• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

いつもの事ながら…

いつもの事ながら…5日前に洗車したばかりなのに、今日車に乗り込もうとしたら(T。T)
相変わらずドアからのグリスの垂れが酷いです。

おまけに黄砂だか花粉だかわからないけど、ボデー全体も黄色い砂埃で汚れまくってるし。

この季節は我慢するしかないですね。
いつかは屋根付きガレージを目標に!!です。

物凄く洗車したい衝動に駆られたけど、あまり洗車の頻度が高いのもどうかと思うし、どうせ明日もまた雨ですぐにグリスが垂れてくるから意味が無いって事で我慢我慢!!

いっその事、塗装を傷めずに綺麗に剥がす事が出来るフィルムの様な物が存在するなら、グリス垂れが落ち着くまでの半年間ほど、貼ってやりたいってくらいです。
その方が、洗車時にこすらなくてもいい分、塗膜に対する悪影響も減るだろうし、グリスの影響によるコーティングの劣化度合いも少ないだろうし。

そんな商品無いですかねぇ?


本日の燃費

オドメーター 2720km
走行距離 308.6km(下道100%)
平均時速 36.1km/h
BC燃費 9.2km/L
給油単価 112円/L
給油量  34.48L
実燃費  8.95km/L
Posted at 2009/02/26 21:40:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月23日 イイね!

納車から2ヶ月経って

納車から2ヶ月経ってエンジンをかけた時にふと見ると、次回オイル交換までの距離が29000kmになっていました。
納車した時から最近まで、ずっとここの表示は30000kmだったはず。

2600km以上走ってやっと1000km減るって事は、実際にここの表示が0kmになるのはかなり先なんでしょうね。
ってか、間違いなくその前に2年経過して、距離とか関係無しにオイル交換の時期となるかな。
Posted at 2009/02/23 22:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月21日 イイね!

135iのオーディオ その4

135iのオーディオ その4iDriveのミュージック・コレクション機能、どのような転送方法が一番効率いいか探っていたんですが、結局MP3ファイルをUSB経由で転送って方法に落ち着きました。

音楽CDから直接転送すると、殆どの場合においてタイトルが付かないんで不便なんですよね。

で、このUSB経由での転送ですけど結構賢いです。


例えば、最初にA、B、CってアルバムをUSB経由でミュージック・コレクションにインポートして、その後USBにD、Eってアルバムを追加した場合、そのUSB経由で再度ミュージック・コレクションにインポートする時は、追加した曲だけが以前追加したのと同じフォルダに追記されます。
(転送時間から想像するに、既にインポートされている曲を上書きしている訳ではなさそうです)

この時、先にUSBからCってアルバムのファイルを削除して、USB内にはA、B、D、Eのアルバムが入ってる状態にしてからインポートする場合も、ちゃんと以前使ったのと同じUSBだと認識しているみたいで、同じフォルダに追記してくれます。
もちろん、ミュージック・コレクション側のCってアルバムを削除するような事はありません。

どうやって認識しているのかはよくわかりませんが、便利です。

ちなみにUSBから全てのファイルを削除した上で別のアルバムのファイルを入れてインポートした時には別のフォルダ(写真ではUSB 2って名前になってる奴です)が作成されました。


ただ、やはりiDriveと言うか、案の定バグはありましたw

音楽ファイルを追記した場合、追記されたフォルダ内の曲を再生している時に限って、ステアリングやCDプレイヤー側の選曲ボタンを押しても、別の曲に移らなくなります。
(同じタイトルの頭からもう一度再生される)
iDriveコントローラーを回しての選曲は出来るんですけどね。

とりあえずこの状態に陥っても、他のソースやメディア(USB 2に追記した時は、USB 1へ)に切り替えた後、再度追記したフォルダに戻ればちゃんと操作出来るようになるんで問題無しかなと。

これのバグ対策はやらなくてもいいから、3Dビューでの謎の飛行物体や、AACファイルでの音飛びとかは何とかしてもらいたいところですけどね。


あと、もうひとつわからないところがあって、PCのフォルダ名は大文字のアルファベットになってるのに、ミュージック・コレクションにインポートすると小文字になってしまう場合があるんです。

色々と実験しているんですが、いまいち小文字になってしまう条件がわかりません。

まぁ、これもiDriveらしいと言えばらしいんですけどね(苦笑
Posted at 2009/02/21 21:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月15日 イイね!

純正パワーアップ♪

なんか、海外のサイトで情報を漁っていたら、こんな記事を見つけたんですよ。


適当に訳してみると…(語学力には自信が無いんで間違ってたらスミマセン)


BMW Performanceによる公式のパフォーマンスアップグレードが、N54 ツインターボ6気筒エンジンに提供されるんじゃないかなと。
New 740iと同じくらいににパワーとトルクの増加を行ったエンジンソフトウェアとコンポーネントが、135iと335iにおいてディーラーによってインストールされるオプションとして利用可能になるっぽいかなと。

BMW Performance Power Kitは、ソフトウェアと、追加の冷却系を含むハードウェアコンポーネントの両方から成り立つみたい。
そのキットは、BMWによって保証の元にインストール&カバーされるらしいです。
ヨーロッパにおいては、それは20馬力のアップ(306馬力→326馬力)、50Nmのトルクアップ(400Nm→450Nm)になり、アメリカにおいては…


ここら辺で面倒くさくなったと言うか意味は大体理解出来たんで翻訳中断。
知恵熱出ちゃいますんで(汗


これって凄くないですか?(N54B30Aの実馬力を考えると実は大した差は無いのかも?)
『純正』とか『保証』って言葉に弱い(と言うか、安心を感じる)自分としては興味があります。
まぁ、まだエンジン全開に回した事すら無いんですけどね。

でも、日本では残念ながらBMW Performance自体、純正オプションとしては取り扱われていない感じなんですよね。
買う買わないは別として、そこら辺の取り扱いとかをショップに負けずBMW Japanも頑張って、自動車業界(の、アフターマーケットとか)を盛り上げていって欲しいところです。
Posted at 2009/02/15 12:14:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月12日 イイね!

ETC車載器管理番号

ETC車載器管理番号135iは標準でETC車載器が付いてますが、今までETCに関する情報の更新を行うのをすっかり忘れてました。

自分の場合、マイレージサービスは加入していません。

と言うか、3年ちょい前の2005年12月20日に『ETC前払割引サービス』が終了する時に、有り金はたいて限度額いっぱいまでチャージしたのもあって、まだ前払いの残高が残っているんですよね。

そんなに高速を利用しないのと、利用する際も割引時間帯を狙いまくってますもんで。

前払い割引が無くなってマイレージが始まる時は、前払いの方が得だろうと考えたんですが、その後マイレージの方はポイント2倍、3倍キャンペーンをやりだして、当時は『失敗したかな?』って思ったなぁ。


まぁそんな事は置いといて、今まで『前払残高管理サービス』に登録しているETC車載器の番号を、前車に付けていたETCの番号から変更していなかったので今回変更しました。

変更していなくても特に問題はなかったんですが、自分の場合前車に付けていたETC車載器を職場の人にあげたんで、その人がセットアップする時に自分の情報が残っていると、何かと面倒な事になるらしいんですよね。

これで一安心です。


話は変わりますが、昨晩はちょっとエンジン回して遊んでみました。
アクセル全開で、1速で5000回転まで回してから2速にシフトアップって感じで。

う~ん、クラッチを切った時の回転落ちの速度はそんなに遅くはないんですが、どうしても各ギアが離れているせいで、車に負担をかけず回転が合った位置でクラッチを繋ごうとすると、回転が落ちるのを待つ時間が結構あってもどかしいです。

こういうところは旧来のMTは最新のデュアルクラッチにはかないませんね。
気持ち良く連続した加速を味わいたいなら、デュアルクラッチの方が良さそうです。
自分の場合、手でレバーをいじくるのと、クラッチを繋いだ瞬間に駆動力がかかる感触が好きなんで今はMTでいいんですけど、将来そのあたりが面倒になってきた時は、連続した加速を求めてデュアルクラッチにいくってのも悪くなさそうです。


あと、最近加速力にも慣れてきた気がします。
まだ5000回転までしか回してないんですが、思っていたほど速くないかなって感じです。
まぁ、レクサスIS350やIS-F、スカイラインクーペなどに試乗した時も加速感自体は似たようなもんだと感じたんで、実馬力出てないって訳じゃなくこんなもんなんでしょう。
ふんぞり返るような加速が欲しいなら、国産なら日産GT-Rくらいしかないかな?

なんか、友人のノーマルRX-7(FD3S)の方が加速感があったような気がするんですよね。
まぁ、RX-7はシートポジションが低い&ロードノイズや振動もかなりあるので、古い軽自動車で高速を走ると怖いのと同じ理由で加速感があるように感じただけかもしれませんが。

とか言ってますが、基本的に回すと気持ちいいですね。
極低回転からゆとりあるエンジンですが、2800回転くらいから更にパワーが増しますね♪
N54B30Aは6000回転で頭打ちとかってよく言われてますが、5000回転までしか回してない状態では、まだまだ伸びしろがあるって感じで楽しいです。


本日の燃費

オドメーター 2411km
走行距離 410.4km(下道386.6km - 94% 高速23.8km - 6%)
平均時速 50.5km/h
BC燃費 11.4km/L
給油単価 112円/L
給油量  37.09L
実燃費  11.06km/L
Posted at 2009/02/12 09:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation