• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

ディーラーへと出発

ディーラーへと出発いよいよ納車当日となりました。
結局昨晩は午前4時過ぎまで寝付けませんでした。
眠いです。

まぁ、135iと対面した時には眠気も吹っ飛ぶ事でしょう。

天気も快晴でステキな納車日和となりそうです!
Posted at 2008/12/23 10:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2008年12月21日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッド135iのブレーキ、見た目には不満はありません。
(むしろ大満足)
フィーリングはわかりませんが、効きも自分の
使用範囲内では申し分ないでしょう。
でも、ブレーキダストに関しては凄く気になります。

本来なら、しばらくはノーマルのフィーリングを
味わっておく事もありかなぁとは思うんですが、
社外品のホイールでサイズの合うものが少ないのと、
デザインを結構気に入っているのもあり純正ホイールとの付き合いは長くなりそうだから、
ダストがこびりつくのを避ける為、さっさと低ダストタイプのパッドに交換しようと考えています。

そこで今日、以前から気になっていた『赤パッド』についてのいくつかの質問を、
浜松市の『ガルフストリーム』さんにメールしてみました。
そしたらすぐに折り返しの電話がかかってきて、質問(在庫はあるの?とか)に対する
返答も丁寧だった事もあり、勢いでフロント&リヤセットで注文してしまいました。
現在在庫が無いらしいので、取り付けは12月27日になります。

勢いで注文とかって言いつつ、実際には在庫があれば納車日の12月23日にでも
取り付けに行く気満々だったんですけどね。

って事で、12月24、25、26日は仕事で車に乗る時間が無い事もあり、
純正ブレーキのフィーリングを味わえるのは納車日のみになっちゃったんで、
納車当日はしっかりとブレーキフィールを確認しておこうかと。
何キロ走れるかわからないけど、ダストの量を比較する為の写真を撮っておこうと思ってます。

納車まであと2日!
Posted at 2008/12/21 20:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2008年12月20日 イイね!

135iの自動車保険

って、結構高いですよね。車両料率クラス7でしたっけ(汗
135iはまだ発売してから1年経ってないって事もあり、
今後料率クラスが上がって行く可能性も大いにありますね。

盗難被害が相次いだ時のセルシオやランクルなんて、
毎年料率が上がっていって、保険更新のたびに個人の等級や車両価格が下がっても、
保険金額は上がっていったみたいですし。

自分の場合、保険の更新時期が来年1月中旬なもんで、
納車日の12月23日に合わせて保険代理店に車両入れ替えを依頼したんですが、
契約期間残り20日足らずの割には結構な追い金でした。

これが月割り計算の追い金ならまだいいんですが、
日割り計算って事になると、来年の更新がちょっと怖いです。

じつは保険の料率クラスが高いのを知ったのは新車契約をした後だったりします。
ちょっと詰めが甘かった。と言っても、保険が高いからと言って
買い替えを躊躇したかって言うと、それは無かったと思いますけどね。

納車まであと3日!
Posted at 2008/12/20 19:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2008年12月18日 イイね!

取り扱い説明書Getならず

取り扱い説明書Getならず今日はディーラーに、納車前に学習しておこうと
135iの取扱説明書を取りに行ったんですが…
なんと入れ違いで車がコーティング業者の元に
旅立っちゃっていました。
当然説明書は旅立った車のグローブボックスの中orz

仕方が無いので、代わりといっちゃあなんですが、
マイナーチェンジ後のE90セダンと、
2009年モデルの135iのカタログを貰ってきました。

135iのカタログ、初期の物と比較するとiDrive関連以外の写真は使い回しが多いですが、
EfficientDynamicsに関しての説明もあってか、文面はかなり書き換えられていますね。
オプション価格表に関しても、初期の物と違って、120iカブリオレと一緒になった
見開きのタイプに変更されてましたね。ちょっと見づらいかも。

ディーラーから帰宅後、前車から取り外したパーツを片付けていたんですが、
CDプレイヤーの中にCDを入れっぱなしだったことが発覚。
クラリオンのDRZ9255っていうCDプレイヤーで、電源部が別ユニットになっているんで、
CDを取り出す為に配線を繋ぎ直すだけでも汗だくでした。
ちょっと今日は踏んだり蹴ったりです。

でも、コーティング中の135iの登録作業自体は、明日完了するみたいです♪

納車まであと5日!
Posted at 2008/12/18 20:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2008年12月17日 イイね!

135iの気に入っているところ

昨日は135iの好きじゃないところに関してたらたらと書いてみたんですが、
今日は逆に気に入っているところに関して書いてみようかと。
当然、好きじゃないところよりも気に入っているところの方が圧倒的に多かったから、
購入に至った訳ですしね。

1、ボンネットが(ハッチバックベースと考えると)異様に長い事。
  個人的にはもっと長くてもいいくらいですが、ベースやこのクラスの車種を考えると、
  かなり長い方ですよね。ロングノーズショートデッキマンセーです。

2、フロントオーバーハングが短い、逆にフロントタイヤからドア付け根まで長い。
  オーバーハングが短いと、最低地上高が低くてもある程度のアプローチアングルを
  取れるので助かりますよね。
  この、いかにもFRって感じのフロントタイヤが前方に踏ん張ったスタイルは大好きです。

3、何につけても、まずはN54B30A!
  なんといってもこれがメインでしょう。
  335iの場合、それなりのハイクラスな車種にいいエンジンが載ってるって感じですが、
  135iの場合、このボデーにこのエンジンがっ!って事で、より変態度合いが増している
  ところが好ましく感じます。
  (車格を考えると)長いボンネットの中に、このエンジンが余裕無くぎゅうぎゅうに
  詰まっている感じがヨダレもんです。
  変態度合いの濃度的には、より全長が短いボデーにバルトロ3リットルNAを積んでいる
  130iの方が濃いかもしれませんけどね。

4、プレスラインの繋がりを大切にしているところ。
  これはBMW全ての車種においてですね。標準、M-Sport仕様に合わせ、
  フロントバンパーからリヤバンパーに関してのプレスラインに統一感を持たせるよう、
  サイドステップのデザインも変更していたり、
  1シリーズだとドアノブより上にプレスラインがあるから、ドアミラーのラインも上部に、
  3シリーズだとドアノブ上にラインがあるからミラーのラインは中央に。
  って感じで、安易にプレスラインを走らせている訳でなく、
  考えられてデザインされているところが好ましく感じます。
  個人的にはE92のプレスラインの方が全体的には好きですが、
  ラインが給油口に干渉してない点や後部の処理などは135iの方が好きです。

5、シートがきちんとリクライニングするところ。
  これ、当たり前のように感じますが、2ドアってジャンルだけで考えると、
  自分が知っている中では結構少ないです。
  そもそもリアル2シーター車両の場合はシートを倒せるだけのスペースがありませんし。
  自分の場合、結構車中泊する機会が多いもんで、ここは重要なポイントです。

6、後部座席にまともに人が座れるところ。
  身長165cmくらいの人なら何とかなりそうですね。
  (自分は身長172cmで、ちょっと頭がつかえるんでギリギリアウトって感じです)
  いざって時の事を考えるとありがたいです。
  
7、トランクの底が深いところ。
  普通のセダンと比べたら、逆に全体的に狭く感じるんでしょうが。
  買い替え候補検討中にトランクの底が浅い車種を何度も見てきてゲンナリしていたんで、
  これだけあれば十分満足できます。
  トランク側からリヤシートを倒すことが出来るのも、いいポイントです。

8、ブレンボ6ポットキャリパー。
  見た目カコイイです。サーキット走行をする訳じゃないんで、性能や過負荷時の
  トラブルとかはあまり気にしてません。即行、低ダストパッドに変更予定です。
  これだけ大きいのに、17インチホイールが履けるってのも良い点ですね。
  しかしオフセットが…来年以降に期待です。純正ホイールのデザインも好きですけどね。

9、タイヤ&ホイールリムサイズ
  フロント215/40-18、リヤ245/35-18。
  国産車だとフロントが215ならリヤ235、逆にリヤが245ならフロント225って車種が多く、
  最初は中途半端なサイズだなって思っていたんですが、
  調べてみると、このサイズって前後共にタイヤ外径が約629mmと同じなんですよね。
  こういうところも、こだわりの一部なんかなって勝手に妄想しちゃいます。
  ホイールリム幅も、タイヤ幅が前後で違うのにリム幅は前後同じって車種もある中、
  適切なサイズ(前後共にタイヤサイドウォールの角度がほぼ同じ)になってますし、
  これらの細かな点って、結構好印象なポイントです。

10、テールランプ
  見た目で一番気に入っているポイントがここです。
  (トランクリッドがダックテールしているところも同じくらい好きですが)
  最近のBMWはバックアップランプが小さい車種が多いですが、
  このあたりがオーソドックスなデザインなのも個人的に好きな点です。
  チューブタイプのLEDテールに関しても、今後出てくる車種はマイナーチェンジ後の
  E90の様に太いデザインになってくるでしょうが、135iの細さが気に入っています。
  ブレーキランプに関しては、今時LEDじゃないの?って気がしないでもないですが、
  個人的にはイクラテールよりもメルセデス・ベンツのような面発光タイプが好きなんで、
  それが出来ないなら、まぁ白熱球でもいいかなって思います。
  とか言いつつ、ブラックライン・テールランプが出たら即行注文するつもりです。

他にも色々と気に入った点はあるんですが、まぁこんな感じでしょうか。
実際に乗り出してから、もっと気に入る点とか出てきそうですけどね。

しかし、今日は仕事後にディーラーに行って先に取扱説明書だけ頂いてこようと
思ってたんですが、あいにくの雨天なので、説明書濡らすのも嫌だし諦めました。
ちょっとフラストレーション溜まり気味です。
Posted at 2008/12/17 20:23:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation