車ネタのブログを投稿するのはなんか久々な気がします(苦笑
タイトルの135iのガラスなんですが…
こいつ、紫外線(UV)のカット効果がほとんど無いみたいなんですよね。
聞いた話によると、フロントのみ、UVカット機能があるとかどうとか…
で、それが原因で内装が日に焼けてきました(涙
って、前からわかっていたんですけど(汗
自分が車を停めている駐車場は、屋外で青天井、俗に言う青空駐車です。
で、東向きに停めているんで、運転席(右)側が南になり、モロに太陽光線を浴びる事になります。
納車から半年くらい経った頃から気になりだしたんですが、革シートのステッチの糸の部分の色が、日に焼けて薄くなってきました。
写真に撮ってみたので比較。
助手席(左)の外側
光の加減でわかりにくいんですが、普段から太陽光線を浴びているせいでちょこっとだけ糸の色が薄くなっています。
でも、こっちは普段は北側を向いているんで、そこまで被害は酷くないって感じです。
助手席(左)の内側
こちらは車内の中心部に近く、太陽光線を浴びる度合いも少ないせいで、目に見えてわかる影響はありません。
この画像と先ほどの助手席外側の画像を比較すると、外側の糸の色が焼けて薄くなっているのがなんとなくわかると思います。
運転席(右)の内側
こちらも、先程の助手席内側の画像と同じく、ほとんど目に見えてわかる影響はありません。
そして問題の運転席(右)の外側
…もう何も言わなくてもわかるでしょ。
明らかに糸が薄い水色に光ってます(涙
この前の
鈴鹿サーキットでのオフの時に、
towaさんに『ちかられそさんのシートだけ、糸の色が違う。何かの仕様違い?』って指摘されたくらいです(苦笑
前期型のハッチバックの1シリーズにはオプションで『クライメート・コンフォート・ウィンドスクリーン(赤外線反射ガラス)』って装備があったみたいですが、結局フロントガラスだけなんでドアガラスからの日照りには意味なし。
同じく、オプションの『サン・プロテクションガラス(リア3面スモーク)』もドアガラスはそのままなんで意味なし。
フロントガラス用に駐車時に付ける日除けはそのうち買おうと思いつつすっかり忘れていたんだけど、これを付けても結局ドアガラスからの太陽光線は防げないからなぁ。
ドイツ本国では日差しが弱く、積極的に日の光を浴びたいからあえて可視光線外のカット機能を持たないガラスを使っているとかって話しを聞いた事もありますが、少なくとも高級車メーカーを謳うなら、きちっと販売する地域で売られている車種を参考にしたり、要望に応えたりしてローカライズしてほしいです。
その点は、レクサスとかの方が優秀だと思います。
ってか、レクサスの場合、一番要望が厳しい日本に生産拠点があるから、日本仕様からちょいと足を固めておくくらいでどの地域でも不満の出ない仕様になるのかもしれませんが。
まぁ最近はアクセルとかブレーキとかその他色々…まぁこれは今回の話と関係ないですね。
内装が日に焼ける対策としては、『屋内の駐車場に入れればいいじゃん』って言われたらそれまでですが、わざわざ今の住居から引っ越したとしても、近くに屋内の駐車場のあるマンションなんてありませんですとも。田舎ですから(苦笑
当然、一軒家やガレージを建てる甲斐性なんてありませんし(汗
でも、万人に言える事ですが、結局自分の駐車スペースをなんとかしたところで、通勤で車を使ったりして、通勤先の駐車場が屋外なら、日中紫外線をガンガン浴びる訳ですし、通勤に使わないとしても、日中に使っていけばじわじわと傷んでいく訳ですし、ガラスをどうにかしないと意味がないんですよね。
そして、最近(15年位前から)日本車に採用されてきたUVカットガラスは、凄い効果があります。
以前自分が乗っていた車にも採用されていたんですが、同車種のUVカットガラスじゃない仕様の車と内装を比較すると、傷み具合が全然違いました。
会社の友人が乗っているFD3S型RX-7の最終型、スピリットR TypeAのカーボンフルバケレカロの赤いファブリックシートも、残念ながらガラスがUVカットじゃないせいで、日に当たる外側の肩の部分が真っ白に色褪せていました。
UVカット機能の無いガラスの場合、特にファブリックシートの日に当たる部分は白っぽくなってくるみたいです。
自分の135iのシートも、革の生地がそのうち傷んでガビガビになってくるんだろうなぁ。
対策としては、透明なUVカットフィルムを全面に貼るって方法がありますが…
車検の問題(これもちゃんとしたところで施工し、透過率を測定すれば大丈夫でしょうが)どうこう以前に、自分、カサブタや日焼けのめくれた部分は全力で剥ぎ取りたがり、後で酷い目にあうって性格なんで、フィルムを貼った状態のまま維持出来る自信がありません。
少しでも傷やめくれかけた箇所を見つけると、無意識のうちに全部ひん剥いちゃいそうです(汗
ってな訳で、対策に関しては半ば諦めています。
次に車を買う頃(って、予定では10年先ですが)には、こんな事を気にしなくても、どんな車種でも当たり前のように(日本車ではもう当たり前だと思うんですが)UVカットガラスが採用されているようになっていてほしいです。
Posted at 2010/03/19 19:57:07 | |
トラックバック(0) |
135i | クルマ