったいないからこのままでいいやって言えるくらいのフィット感はあります。

ただ、X1と違って、元々のグリップ部の凹みが浅い分、結構外に出っ張る感じになるんで、身長が高くて普段から天井が際どいシートポジションな人の場合、乗り降りする際に気になるかもしれません。


そんなことはどうでもいいとして、普段使っているサングラスを収納します。


普段使っているサングラスはコレ。



AVIREXってメーカーの、偏光サングラス…まぁ、ようは安物です(汗


レンズ部のカーブが緩く、全体的に薄い作りなのもあって、楽勝で収納できました♪




サングラスを収納した状態で走行しても、特に異音とかはありません。

ただ、走行中にサングラスを取り出すとなると、ちょっと手元が危うくなるので…気をつけましょう。
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2010/06/17 23:33:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

車いじり〜
ジャビテさん

8/4)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2010年6月17日 23:41
早速取り付けたんですねー(*^_^*)もう朝の出勤時 これがないと運転出来ません笑(サングラスあればいいですが)今では走行中に出し入れできるほど馴染んでます。またネタさがしますね(*^。^*)
コメントへの返答
2010年6月18日 0:20
届き次第、即取り付け作業にかかりましたw
自分も、朝出かける時は東向きに、夕方帰る時は西向きにってパターンが多いんで、サングラスはよく使っています。
そして、グローブボックスから出し入れするのを不便に思っていました。

慣れれば結構使い勝手よさそうですね!

今回は、何から何まで色々とありがとうございました。
こちらも、また面白いネタがないか探してみますね。
2010年6月18日 0:16
おー!早速装着されたのですね。素晴らしいです(^0_0^)
やっぱり便利そうですね。私も付けよかな…。

明日早速ディーラーさんに聞いてみよ(^^ゞ
コメントへの返答
2010年6月18日 0:22
ANGELUSさんの協力により、取り付ける事が出来ました♪
想像していたよりも違和感やフィッティングの悪さは少なく、いい塩梅です。

ANGELUSさんからの情報によると、黒以外の色もあるらしいので、取り寄せる際は色を間違えないように注意してくださいねっ。
2010年6月18日 1:22
これは良い流用ですね。
他にも同じ取り付け方でアフターで出ても良さそうですらありますね。
私も真似しよう!
コメントへの返答
2010年6月18日 1:31
コメントありがとうございます。
X1の標準装着部品ってだけあって、作りはかなりしっかりしていて、いい感じです。

オススメですよ。
そのうち、1シリーズ、3シリーズでこのパーツを流用する人がかなり増えてきそうです。
2010年6月18日 3:23
E90もイケルのかな~?

どこかの型はVW用を同位置に装着していたような記憶が・・・。
コメントへの返答
2010年6月18日 8:29
多分E90でもいけるはずだと思います。
天井のグリップの形状自体は、1シリーズと同じでしたから。

ただ、1シリーズと同じく、X1と比べるとグリップ部の内装の窪みの深さが浅いんで、ちょっとはみ出ちゃったり窮屈だったりするかもしれません。
2010年6月18日 4:36
あっ!!使えるんですね。

良いこと教えていただきました。(^O^)/

コメントへの返答
2010年6月18日 8:30
専用品じゃあないんで、ちょっとだけフィッティングが悪かったりしますが、問題なく使えました。
これから先、重宝しそうです♪
2010年6月18日 7:19
僕もサングラスするんだったら考えるけど。。。

普段はしないからなぁ^^;

これはパスです^^
コメントへの返答
2010年6月18日 8:32
サングラスしない人でしたら、無用の長物ですねw

自分の場合、太陽に向かって走る機会がかなり多く、サングラスはよく使うんで、収納場所が欲しかったです。

国産車みたく、ルーフ前方のマップランプ付近にサングラスホルダーが最初から装備されていたらよかったんですけどね。
2010年6月18日 7:28
これ・・・実は発注済みなんですが、バックオーダーなんですよね(^^;)
コメントへの返答
2010年6月18日 8:34
現在、本国オーダー状態みたいですよね。

国内に在庫のあるパーツなら、日本車の部品を取り寄せる時と大して変わらない時間で届きますが、本国オーダーとなると結構時間がかかっちゃいますよね。
のんびりと待ちましょう。
2010年6月18日 16:32
こんなのがあったんですかぁ。便利ですねー。
私は、サングラス無しでは生きていけないの
で(笑)、早々考えてみます。
ただ、アクリルフレームのグラスが多いので、
ケースの深さがどうかというところです。
確かに1シリーズ用が出ればいいですね。

コメントへの返答
2010年6月18日 17:04
まだ実際に使いこなしてはいませんが、便利そうですよ!
サングラスが必須な生活なら、尚更便利だと思います。

1シリーズ専用の物が出てくれればもっといいですが、そうなるともっとサイズが小さくなりそうですしね。

そのうち、これを装着した車が沢山出てくるでしょうから、オフミ等で試しに入れさせてもらって確認すればいいと思います。
2010年6月18日 21:29
自分の場合、サングラスよりも度が進んでしまい、いまのサングラスだとちょっと見づらくなってます。
これまたでかくて、多分この部品ないには入らないと思います(汗)

新しく小さいサングラス買おうかな~。
サングラスは朝夕の出勤のときに必需品です。

コメントへの返答
2010年6月18日 22:51
普段からメガネをしている人だと、サングラスをしたくても色々と不便な点とかがあって面倒ですよね。

大き目のサングラスやメガネだと、このサングラスホルダーには入らなさそうです。

通勤で車を使うとなると、どうしても朝日や夕日が眩しいですから、付け心地のいいサングラスと、それをスマートに収納出来る環境があるといいですよね!

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation