• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

エンジンルームもピカピカ♪

エンジンルームもピカピカ♪今日、なんとなくボンネットを開けてエンジンを見たら、普段適当に洗車しているのもあって拭き残しや拭きムラが結構あるのを発見。

とりあえずエンジンルーム内の樹脂パーツ部分だけ拭き掃除しました。

綺麗になると、気持ちも晴れてスッキリしますね♪


135iのエンジンルームは樹脂パーツが結構大きくて、比較的拭き取りやすい気がします。
が、どうしてもエンジンカバーの奥まで手が届かない。
わざわざマイクロフィルターを外して掃除する気にもなれないし。

縦に長い直列6気筒エンジンをめいいっぱい後方にマウントしている事によるデメリットがこんなところにあらわれてました(汗
ってBMWの場合、気筒数とか全然関係なくエンジンを出来るだけ後方にマウントしてくるから、ここでは直列6気筒だからどうこうってのは関係無さそうですね。
4気筒エンジンも、6気筒以上にガッツリ後ろに積まれていますし。


ただ、拭いてて気付いたんですが、エンジンカバー中央を縦に走っている5本の銀色のライン、どうも塗装が薄そうな気がします。
あまりこすり過ぎると、そのうち剥げてくるかも。
必要以上に磨き過ぎない様に、気をつけた方がいいかなって思いました。
Posted at 2009/03/26 21:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月25日 イイね!

135iとすれ違った!

昨日は仕事終了後に会社の人達とWBC日本優勝の祝勝会♪
普段野球は(と言うか、4輪のモータースポーツ以外のスポーツは)あまり見ていないんですが、流石にあそこまで盛り上がると自分も興味を持ってテレビ中継見てました。

宴会も盛り上がり、2次会、3次会とズルズルと…
帰宅して寝たのは朝4時。
なんかここ最近急に寒さが戻ってきて、後半はガクブルでした。
昼過ぎに起きたら、酒の呑み過ぎで声が枯れてたし(苦笑

とまぁここまではどうでもいい話で、今日夕方に買い物に出かけた際、135iとすれ違いました!

ディーラーに展示してた奴と、自分の車以外の135iは過去に2回すれ違った事があるんですが、その時見かけた場所は三重県北部で、色もブラック・サファイアとスパークリング・グラファイト。

普段見かけないのもあって、もちろんその時も『おぉっ』とびっくりしたんですが、今回は自分の住んでいる場所の近所で、しかも自分と同じチタン・シルバーって事でかなり驚きました。

ドライバーの顔とかまでは見えなかったけど、もし相手も気付いていたら驚いていたかも。

それにしても、135iではブッチギリで販売比率が多いであろうアルピン・ホワイトを見かけた事が無く、見かけるのは他の色ばかり(って、今回で3回目ですが)ってのも不思議な話です。
Posted at 2009/03/26 00:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月23日 イイね!

パワーウインドウ不具合その後

パワーウインドウ不具合その後今日車に乗った際に色々といじくっていて気付いたんですが、いつの間にか助手席側のドアを開ける時に本来ガラスが若干下がるはずなのに動かなくなってしまったトラブルが直っていました。

ガラスを一番下まで下げた時、不調な時はガラスが下がり切らず若干残っていたんですが、今はちゃんとガラスが見えなくなるまで下がり切ります。


が、よく見るとどうも本調子ではない様子。
相変わらずパワーウインドウでガラスを閉めようとすると、挟み込み防止機能が作動してまた開いてしまいますし。

運転席側との比較写真を撮ってみたんですが、ドアを開けた際に運転席側は明らかにガラスが下がっているのがわかります。
ドアミラーの付近を見ても、ゴムの位置よりもガラスが下がっているのがわかります。

それに対し助手席側は、ドアを開けてもちょこっとしかガラスが下がりません。
ドアミラー付近を見ても、本当にガラスが下がっているのかここだけでは判断出来ないです。

まぁ、どちらにせよ調子が悪いのは事実なんで、ディーラーに見てもらうのは確定ですけど。
入院させる際に、このあたりに関しても詳細を伝えておかないとですね。

とりあえず入院させるまでの期間、一人乗り仕様からはなんとか脱出できました(苦笑
Posted at 2009/03/23 00:05:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月18日 イイね!

不具合にてディーラーに行ってきました

昨日発生した助手席側パワーウインドウの修理を依頼しに、朝の営業開始時刻に合わせて早速ディーラーへと行ってきました。

と、その前に現状確認。相変わらず助手席側は昨日と同じ状態で正常に動作しません。
窓枠のシャドーライン部に、ガラスが干渉した事によるキズが付いていないか確認したところ、助手席、運転席側共に2ミリくらいの小さな擦り傷が付いていました。

自分でコンパウンドで軽く擦るだけで落ちそうな程度でしたので交換する必要は無いですが、自分でやって擦り過ぎて被害を広げても台無しなんで、こいつもディーラーにクロームポリッシュか何かで擦ってもらう事にしましょう。


で、確認後ディーラーに行き、経緯と状況を説明。

しばらく待ったのちのサービスアドバイザーからの回答によると、
1、コンピュータの書き換えを行う。
2、助手席側の内張りを外してガラスがズレていないかの確認を行う。
との事でした。

コンピュータにエラーログとかは残っていないらしく、コンピュータの制御が悪いのか、実際にガラスがズレているのかがわからないので、全ての対応の準備をした上で作業を行いたいと。
で、作業には丸2日欲しいとの事でした。

コンピュータの書き換えデータの準備、代車の手配の関係、あと自分の仕事の都合もあって、3月31日(火曜)夕方に入庫し、4月3日(金曜)朝に引き取りって予定となりました。


4月4日、5日に高速1,000円を利用して遠出しようと思っていたんで、何とか間に合いました♪
が、それまでにレーダー探知機を購入、取り付けしようと目論んでいたんですが、ちょっと間に合いませんね。トホホ。
ディーラーに入庫する前に車をいじって電装品を取り付けるのは、いろんな意味でやめておいた方がよさそうですし。

まぁ、どうせ高速1,000円&行楽には快適なシーズンって事でどこも渋滞しているから、そもそもレーダー探知機のお世話になるような速度は出せないでしょうしね。しばし延期です。
(ほ~ら、やっぱりこの人、なんだかんだ言って買わない理由を探しているんだからw)


ってな訳で、3月いっぱいは助手席側は乗り降り出来ない1人乗りの車になりました(苦笑
(やろうと思えば、パワーウインドウとコンフォート・オープン&クローズを駆使すれば助手席側の乗り降りも何とかなりますが、余計に不具合が酷くなる可能性もありますし、操作ミスで更にシャドーラインに傷をつけるのも嫌ですし)
あ、運転席側の後部座席も活用すれば、2名乗車は可能ですねw
Posted at 2009/03/18 12:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月17日 イイね!

135iにトラブル発生

今日は友人宅に遊びに行ってたんですが、そこでトラブルに見舞われました。
ってか、以前も同じ場所で同じトラブルに遭ったんですけどね。

その時はその場だけでおさまったのもあって、その後すっかり忘れてしまってディーラーに報告しに行かなかったのが失敗でした。

今回は、車のドアをロックして友人の部屋に行き、3時間ほどくつろいだのち外に出ると、ドアロックが解除されて助手席の窓が完全に開いた状態になっていました。
(運転席に関しては開いていたかどうか確認してないのでわからないんですが)

案の定コンフォートアクセスでパワーウインドウを閉めようとすると、一旦一番上まで上がったのち、挟み込み防止機能が働いてか10センチほどまた開いてしまい、閉める事が出来ません。
前回は適当にいじっているうちに直ったんですが、今回はどうあがいても直らない。
そのうち、車内のパワーウインドウスイッチでもガラスが全く動かなくなってしまいました。
さらに、運転席側に関しても動かなくなってしまい…(滝汗

まぁ、そうこうしているうちに何とかパワーウインドウ自体は動くようになったんで、ちびちびと上昇させてなんとか閉め切る事に成功♪
が、その状態でドアを開けると、なんか物凄い違和感が…
どうやら今度はクーペのサッシュレスドアの機構である、開閉時に1センチほどガラスが下がる機能が働いて無い様子。
本当の意味でのガラス全閉の状態のまま、ドアを開けてしまいました。

その状態では、またパワーウインドウが動きません。
ドアを閉めようとすると、当然の如くガラスが枠に干渉するのか、半ドアになって閉まらない…
無理やり閉めたら何とか閉まったけど、ギギギィって嫌な音が(涙

運転席側も同じような状態でガラス全閉のままドアを開けてしまい、無理やり閉めたんで、暗くて確認出来なかったけど両側共にシャドーライン部に傷が付いているかもしれません。

そんな状態で、どうにもならなくなったんで諦めてディーラーに電話。
明日の朝1番で入庫する連絡を付けて、とりあえず帰路につく事に。


そこで素直に帰ればいいものを帰宅途中も気になって色々と試していているうちに、ある事に気付きました。

運転席側のガラスを全開にした時は一番下まで下がるんですが…




助手席側を全開にした時は、下がり切らずに8ミリほどガラスが残った状態になるんです。




想像するに、何かしらの理由でガラスの基準位置が上方にずれてしまった。
そのせいで、閉める際に本来停止する位置より更に上昇しようとして、枠のゴムを押さえつける力が強くなり過ぎ、挟み込み防止機能が働いて10センチほど下がってしまう。
こう考えれば、納得いきます。
なぜガラスがズレたかは…まぁ、あまり細かい事までは気にしないでおきましょう。

友人の家から出た時にドアロック解除&ガラス全開になっていたのは、丁度BMWザウバーのキーケース表側のボタンの位置がリモートキーのドアロック解除ボタンの位置と重なってるんで、ポケットの中でボタンが押されっぱなしになってしまい、コンフォート・オープン機能?が働いたんだろうと想像。

でも、家の中からリモートキーを操作して外の車が反応するんか?
って事で、帰宅途中にスーパーの駐車場によって実験してきました。

まず、10メートルくらい離れてロック解除…楽勝反応します。
おおよそですが、駐車枠の幅が1台分で2.5メートルくらいだったんで、それを基準に計算して、約50メートルくらい離れてロック解除…これまた楽勝反応します。
これならどうだと約100メートルくらい離れると流石に反応しません。

調べた結果、見通しがいい場所でなら約70メートルくらい離れても反応する事がわかりました。

以前のBMWのリモートキーやコンフォート・アクセスは感度が悪くて不評だったのを2009年モデルで改善したって話は聞いた事がありますが、これはちょっと感度良すぎです。
自分の場合、盗難や車上荒らしの観点では不安ではありますが駐車場までの距離が100メートル以上あるんで残念ながら問題ないんですが、駐車場や車庫が近い人の場合、室内にいる時に気付かないうちにリモートキーが押されてしまい勝手にドアロックが解除されたらって思うとちょっと怖いですね。


まぁ、そんなこんなでちょいと参った1日でした。
本当は別のネタをブログにアップしようと思っていたんですが、こいつが解決するまではネタ温存って事でちと延期しておきませう。


本日の燃費

オドメーター 3135km
走行距離 414.7km(下道390.9km - 94% 高速23.8km - 6%)
平均時速 41.3km/h
BC燃費 10.2km/L
給油単価 114円/L
給油量  42.68L
実燃費  9.72km/L
Posted at 2009/03/18 00:37:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation