• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

コンフォート・アクセスの感度が微妙?

コンフォート・アクセスの感度が微妙?写真は買い物に行く最中に信号待ちで撮影したぞろ目。
特に意味は無いですがキリ番大好きなもんで。

今日は生活用品の買い物に出かけ、大量に買い込んで店を出て車に戻ろうとしたところで急な土砂降り。

慌ててトランクに荷物を入れようと、トランクのノブを押すもトランクは開かず。


3回やってもダメだったんで、試しにノブを握る手を右手から左手に変えて押したら無事開きました。
おかげさまで、ずぶ濡れです。

折角の便利な機能も、肝心な時に感度が悪くて役に立たないと台無しですね。
しかも標準装備でなく結構なオプション金額を払ってこの有様ですから。


このコンフォート・アクセス、聞いた話によると2008年モデルまでの3シリーズとかだともっと感度が悪いらしく、2009年モデルになってから結構改善されたらしいですね。

1シリーズの場合、通常の5ドアハッチバックモデルならオプション選択出来るのに、2008年モデルの時点での135iではオプション設定すらされていませんでしたけど。

実際自分の2009年モデルの135iに関しても、ドアノブを握っての開錠に関しては9割5部以上の成功率で、施錠に関してはほぼ100%の成功率。
が、(ドアが施錠された状態で)トランクのノブを握っての一発でのトランクリッド開錠の成功率は8割くらいしかありません。
特に雨の日に成功率が低くなるような気がします(苦笑
雨だと、電波にノイズが乗って反応が悪くなるのかな?
(そもそも、こういう装備で感度がどうこうって、国産車じゃありえない話ですよね。)

実は電波自体はちゃんと認識しているけど、自分のノブの握り方が悪くてちゃんとスイッチを押せていないだけって話かもしれませんが(汗

おかげで、鍵をトランクの中に入れた状態でトランクリッドを閉めようとするとフェイルセーフが働いてトランクがロックされないって便利な機能も、信頼性的に不安で出先では披露する気になれませんw


とにかく、鍵を取り出してスイッチを押す事を考えれば圧倒的に便利なのは間違いないんですが、たまにコンフォート・アクセスの機嫌が悪くなると普段から鍵を取り出す癖がついていない分、余計に対処が遅れて苦戦しちゃいます。
それでも、昔はポケットから取り出した鍵をトランク用の鍵穴に差し込んでひねらないと開錠出来なかった事を考えれば、だいぶ便利なんでしょうけれどもね。

リモコンキーのスイッチを押しての動作の感度に関してはずば抜けて良く、車から70メートルくらい離れていても反応するんで申し分ないんですが(って言っても、キーのスイッチを押して動作させる事って殆ど無いんですが)、肝心なところで詰めが甘いなって感じです。

洗車時にやたらと反応して施錠開錠を繰り返す静電容量式?のドアの施錠部も、変に見た目に凝らずに素直に国産車のような押しボタン方式にしておいた方が無難だったのになとも思いますしね。
Posted at 2009/07/02 01:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年06月30日 イイね!

平均燃費とエアコン

平均燃費とエアコン写真は給油前のボードコンピュータの値。

先日、本州最南端にリベンジした際に平均燃費計の表示の謎を確認する為に好記録を出そうと頑張ってみたんですが、実はこの時、下道オンリーだったのもあって結構苦戦したんです。

当日は天候に恵まれていて暑かったから最初からエアコンオン。

今回、11.5km/Lと11.8km/Lが表示されない事を確認したかった訳ですが、道中11.7km/Lまではなんとか行くもそれ以上は向上せず。
そのうち市街地に入っていき、燃費も悪化していき10.9km/Lまで落ちた為一旦諦めました。

が、帰りに再び11.6km/Lまで向上してきたんで、再度チャレンジする事に。
日も暮れて蒸し暑さは残るもの何とか耐えれそうだったんでエアコンオフ。

この時点でボードコンピュータをリセットしてから370kmほど走行していたんですが、その他色々とあがいてみた結果グイグイ燃費は伸びてきて帰宅寸前に辛うじてこの値を記録出来ました。


で、その際に瞬間燃費計の値を気にしながら走行していたんですが、この車のエンジンは一般道の法定速度付近での走行だと6速1200回転付近より5速1500回転付近の方が燃費が良さそうですね。

6速だと加速&登坂時の速度維持に負荷がかかって瞬間燃費の落ち込みが激しいのと、アクセルを踏み込む時間と度合いが多い感じがします。

スムーズに走れるからと言って、低回転を維持すればいいってもんじゃないですね。
もちろん高速とかでは100km/hで2200回転くらいなのもあって、6速入れっぱなしでいいでしょうけど。


あと、エンジンブレーキ時に1000回転以下くらいで燃料カット状態でなくなり、再度燃料カット状態に持っていこうとすると1150~1200回転くらいまで上昇させないといけないんですが、燃料カット状態じゃなくなった時の感覚が今までに乗った国産車と比べてわかりやすいんで、結構アイドリング時に燃料を多めに噴いているのかもしれません。

だもんで下り坂ではそこらへんも意識してなるべく燃料カット状態で走れるよう走行してみました。


そしてエアコン、たいして効きがいいとも思えない性能の癖にスイッチをオンにすると結構負担になるみたいですね。
後半エアコンをオフにしてから一気に燃費が向上した事からも、こいつが負担になっていた事がわかります。

エアコンオフだとアイドリングの回転数は600回転くらいなのに、エアコンオンだと700回転になるし、下り坂でエアコンをオンにすると明らかにエンジンブレーキが強くなるし。

欧州車のエアコンって、オフにするとガスやオイルが循環せず故障の元になるから常時オンの方がいいって話はよく聞きますが、ここまで燃費の悪化の元となっていると思うとちょっと考えちゃいます。


今回最後にはあがいて長い信号に引っ掛かった際に一度だけ手動アイドリングオフもしてみました。

が、この車はライトスイッチの位置をオートにしているとエンジンを切った時にヘッドライトが消灯し、再びエンジンをかけた時にライトの上下位置のイニシャライズをするんで、アイドリングストップをするには色々と不便ですね。

ターボ車だから普段からアイドリングストップをするのはちょっと抵抗がありますけど。

この点、本国で売られている仕様だと、搭載エンジンによってはオートアイドリングストップ機能があったり、詳しくはわかりませんが回生ブレーキやエアコンの電磁クラッチの細かな制御、冷却水が冷えている時はキドニーグリル裏に着いているらしいフラップを閉じて空力特性向上させたりと、細かな燃費向上に関しての制御が至れり尽くせりなのがうらやましいです。


まぁ、普段から燃費ばかり意識して走行している訳ではないんで、今回も記録を出した後は即給油してボードコンピュータをリセットし、その後溜まった鬱憤を晴らすかのように楽しく走ってました♪

が、翌日いつも給油しているスタンドからダイレクトメールが来て、本日より特売って…
缶ジュース1本分くらいの値段だけど、ちょっと損して悔しい気分です(苦笑
Posted at 2009/06/30 11:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年06月26日 イイね!

平均燃費計の謎が解けた!?

平均燃費計の謎が解けた!?自分の乗ってる135iを含め、最近の(昔も?いつ頃から?)BMWはボードコンピュータで平均燃費を表示出来ますよね。
ですがこの値って、例えば11.0km/Lが無かったり(10.9km/Lのあと燃費が良くなるといきなり11.1km/Lになる)、他にも色んな値が歯抜けになってたりと、結構謎だったんですよね。

当初ある一定以上の燃費になると0.2km/Lづつの刻み方になるのかなと思ってたんですが、どうもそうでもないらしい。

以前も高速を走ってきた時、12.2km/L、12.4km/L、12.7km/Lの値が表示されませんでしたし。

で、自分なりに色々と考えてみた結果、なんとなくその法則性がわかってきたんで、今回ドライブがてらその考えが正しいかを実証してきました。

とりあえずこの画像がその結果と言うか平均燃費の計算の元となる表です。

左から順に、
L/100kmでの燃費、その燃費をkm/Lに変換した値、その値の小数点2位以下を切り捨てた値です。

BMWの本社があるドイツを含め欧州って、日本と違って燃費を表現する時にkm/LではなくL/100kmで表現しますよね。
最近のBMW車両のボードコンピュータでも、好きな方の値を表示する事が出来ますよね。
まぁ、日本で使うにあたって、L/100kmの表記を選択する事はほとんど無いと思いますが。

どうもBMWのボードコンピュータって、燃費をkm/Lで表記する時も一旦平均燃費(瞬間燃費も?)をL/100kmで計算し、この時点で小数点2位以下を切り捨てた上でkm/Lに変換し、更に小数点2位以下を切り捨てて表示しているみたいです。

今回確認したのは、今まで確認してなかった11.5km/Lと11.8km/Lに関しても表示されないかです。
結果、11.4km/Lの次は11.6km/Lになり、11.7km/Lの次は11.9km/Lになりました。
燃費が良くなった直後に加速して燃費を悪くし、再度数字が飛ばされて表示されるのも確認済み。

ってな訳で、この理屈で間違いないと思います…多分。
まぁ、自分の135iに関してはこうってだけで、他の車種では違うかもしれませんけどね。
特に最近出た7シリーズやZ4ではkm/L表記を好む地域の為に改良されているかもしれませんし。

そういえば、自分の135iには付いていませんが、NAエンジンの3シリーズなどに付いているアナログの瞬間燃費計のスケールも、元々L/100km表記で均等に刻んでいるメーターのスケールのみkm/Lの表記に変えてあるから、目盛りの刻み方が不均等な感じですよね。

個人的には、こういう細かな部分もその地域にあわせてきちっと作りこんで欲しいなぁと思います。

まぁ、一番作りこんで欲しいのは、日本では右ハンドルには右ウインカーをってところですけどね。
(うちのディーラーの代車はティーダラティオばかりだから車を預けるたびに操作に戸惑うのよね)
Posted at 2009/06/27 03:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年06月25日 イイね!

久々に洗車してきました

久々に洗車してきましたって事で綺麗になった135iをパチリ♪

前回の洗車は5月15日…40日間も洗ってませんでした(汗
まぁ、2週間前にディーラーにて適当に洗車してもらってはいましたけど。

やっぱり自分で洗うと気持ちのいいもんですねっ!
小傷とかを見つけたり、汚れを拭き取ろうと無理にこすったりして傷をつけちゃうと落ち込んじゃいますが。


今回は夕方17時くらいから開始して、18時半くらいに完了。
いつもだったらコーティングしてある効果もあって汚れがすぐに落ちて1時間程度で終わるんですが、流石に虫虫君が手強くて時間がかかっちゃいました。

この季節、日中は暑い&すぐ乾いてしまうので洗車には向かないですし、だからと言って放置しておくと虫の被害が酷くなってくるで、夕方のこの時間帯に洗うのがいいですね。
これより遅くなってくると街灯&車に虫が寄ってきて、拭き取りに難儀しそうですけど。

あ、早朝に洗うのは…朝が弱いので出来ませんっ!


車も綺麗になった事だし、明日は和歌山方面へ片道200kmほど国道42号を南下して、以前失敗した本州最南端の地&海金剛を見に再チャレンジしてきますっ。

それにしても、元々明日行こうとは決めていたんですが、この数日の間に週間天気予報での予測が2転3転してどんな天気になるのかさっぱりわかりませんでした。
結果明日は快晴になりそうで満足ですが、いい加減なもんだなぁと。
Posted at 2009/06/25 22:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年06月24日 イイね!

135iの燃費記録を入力してみました

皆さんもちょこちょこと入力されているみんカラの新機能の燃費記録、自分も入力してみました。
入力しつつ思ったのが、『あぁ、じわじわとガソリンの価格が上がってるなぁ』と。
まぁ、夏場になるにつれガソリンの価格が上昇傾向にあるのは毎年の事なんで少々は仕方ないところですが、昨年のようなマネーゲームの結果による高騰ってのは勘弁してもらいたいところです。

で、入力して…う~ん、皆さん言われていますが、機能的に少し物足りないところがありますよね。
グラフ化出来るようにするとか、将来的にランキング(総合、車種別で)表示させると面白いかも。

自分は他にもResponseの携帯サイトのe燃費ってのも使っていますが、これも機能的に物足りないところがあって、結局自分でExcelで管理しています。

ちなみにe燃費での2009年6月24日現在での累積データによると、

自分の平均燃費 10.1km/L
e燃費ユーザーの平均燃費 9.9km/L
135iクーペ(MT)ユーザーの平均燃費 9.0km/L
BMWユーザーの平均燃費 8.6km/L
三重県の平均燃費 10.6km/L

となっています。

e燃費に登録している人に限ってのデータですが、BMWの平均よりも135i(MT)の平均の方がいい燃費になっているってのが面白いところですよね。
BMWの平均となると、多分3シリーズや1シリーズの4気筒がそれなりの割合を占めていると思うんですが、それらよりも135i(MT)の方が燃費がいいってのが不思議です。

実際、自分の135iの燃費は思っていたほど(昔、職場の先輩達が乗っていた国産の6気筒車の燃費は6~7km/Lくらいだったから、それなりに覚悟はしていた)悪くはないんですけどね。

まぁ、もしかしたらe燃費に登録している殆どの135i以外のBMWユーザーは平均時速の伸びない都会に在住で、135iで登録しているユーザーは田舎に住んでいるだけってオチがあるのかもしれませんが(汗
Posted at 2009/06/25 02:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation