• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年05月01日 イイね!

走行距離5000km突破!

走行距離5000km突破!納車から130日目でやっと…です。
納車されたのが冬で、雪や路面凍結を心配して、暖かくなったら色々と出掛けまくろうと思っていたんですが、ペースが上がるどころか最近仕事が忙しくてどんどんペースダウンしています(汗

ゴールデンウイークも各地で渋滞が発生しているみたいなんで引き篭もろうかなって思ってますし、今後もスローペースになるかも。

ちなみにエンジンをかけた時に表示される次回オイル交換までの距離は、いまだに28000kmって表示されてたりします。
こりゃ、BSIのサイクルに従ってオイル交換をすると、間違いなく走行距離が交換時期に達するより、2年経過して交換時期が来る方が早そうです。

気分的な問題もあって、BSIのサイクルが来るよりも先にオイルは自腹で換えておこうとは思っているんですけどねっ。
Posted at 2009/05/02 04:48:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月28日 イイね!

サイドブレーキ引き忘れかけた

サイドブレーキ引き忘れかけた今日、近所のスーパーに買い物に出かけて、駐車場に車を停めて降りようとして車から半分出かけたところ…
なんかズルズルと後ろに下がっていく(汗
あっ、サイドブレーキ引くの忘れてた!

ってな訳でギリギリサイドを引き、間に合いました。
一応後ろには輪止めがあったんで大丈夫だったんですけど、それでもそのままだと結構な勢いでゴッツンして、リヤのアライメントが狂っちゃったかもしれないですし。

で、ふとまたしょうもない事を思いまして…
『MTでも、ATのようにパーキングポジション的な機能があったらなぁ』と。

135iって(他の最近のBMWもみんなそうだと思いますけど)キーをOFFにして車から降りようとドアを開けると、自動的に電気式ステアリングロックがかかりますよね。
その時に、ついでに自動でATのP位置みたいに駆動系もロックしてくれないかなぁと。
緊急時用に強制解除出来るボタンは用意しておくとして、あくまでも普段は自動制御で。
んで、見た目的な好みの問題?で、従来のレバー式のサイドブレーキも残してもらった上で。

何でこんな事を考えるのかっていうと、実は以前乗っていた車で、サイドブレーキを引き忘れた事がありまして…
その時、本屋の駐車場に車を停めて、1時間ほど立ち読みしたのちに店を出たら…車が無い!
探したら、本屋の奥にある垣根に突っ込んでいました。
周りに車がいなくて良かったってとこですけど、車自体はフロントバンパーがささくれだらけ状態になって、翌日カーコンビニ倶楽部で修理ってな事になりました。

まぁ、こんな事になるような間抜けな人はほとんどいないでしょうけど、どうせ最近の車は電子制御だらけで他の部分でも至れり尽くせりな訳ですし、このあたりもちょっと自堕落快適仕様にしてくれないかなぁと思った次第です。


本日の燃費

オドメーター 4963km
走行距離 164.5km(下道100%)
平均時速 35.0km/h
BC燃費 9.4km/L
給油単価 120円/L
給油量  18.19L
実燃費  9.04km/L
Posted at 2009/04/28 21:02:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月20日 イイね!

更新後のiDriveの起動動作

更新後のiDriveの起動動作今日はSUPER GT 第2戦 鈴鹿の翌日にて計画有給♪
のんびりと過ごそうかなと考えていたんですが…
昨日あまりにも疲れていたのか、爆睡してしまって目が覚めたのは夕方18時。
せっかくの休日オワタorz

それよか、明日の朝からの仕事に向けて、こんな時間まで寝てしまったせいで今晩寝れるか、明日の朝起きれるのかが不安です(汗

気を取り直して、今日の朝飯兼昼飯兼夕飯を買いに出掛けた時に、気になっていた事を確認。

新型iDriveって確かエンジンをかけるたびに、起動時の注意画面が出てきて、コントローラーを押して『OK』をクリックしないといつまで経っても地図画面にならなかったんですよね。

面倒だなぁと思いつつ、たいした事でも無いし、毎回クリックしていたんですが…
どうも、プログラムの書き換えをしてから、動作に違和感がある。
どうやら『OK』をクリックしなくても、5秒くらい経つと自動的に地図画面に切り替わる模様。

細かい点ですが、3Dビューの空に変なマークが浮かぶバグと合わせて、改良されたのかな?

こうやって、ちょくちょくユーザーの意見を取り入れて、改善してくれるのはありがたい事です。

どうせなら次は、国道は緑でその他の道は全て灰色ってのが見難いから、市販のカーナビみたいに、国道は赤、県道は緑って感じで塗り分けてほしいな。
と、欲を出してわがまま言ってみたり。

なんか、ユーザーの声が届いてるって思うと、嬉しいですよね!


本日の燃費

オドメーター 4798km
走行距離 308.4km(下道100%)
平均時速 39.3km/h
BC燃費 9.8km/L
給油単価 116円/L
給油量  32.70L
実燃費  9.43km/L
Posted at 2009/04/20 21:41:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月10日 イイね!

純正ホイールの製造元

昨日洗車している時に、ホイールのスポーク部の裏側に触れたら、なんか凹凸がある…
『これは何かしらの情報が書いてあるに違いない!』と、とりあえずスポーク裏側を磨いた後、携帯電話を突っ込んでパシャパシャと撮影しまくってみました。
(まともに撮れたものが無いんで、画像はありません)

ホイールを外して確認した方が確実ですが、ジャッキやレンチを持っていないし、面倒なんで。


確認してみると、まぁBMWとかサイズ、オフセットとかの情報が書いてある。普通ですね。

で、よくみてみると、『MADE IN AUSTRIA』って書いてある。
そして、『AAG』って書いてある。これが製造元かな?
4本とも同じでした。


帰宅してから調べてみると、『AAG』は『AUSTRIA Alu-Guss』って会社の略称で、純正ホイールとかを造っているメーカーらしい。
(最初はAAGと読めずにAACって書いてあるのかなって思ったもんで、検索時に苦労しました)

2009年1月1日にはBORBETグループの傘下になって、『BORBET Austria』って車名に変更になったみたいなんで、それ以降に同じところで作られたホイールには『BORBET Austria』って書いてあるのかな?


まぁ、結論としては…面白くもなんともない、どうでもいい結果だったなぁと(酷い言いよう)

同じ135i用のホイールで、他の製造元が作っている物とかってあるのかなぁ?


本日の燃費

オドメーター 4490km
走行距離 490.7km(下道240.8km - 49% 高速249.9km - 51%)
平均時速 46.7km/h
BC燃費 11.6km/L
給油単価 116円/L
給油量  43.77L
実燃費  11.21km/L
Posted at 2009/04/10 14:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月09日 イイね!

iDriveの地図バージョン

iDriveの地図バージョンiDriveの3Dビュー時の不具合(空に何かが浮かんでいる)が直った(今のところ再発なし)っぽいって事で、何かしら更新されているのかなと思ってバージョン情報を見てみました。

…以前のバージョンを覚えていないんでなんともいえないんですけど、多分バージョン自体は何も変わってないっぽいですね。


ってか、以前のiDriveでは、地図バージョン意外にももっと色々な部分に関してのバージョンが表示されていたような記憶があるんだけど、こいつは地図のバージョンのみの表示ですか。
ちょっと寂しいですね。

地図データに関しても、早く最新の物に更新したいところです。
新名神が乗っていなくてルート検索出来ないってのは、結構不便です。

新型の7シリーズとかは、地図も最新の物になっているのかな?


ちなみにこの前購入したユピテルのレーダー探知機『FM113si』の地図は、新名神や東海北陸自動車道もバッチリ載っていました。
Posted at 2009/04/10 01:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation