• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

135iの足元はやっぱ狭い

時々AT車で、ブレーキとアクセルを踏み間違えて事故とかってニュースになってますよね。
昨日、MTの135iで似たような事をやりかけました。

普通に走行中、シフトアップしようとして適当にクラッチペダルを踏んだら、いきなり急減速。
クラッチを踏んだ時に位置がズレて若干ブレーキペダルにまで足がかかってしまったようです。
後続車がいなくて良かったです。

普段から、クラッチを踏む時にフットレストに足がかからないように気をつけてはいたんですが、クラッチとブレーキの距離も近い事をすっかり忘れてました。

どんな車でも、適当に操作するのは良くないですね。
多少不便ではありますが、足元の狭さをどうにかする事は出来ないんで、常に意識して運転しつつ、体の方を慣れさせるとします。


あと、これはフロアトンネルのある右ハンドル車だと全てそうなのかもしれないですが、左ヒザ付近のスペースに余裕が無く、ヒザがコンソールパネルに当たるのが鬱陶しいなぁと。
ニーサポートとかを付けると多少マシになるのかな?

これが左ハンドル車だったら、センタートンネルに近い右足は常にアクセルを踏んでいるからヒザが内装に干渉する事など無く、左足をフットレストにおいてダラッとさせている時でもドアパネルまでの距離があるからぶつかる事も無いですよね?
ぶつかっても、角になっている訳ではないから特に邪魔には感じないでしょうし。
こういうところは左ハンドル車の方が、シフトレバーやその他の操作を利き腕である右手で操作するのと合わせて、人間工学的に優れているのかなって思います。

右折や合流時の不安要素を考えると、自分としてはどちらでも選択出来るってのならやっぱり右ハンドルを選択しちゃいますけどね。
Posted at 2009/02/09 14:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月08日 イイね!

パワーウインドウ誤動作

一昨日の事なんですけれども、パワーウインドウがちょいと変な動きをしました。

インサイトを見に行くのに鈴鹿の友人宅を訪ねた際、助手席のウインドウを全開にした状態で少し友人と話したのち、駐車しようとしてウインドウを閉めようとした時の事…

一旦一番上まで閉まるんですが、その後10cmくらいまた下がってしまい、閉まりません。

何度やっても同じ。
助手席側のパワーウインドウスイッチで閉めようとしても同じ。
エンジンを切って、コンフォートオープン・クローズ機能?で閉めようとしても同じ。

どうした物かと悩んだんですが、もう一度エンジンをかけて適当にいじってるうちに直りました。

その後症状の再発は無し。
多分、パワーウインドウの挟み込み防止機能が誤動作したんでしょうけど。
駐車中でオーナーが離れている時に勝手にウインドウが開いたりしたらたまりませんね。
まぁ、流石にそんな事は無いと思いますが。


ってな感じで、友人の前でBMWの電気系統の弱さ?を露呈させてしまう結果となってしまって、ちょっとだけこっ恥ずかしかったです(汗
Posted at 2009/02/08 23:17:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月07日 イイね!

祝!紀勢大内山IC開通

祝!紀勢大内山IC開通が、画像は本州最南端の地、和歌山県串本町は潮岬。
うまく写真が撮れなかったんでわかりにくいですね。

紀勢道を走るついでにサクッと駆け抜けてきました。

2週間前にこっち方面に走りに行った時は、ガソリンの残量が心もとなくなって寸前で折り返して帰っちゃったんで、今回リベンジです。


が、今回も運が悪く、潮岬に着いたと思ったら、ありえないくらいのにぎわいで駐車場が満車。
帰宅後に調べたところ、毎年1月最後の土曜日に行われている『本州最南端の火祭り』ってイベントが、悪天候により1週間延期されて今日開催されたとの事。

仕方がないので少し離れたところに車を停めて、本州最南端の灯台を記念撮影。
う~ん、わかりにくいです。




帰り道に寄った観光名所?の端杭岩にて記念撮影。(自分の携帯:SH903iにて)




ついでに、似たようなアングルから友人の携帯でも撮影。(友人の携帯:SH01Aにて)




どちらとも、色合いとかはインチキくさいですが、流石に友人のSH01Aの方が最新の携帯カメラって事で、シャキッとしたピントの合い具合とか遠近感が出ており、綺麗な写真なってるなぁと。

ちゃんとしたデジカメで撮影し少し加工すれば、凄く幻想的な画像に出来そうなスポットです。


更にどうでもいい事なんですが、帰りの道中に寄ったスーパーセンターオークワ。
普通のオークワって、ただのローカルなスーパーマーケットなんですが、和歌山に本社があるだけあって、なんか無駄にかっこいい店舗だったんで思わず撮影。



まるでスーパーオートバックスみたいです。(それは流石に言いすぎか)
ってか、実際にオートバックスも併設されてましたしw


その後は延々と国道42号線を北上し、今回の目的である紀勢自動車道は紀勢大内山ICへ。
残念ながら、途中ゆっくりしすぎたせいで、インターを通過したのは20時30分。
通勤割引には間に合いませんでした。

2月5日のオープン日に下り側に寄った奥伊勢PAの上り側に今回は寄りましたが、案の定お土産コーナーは閉まってました。
19時で閉店だそうな。田舎だし仕方ないか。別にお土産が買えなくても困る訳じゃないし。


今回の走行距離は、376kmでした。ボードコンピュータ上の平均燃費は11.7km/L
これまでの燃費記録から想像するに、実燃費は11.2~3km/Lくらいってとこですね。


一緒に行った友人も景色や道にはそれなりに満足していたみたいだったんで、次の機会には友人のレクサスIS250で紀伊半島を一周して国道42号を完全制覇してこようと考えてます。
(名阪国道→西名阪→阪和道→和歌山市街より国道42号って感じで)

あ、国道42号完全制覇って言っても、ルートに渥美半島を組み入れる事は出来ないですね(汗
Posted at 2009/02/08 10:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月05日 イイね!

祝!奥伊勢PAオープン

祝!奥伊勢PAオープン今日は紀勢自動車道は奥伊勢PAのオープン日。
って事で早速行ってきました。


っと、その前に洗車洗車。
本当は昨日のうちに洗っておこうと思ってたんだけど、ついつい面倒くさくて後回しに。




で、車に乗り込もうとしたら、ルーフの端から端まで鳥の足跡が付いているじゃないの。
おまけに中央部にはちゃんと爆雷まで落とされてます(涙



昨日はこんな汚れ無かったのにぃ。
まぁ、昨日洗っていてもすぐに汚されていた&汚れた直後に洗うからボデーへのダメージは少ないって事で、結果オーライとしておきます。


それにしても、いつも『あまり擦り過ぎると塗膜によろしくない』ってのを言い訳にテキトーに洗車してたんですが、いい加減ドア中央部からのグリスの垂れた跡がこびりついてきて取れなくなってきました(汗



一応納車時にコーティングはかけてもらってあるんで、ピッチやタールとかは軽く数回撫でれば簡単に落ちるんですけれども、こいつはなかなか手ごわいですね。
逆に、ホイールのブレーキダストの方が、汚れは結構ありますが『ガルフストリーム』さんの『赤パッド』に換えているのもあって、簡単に落ちます。

汚れの落ちやすさランキングをつけるなら、(左が落ちやすく右が落ちにくい)
ブレーキダスト>ピッチ、タール汚れ>ドアから出たグリス>自分の肺のタール汚れw
ってとこでしょうか。

結局今日もおざなりな洗車になってしまいました。
まぁそのうち何とかしましょう。
が、とりあえずぱっと見は綺麗にはなりました♪




そして予定通り紀勢自動車道は奥伊勢PA(下り側)へ到着。
PA自体は道路沿いに設置してあり、道を挟んで逆の車線側のPAも見えます。
物の見事に駐車台数から建物のレイアウトまで上り下り共に同じでした。




PA自体、たいして大きい訳じゃないと言うか、むしろ小さいんですが、ゆとりを持ったレイアウトになっていて、トイレとかの作りも無駄に綺麗です。




お土産コーナーはありましたが、残念ながらスナックコーナーはありませんでした。
まぁそもそも、そんな規模でもないですし。
と言うか、夜にはお土産コーナーも多分閉まっちゃうと思います。
でも、こいつがあるんで深夜に来ても大丈夫ですw




とりあえず今日は、オープン初日って事もあり、地元の人たちや関係者たちでそれなりににぎわっていました。
思ったより綺麗で規模はともかくそれなりにお金をかけた作りをしてるなって感想です。

で、帰宅。
PAを見に行っただけなんで、高速を使ったのは1区間のみ。
計画通り?通勤割引です。




明後日の紀勢自動車道の紀勢大内山IC開通時には逆側のPAにも寄ってみようと思ってます。
(って、外から見て作りが同じだから、多分中も同じなんでしょうけど)
Posted at 2009/02/05 22:12:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年02月04日 イイね!

久々に135iに乗りました

久々に135iに乗りました以前乗ったのが1月26日に和歌山に出掛けた時だから9日ぶりです。
ディスクローターもサビサビになってます(汗

そういえば今までに乗った車のディスクローターって、内側のベンチレーテッドのフィン?部とかもサビサビになってたんですが、こいつのローターってシルバーの耐熱塗装?かなんかがされていて、内側が錆びにくいようになってるんですね。

bogeyman_hさんのブログを見る前なら『へぇ~、細かいとこにもちゃんとお金をかけているのね』って思ったんでしょうが…
う~ん、なんだかなぁ。相変わらず肝心なところが抜けてるって感じです。

今日は数年ぶりにCDをレンタル。これからひたすらMP3への変換作業です。

明日は、2月7日の紀勢自動車道の紀勢大内山IC開通を前に、2月5日午前10時~奥伊勢PAがオープンするんで、記念にちょろっと行ってみようかなと考えています。
Posted at 2009/02/04 20:05:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation