• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月21日

135iのコーティングのメンテナンスをしました

135iのコーティングのメンテナンスをしました 先日コーティング屋さんに行って購入した、エシュロンのメンテナンスクリーナーを施工してみました。

施工方法は簡単。
いつもどおりシャンプーで洗車後適当に拭き取り、メンテナンスクリーナーをワックススポンジにつけてボディーにまんべんなく塗り込み、水で洗い流しながらウエスで拭き取るだけ。




月曜日に、試しにボンネットだけ施工。

作業前に水をぶっ掛けて現在の状況を確認。

…ボンネット全体に膜を張ったように水が広がります。
親水性だからこうなのかもしれませんが、いかにもコーティングがかかっているって感じの撥水は全くありません。
ってか、ぶっちゃけコーティングとか全くかかっていない車と殆ど変わらないような(汗


一通りメンテナンスクリーナーを塗り込んだあと、再び水をぶっ掛けて状態を確認。

メンテナンスクリーナーの説明文には、
『エシュロンのガラス被膜をより良い状態で維持するための専用メンテナンスクリーナーです。従来の有機系コーティングのメンテナンス剤では、無機のガラス被膜の上に、汚れを呼ぶ結果となってしまいます。本製品は、成分に有機系のワックス等を使用せず、ガラス被膜に影響を与えることなく汚れの除去と被膜の維持を可能にしています。』

とかって書いていますが、結局のところこういうメンテナンス剤って、本来のコーティングの皮膜を復活させるものではなく、メンテナンス剤自体にある程度のコーティング効果があるおかげで、本来のコーティングは完全に死んでいるが、これを塗りこむ事によって数ヶ月間はコーティングが復活したように思えるだけのまやかし的なものだろうって思っていました。

で、水をぶっ掛けると…

ある意味意外、あんまり状態は変わりません。
撥水効果とかは全く無し。
以前よりかは、若干水が流れ落ちる速度が速くなったかも!?
相変わらずのベチャベチャした状態。
これが上記の写真です。


冷静に考えると、これが本来の親水性コーティングの姿で、メンテナンスをする以前の状態でも、親水性コーティングとしてはそんなに劣化していなかったのかもしれません。

確かに水玉にならない分ウォータースポットは出来にくいでしょうし、基本的に全体に膜が張るように水が乗っかるんで、洗車時に乾く速度も遅く、シミが出来にくいとメリットはかなりあるかも。

でも、見た目的にはブッチギリで撥水タイプのほうがいいですね(苦笑

自己満足度合いや、他人が見て素敵に思える度合い的にも、撥水タイプの方がいいと思います。


しかしなんでしょう、こういう実を取るか見た目を取るかの葛藤、10年位前にもした事があります。

当時乗っていた車で、社外品のホイールを装着する際、16インチ派と17インチ派とで意見が分かれたんですよね。

16インチ派の言い分
タイヤの扁平率的にも適正サイズだ。
重量が軽い分、燃費もいい、サーキットでも速い、動きが軽快。
タイヤの厚みがある程度あるおかげで、段差を超えてもリムがゆがむ確率が少ない。

17インチ派の言い分
とにかく見た目的にこれが一番カッコイイ。
16インチだと見た目的に物足りない

ってな感じで、実を取る派と見た目派で揉めた事がありました。くだらない話しですけど。
自分は当時、実を取る派で16インチのレイズのTE37を装着していました。
これ自体には非常に満足していましたが…でも、やっぱ見た目的にはブッチギリで17インチの方がカッコ良かったよなぁって気持ちが最後まで残りました(苦笑


こんな感じで、今回も実際の効果としては今の親水性でいいんでしょうが、最後の最後まで、綺麗に撥水している車を羨ましく見つめてそうな気がする今日この頃でしたww
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2010/06/23 00:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年6月23日 7:54
うーん、難しいところですね。個人的には撥水性の方が「コーティング効いてるよ〜」という気分になるので嬉しいですが。

ただ、自分の135iは水弾きはずっと良好だったので油断していたら、イオンデポジットやら何やらで結構コーティングが傷んでいた前科があるので、親水性の方が水が残らない分いいのかもしれませんね。

やっぱり、一番の解決法は屋根付き、という事で(爆)。
コメントへの返答
2010年6月23日 8:32
自分も撥水性の方が、コーティングが効いている感じがして嬉しいですw

過去の雨の中でのオフ(どんぶり会館とか、鈴鹿サーキットとか…)の際も、自分の車だけベチャっとした状態になっていて、見た目的に頂けなかったですし(苦笑

コーティング屋さんの話だと、薄い塗装色に関しては親水系のコーティングに関しても最初は撥水して見た目的に気持ちよくなるように施工するけど、黒とかの場合、お客への説明が面倒だけど、イオンデポジットを嫌って最初から親水状態でベチャベチャした感じになるように施工するって言ってました。

難しいところですが、やはり自分も屋根付が一番の正解だと思いますww
これなら、見た目の気持ち良い撥水でも全然問題ありませんしねっ。
2010年6月23日 8:21
自分は小さいホイール派です。(^^)
運転してる時にホイール見えるわけじゃないし。(爆)
130も17インチに落としたいんですけど、ホイール選ぶんですよね~。
コメントへの返答
2010年6月23日 8:36
ホイールの適正サイズ、人によってかなり意見が分かれちゃいますよね(汗
E90の3シリーズとかだと、頑張れば20インチまで入る分、もっと意見が分かれそうです(苦笑

135iの場合、ノーマルで18インチ、19インチが入るかどうかはわからないけど、タイヤの扁平率の問題とかもあって、社外品に換えている人もみんな18インチのままです。

社外品だとキャリパーが干渉して無理だけど、純正品なら17インチも入るみたいなんで、スタッドレス用のホイールが必要ってなったら17インチを買いたいです。
2010年6月23日 21:30
こんばんは

以前にもお話で話したかもしれませんが、自分のE87はコーティングしてません。
購入が中古車で、すでに洗車機とおもわれる同心円状の洗車キズがついていることから、
あんまりメンテナンスしてないんですよね。

まぁBMW洗車セットに入ってた液体ワックスで十分かと・・・・。
これでも水は弾いていますし、もちろんコーティングしたいところですが、エアコン買ったばかりでして。
というか無理です(T_T)
コメントへの返答
2010年6月24日 0:41
コーティングや手入れ、それなりに気にかけるとなると、ある程度のお金と手間がかかりますからね。

そのあたりは、自分の中で何が重要か、何を重視したいかの優先順位をつけて、割り切っていけばいいと思います。

やすたかちちさんの場合、家庭もありますし、車ばかりにお金をかけてられませんもんねっ!
車の輝きの維持にお金をかける場合も、家族で楽しむメインの車のアルファードに重点をおいて…ってので正解かも。

生活家電…自分も2年位前から冷蔵庫が死に掛けていて騙し騙し使っていて…これが壊れると、AV機器の買い換えとかと違って、本当に必要に迫られて仕方なくって感じがして、余計な出費感が高まり凹んじゃいます(苦笑

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation