今日は友人宅に遊びに行ってたんですが、そこでトラブルに見舞われました。
ってか、以前も
同じ場所で同じトラブルに遭ったんですけどね。
その時はその場だけでおさまったのもあって、その後すっかり忘れてしまってディーラーに報告しに行かなかったのが失敗でした。
今回は、車のドアをロックして友人の部屋に行き、3時間ほどくつろいだのち外に出ると、ドアロックが解除されて助手席の窓が完全に開いた状態になっていました。
(運転席に関しては開いていたかどうか確認してないのでわからないんですが)
案の定コンフォートアクセスでパワーウインドウを閉めようとすると、一旦一番上まで上がったのち、挟み込み防止機能が働いてか10センチほどまた開いてしまい、閉める事が出来ません。
前回は適当にいじっているうちに直ったんですが、今回はどうあがいても直らない。
そのうち、車内のパワーウインドウスイッチでもガラスが全く動かなくなってしまいました。
さらに、運転席側に関しても動かなくなってしまい…(滝汗
まぁ、そうこうしているうちに何とかパワーウインドウ自体は動くようになったんで、ちびちびと上昇させてなんとか閉め切る事に成功♪
が、その状態でドアを開けると、なんか物凄い違和感が…
どうやら今度はクーペのサッシュレスドアの機構である、開閉時に1センチほどガラスが下がる機能が働いて無い様子。
本当の意味でのガラス全閉の状態のまま、ドアを開けてしまいました。
その状態では、またパワーウインドウが動きません。
ドアを閉めようとすると、当然の如くガラスが枠に干渉するのか、半ドアになって閉まらない…
無理やり閉めたら何とか閉まったけど、ギギギィって嫌な音が(涙
運転席側も同じような状態でガラス全閉のままドアを開けてしまい、無理やり閉めたんで、暗くて確認出来なかったけど両側共にシャドーライン部に傷が付いているかもしれません。
そんな状態で、どうにもならなくなったんで諦めてディーラーに電話。
明日の朝1番で入庫する連絡を付けて、とりあえず帰路につく事に。
そこで素直に帰ればいいものを帰宅途中も気になって色々と試していているうちに、ある事に気付きました。
運転席側のガラスを全開にした時は一番下まで下がるんですが…
助手席側を全開にした時は、下がり切らずに8ミリほどガラスが残った状態になるんです。
想像するに、何かしらの理由でガラスの基準位置が上方にずれてしまった。
そのせいで、閉める際に本来停止する位置より更に上昇しようとして、枠のゴムを押さえつける力が強くなり過ぎ、挟み込み防止機能が働いて10センチほど下がってしまう。
こう考えれば、納得いきます。
なぜガラスがズレたかは…まぁ、あまり細かい事までは気にしないでおきましょう。
友人の家から出た時にドアロック解除&ガラス全開になっていたのは、丁度BMWザウバーのキーケース表側のボタンの位置がリモートキーのドアロック解除ボタンの位置と重なってるんで、ポケットの中でボタンが押されっぱなしになってしまい、コンフォート・オープン機能?が働いたんだろうと想像。
でも、家の中からリモートキーを操作して外の車が反応するんか?
って事で、帰宅途中にスーパーの駐車場によって実験してきました。
まず、10メートルくらい離れてロック解除…楽勝反応します。
おおよそですが、駐車枠の幅が1台分で2.5メートルくらいだったんで、それを基準に計算して、約50メートルくらい離れてロック解除…これまた楽勝反応します。
これならどうだと約100メートルくらい離れると流石に反応しません。
調べた結果、見通しがいい場所でなら約70メートルくらい離れても反応する事がわかりました。
以前のBMWのリモートキーやコンフォート・アクセスは感度が悪くて不評だったのを2009年モデルで改善したって話は聞いた事がありますが、これはちょっと感度良すぎです。
自分の場合、盗難や車上荒らしの観点では不安ではありますが駐車場までの距離が100メートル以上あるんで残念ながら問題ないんですが、駐車場や車庫が近い人の場合、室内にいる時に気付かないうちにリモートキーが押されてしまい勝手にドアロックが解除されたらって思うとちょっと怖いですね。
まぁ、そんなこんなでちょいと参った1日でした。
本当は別のネタをブログにアップしようと思っていたんですが、こいつが解決するまではネタ温存って事でちと延期しておきませう。
本日の燃費
オドメーター 3135km
走行距離 414.7km(下道390.9km - 94% 高速23.8km - 6%)
平均時速 41.3km/h
BC燃費 10.2km/L
給油単価 114円/L
給油量 42.68L
実燃費 9.72km/L
Posted at 2009/03/18 00:37:02 | |
トラックバック(0) |
135i | クルマ